「要返信メールが期限になると受信箱に戻ってくる」――Googleは、『Gmail』にスヌーズ機能を追加するGoogle Apps Scriptを発表しました。この機能は、いわば『Gmail』上にあるメールに「後で見る」設定をするようなもの。なんだか便利そうですが、スクリプト追加ってまったくの素人にもできるものでしょうか? やや不安を感じながらも、Google先生(Gmail Blog記事)の指示に従って挑戦してみましたよ。 まず、『Google Document』で新しい『スプレッドシート』を作成。「ツール>スクリプトエディタ」を立ち上げて、『Gmail Blog』に掲載されていたスクリプトをコピーし、スクリプトエディタに貼り付けてファイルを「保存」します。プロジェクト名は「Gmail Snooze」など好きな名前をつけてOKです。 次に、メニューバーの下にある「実行する関数を選択」から「
