タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (16)

  • 「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に

    新聞用字用語集『記者ハンドブック』(共同通信社)が6年ぶりに改訂され、2022年3月15日に第14版が刊行される。 「(ユーザーがゲームに)課金する」は× 記者ハンドブックは1956年の刊行以降、メディア関係者を中心に支持を集めてきた。共同通信社は「一般企業の企画・広報担当者からWEBライターまで、文章を書くすべての人にお薦めする日語用字用語集の決定版です」と自社サイトで案内する。 第14版の大きな変更点は、「ジェンダー平等への配慮」と題した項目の追加だ。前書きで「社会的、文化的差異であるジェンダーについて初めて取り上げ、章立てしました」と説明している。 性的少数者(LGBTなど)に関する基的な用語や、気を付けたい表現が列挙されている。日用的な「女優」「うぐいす嬢」といった表現は「俳優(※例外あり)」「場内アナウンス係、車上運動員」と改めるよう注意を促す。 ジェンダー報道をめぐっては、

    「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に
    cobayasu
    cobayasu 2022/03/15
  • 経産省の「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開

    キャッシュレス決済をすると金額の2~5%が還元される経済産業省の「キャッシュレス消費者還元事業」に関し、家計簿アプリを展開するZaim(ザイム、東京都渋谷区)が2019年9月4日、同事業の対象店舗を「検索」できるサービスを独自に開発・公開した。 同事業をめぐっては、対象店舗を公式サイトから探そうとすると全3608ページのPDFファイルに移動する仕様となっており、インターネット上では「探しづらい」と不満の声があがっていた。Zaimはこうした声を受け、「1日で」開発したという。 登録加盟店一覧はこちら→全国約18万店がズラリ 「キャッシュレス・消費者還元事業」は消費税増税に伴う施策で、10月1日から20年6月末までの間、登録加盟店舗で対象キャッシュレス決済手段を使って代金を支払うと、最大5%のポイント還元を受けられる。経産省が主導し、同省が監督官庁の一般社団法人キャッシュレス推進協議会が事務局

    経産省の「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開
    cobayasu
    cobayasu 2019/09/06
  • 最新「Xperia」電卓アプリで「計算ミス」相次ぐ ソニーモバイル「コメントを差し控えさせて頂きます」

    ソニーモバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「Xperia」の最新機種で、初期インストールされている電卓アプリに「致命的なバグ」が見つかったと、インターネット上で騒ぎになっている。 指摘されたバグとは、文字のフォントやサイズを変更することで、電卓アプリでの計算結果の表示が「おかしくなる」ケースがあるというものだ。「20000÷26」の答えが「3」になったり、「1700÷45」の答えが「7」になったりする事例が報告されており、ツイッターには注意を呼び掛ける投稿も出ている。 「20000÷26=3」「1700÷46=04」... 電卓アプリのバグが見つかったのは、ソニーモバイルが2016年6月に発売した「Xperia X Performance」だ。レビューサイト「価格.com」内の同商品に関する掲示板には、7月末頃から「電卓で計算すると答えが違うのですが...」といった

    最新「Xperia」電卓アプリで「計算ミス」相次ぐ ソニーモバイル「コメントを差し控えさせて頂きます」
    cobayasu
    cobayasu 2016/08/31
  • J-CASTニュース : 新聞3社共同ポータルに対抗 ヤフーがニュース・コメント欄

    ヤフーは2007年10月23日夕、ニュースサイトにコメント欄を新設する。ヤフーは、日経、朝日、読売が08年から開設する共同ポータルサイトなどを意識し、「差別化を図った」としており、今後ネットユーザー取り込みを巡るニュースサイトの競争が激化しそうだ。 「コメント欄は付加価値」 ヤフーの広報担当者によると、掲載される各ニュースの下に、コメントを3件まで全文表示。「すべてのコメントを読む」をクリックすると、10件ほどコメントが全文表示され、さらに読みたい場合は、「次へ」をクリックすると、次の10件ほどが全文表示されるシステムだ。 投稿者はヤフーにID登録した会員だけに限られ、1回の投稿は400字以内で何度でも書き込める。当面は、情報提供元の許可が下りたニュースだけコメント欄が付くため、1日約2500のニュースの6割ほどになるという。 導入を巡っては、2ちゃんねるにスレッドが立ち、その狙いなどに

    J-CASTニュース : 新聞3社共同ポータルに対抗 ヤフーがニュース・コメント欄
    cobayasu
    cobayasu 2007/10/23
  • J-CASTニュース : 「Web2.0何も生み出していない」 ひろゆき氏一刀両断

    巨大掲示板2ちゃんねる」の管理人、「ひろゆき」こと西村博之氏(30)が、2007年10月14日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の学園祭でトークライブを行った。ひろゆき氏は「セカンドライフ、何が面白いのか」「Web2.0で何も生まれていない」などと「はやり物」を次々に一刀両断にして会場を沸かせたほか、「ニコニコ動画」についてのやり取りも活発に行われた。 あんまりネットって、面白くないですよ トークライブは、司会者や観客が、ひろゆき氏に次々に質問していく、という形式で進められた。 ひろゆき氏は、最近の「流行キーワード」を「結局は何も変わっていないではないか」と次々に批判。例えば「Web2.0」という言葉については、「どちらかと言えば嫌いな部類」とした上で、 「Web2.0って言って、そのとおり新しいものが出来たかっていうと、別にそうでもなくて、なんか『Web2.0企業』って名乗った

    J-CASTニュース : 「Web2.0何も生み出していない」 ひろゆき氏一刀両断
  • ミクシィがバイラル動画広告を開始

    ミクシィは、同社が運営するSNS「mixi」内でバイラル(VIRAL)動画広告を2007年9月5日から開始した。バイラル広告とは、インターネット上でウイルス(VIRUS)のようにクチコミで広まる広告という意味。「mixi」では広告主が提供した動画を、ユーザーがワンクリックでダイレクトに日記へ引用。さらにその日記から、友人などが同じようにワンクリックで、動画を日記に引用することを可能にした。第一弾として、20世紀フォックス映画の「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」=9月21日(金)日劇1他全国拡大ロードショー=の広告動画を展開する。

    ミクシィがバイラル動画広告を開始
    cobayasu
    cobayasu 2007/09/05
  • 「セカンドライフ」、携帯からもアクセス可能に

    インターネットサービスの3Diは2007年7月17日、米リンデン・ラボが運営する3次元仮想世界「セカンドライフ(Second Life)」に、ブラウザからアクセスする技術の開発に成功したと発表した。従来はリンデン・ラボ社の専用クライアントソフトを起動する必要があったが、この技術により、PCや携帯電話端末のブラウザ上からログインできるようになる。リンデン・ラボ社は7月13日に「セカンドライフ」の日語版を開設しており、新技術とあわせて、国内ユーザーの利便性が格段に向上することになる。3Diは今後さらに機能を追加してサービス化するとともに、他社への販売に取り組むとしている。

    「セカンドライフ」、携帯からもアクセス可能に
    cobayasu
    cobayasu 2007/07/20
  • ニュースサイト閲覧はPCが93% C-NEWSなど調査

    C-NEWSと日経産業新聞が共同で実施した「ネット1000人調査」によると、インターネットでニュースサイトを見る人のうち、パソコンで閲覧する人(複数回答)は93%、携帯電話・PHSで閲覧する人は36%だった。自宅でじっくりPCサイトを閲覧し、今日の出来事を確認する利用者が主体であることがわかった。パソコンでニュースサイトを見る頻度は、「1日に1~2回」が最も多く35%で、「1日に5回以上」という人は24%。閲覧する時間帯(複数回答)は「午後10時台」(33%)がトップだった。閲覧する場所(同)も自宅が93%で、職場・学校の32%を大きく上回った。よく見るPCニュースサイト(複数回答)は「Yahoo!ニュース」が86%と断トツで、「Googleニュース」(13%)などの他のポータルサイトやメディア各社のニュースサイトは10%台で大差がなかった。調査は2007年6月21日~同23日に、15歳(

    ニュースサイト閲覧はPCが93% C-NEWSなど調査
    cobayasu
    cobayasu 2007/07/12
  • 電子マネー、6月は「ナナコ」がトップ 日経

    セブン&アイ・ホールディングスの電子マネー「nanaco(ナナコ)」の2007年6月の買い物決済利用数は3,000万件で、ビットワレットの「Edy(エディ)」などを抜いて首位に躍り出た。07年7月12日に日経済新聞が報じた。Nanacoは07年4月にサービスを開始したばかりで、急速な浸透をみせた。

    電子マネー、6月は「ナナコ」がトップ 日経
    cobayasu
    cobayasu 2007/07/12
  • 丸善とアマゾンが共同サイト

    書籍・文房具販売で老舗の丸善は2007年6月26日、書籍などのインターネット通販大手アマゾンジャパンと共同販売サイトを07年8月下旬から開設すると発表した。丸善は現在の販売サイトを閉鎖して新サイトに統合する。新サイトでは検索機能などのシステムはアマゾンが担当し、丸善の書店員が書評やテーマ企画を掲載する。

    丸善とアマゾンが共同サイト
    cobayasu
    cobayasu 2007/06/27
  • 電子書籍を管理するソフト アドビシステムズ

    米アドビシステムズは2007年6月20日、電子書籍や新聞などのデジタル出版物を入手、管理、閲覧するための新しいソフトウェア「Adobe(R) Digital Editions 1.0」の提供を開始したと発表した。Microsoft(R)、Windows(R)、Macintosh(R)に対応し、アドビシステムズのサイト(http://www.adobe.com/go/getdigitaleditions)から無償でダウンロードできる。Linux版および日語、フランス語、ドイツ語韓国語、中国語版は07年下半期に提供する予定だ。携帯電話や電子書籍閲覧向けの専用端末に対応するバージョンの提供も予定している。

    電子書籍を管理するソフト アドビシステムズ
    cobayasu
    cobayasu 2007/06/22
  • 40代女性向け雑誌、2誌が同時創刊

    40代の女性を読者ターゲットにする月刊誌2誌が、ともに2007年3月7日に創刊される。集英社の「marisol」(マリソル)と世界文化社の「GRACE」(グレース)で、どちらもファッションやジュエリー、ビューティーや旅などをテーマに、優雅なライフスタイルを提案するとしている。 40代女性は高度成長とともに成長し、20代でバブル景気を経験した華やかな世代。彼女たちが今、時間と経済的ゆとりに恵まれ始めたことに注目して、「社会で一番輝いている世代 」(marisol)、「外見にも内面にも自分磨きに注力し始めた彼女たちは、時代の『花』そのもの」(GRACE)と持ち上げて、出版業界の不況を乗り切る「救世主」として期待を寄せている。

    40代女性向け雑誌、2誌が同時創刊
    cobayasu
    cobayasu 2007/06/13
  • 携帯をパソコンにかざして動画楽しむ実証実験

    興業とインテル、フェイスは2007年3月6日、携帯電話とパソコンを連携させた新しいコンテンツ配信サービスの実証実験を始めた。動画などのコンテンツを携帯電話で購入し、それをICカード「フェリカ」対応のパソコンにかざすだけで、そのパソコンでも高画質・高音質のコンテンツを楽しむことができる。携帯電話にコンテンツ購入時の権利情報を記録させることにより、コンテンツの不正利用や違法コピーを防ぐことができるという。実証実験には吉興業のほか、朝日放送やeレッスンNHK出版、ウォルト・ディズニーテレビジョンなど15社も参加し、ニュースやアニメなどのコンテンツを提供する。実験は6月末まで行い、年内の有料サービス開始を目指す。

    携帯をパソコンにかざして動画楽しむ実証実験
    cobayasu
    cobayasu 2007/06/13
    携帯 PC連動
  • 電子マネー「Edy」が新サービス

    電子マネーの「Edy」(エディ)を展開するソニー系のビットワレットは2007年5月30日、6月1日から新サービス「Edyスマイルクーポン」と「Edyハッピー優待」の取り扱いを開始すると発表した。 「Edyスマイルクーポン」は、加盟店がそれぞれ独自の特典サービスを設定し、利用者はEdyのホームページでそれを見て、自分の認識番号等を入力してその加盟店のクーポンを入手して買い物をすれば、特典を受けられる。加盟店にとっては、新規顧客の誘引や売上げ単価のアップに特典を利用できる。また、利用者には買い物時にポイントが加算され、後日「Edyギフト」として還元される。 ]「Edyハッピー優待」は、「Edyサービス登録者」約300万人対象に優待サービスを提供する。加盟店にとっては登録者の属性にあわせてターゲットを絞ったプロモーションを展開できるメリットがある。 Edyを搭載するカードや携帯電話は現在3000

    電子マネー「Edy」が新サービス
    cobayasu
    cobayasu 2007/06/04
    Edy
  • 小学館が中高年層に狙いを絞ったネット専用7雑誌を創刊  

    小学館は2007年6月1日、インターネットで読む雑誌「Magazine's SooK(マガジンズスーク)」を立ち上げた。7種類のネット専用月刊誌の総称で、1日はうち2誌が「創刊」された。以降、毎週金曜日に2誌ずつ創刊、更新されていく。月額750円で7誌全部を読むことができる登録会員を募集中だ。1誌10ページ前後は無料で「立ち読み」できる。 同社によると、大手出版社がネット専用雑誌を出すのは国内初。同1日に開設した同社のサイト「SooK(スーク)」の中で読むことができる。7誌はいずれも中高年層に狙いを絞ったもので、1日から閲読可能になったのは、「フォーマルの流儀」と「Designer's Style(デザイナーズスタイル)」。今後、「農家に棲む」、「江戸前の手引き」などが続く。 1年後に登録会員1万人を目指す それぞれ1誌90ページ前後ある。画面で「次ページ」ボタンを押すと、実際に雑誌をめく

    小学館が中高年層に狙いを絞ったネット専用7雑誌を創刊  
    cobayasu
    cobayasu 2007/06/04
    ネット雑誌
  • 日本のテレビ業界 震撼させる事態とは

    テレビ広告が危機に直面している。「第4ディア」に浮上したインターネットが広告費でもラジオを抜き雑誌を追い上げ、テレビの広告市場をうかがっている。さらに"CMスキップ"できるHDD(ハードディスクレコーダー)の普及がこれに追い打ちをかけている。 日テレビ業界を震撼させる事態が米国で起こった。トヨタ自動車が米国3ネットワークのひとつNBCと結んだCM契約がそれだ。 視聴者の関心を引けなかった場合、追加CMを無料で放送 トヨタが提供する番組について「番組関心度調査」を行い、視聴者の関心を引けなかった場合、NBCは埋め合わせの追加CMを無料で放送しなければならない。「テレビCMは当に効果があるのか。トヨタにとってどれほど有益なのか見極める必要があった」(米国トヨタ販売)という。 このトヨタの「英断」に日での反応は真っ二つに分かれた。 「テレビCMの効果測定は実証されていないのは確かだ

    日本のテレビ業界 震撼させる事態とは
    cobayasu
    cobayasu 2006/09/04
  • 1