タグ

2015年6月8日のブックマーク (7件)

  • iOS向け自動化ソフトの決定版、『Workflow』にできること | ライフハッカー・ジャパン

    新たに登場したiOSアプリ『Workflow』は、自分のやりたいことをしてくれるマイクロアプリを作成できます。これを使えば、家へ帰る道順を知る、最寄りのピザ店を探す、今聴いている曲の歌詞を検索するなど、さまざまなタスクを一瞬で処理できます。何よりとても簡単に使えるのがWorkflowの良いところ。では、このアプリの仕組みと、自分専用のワークフローを作る方法を早速紹介しましょう。 Workflowは、多くの点でMac用のベストアプリの1つ、『Automator』に似ています。Workflowを使えば、iOS上でAutomatorに最も近い機能を実現できますし、しかもジェイルブレイクの必要がないのもうれしいところです。 『Workflow』でできること 名前からもわかるように、このアプリは「ワークフロー」を作成することでタスクを実行します。作成するワークフローは「アクション」と呼ばれる一連の指

    iOS向け自動化ソフトの決定版、『Workflow』にできること | ライフハッカー・ジャパン
    coburn69
    coburn69 2015/06/08
  • 運転士、水飲んでも報告不要! JR東海が規定見直し:朝日新聞デジタル

    電車の運転士らに熱中症とみられる症状が相次いだため、JR東海は乗務中に水分を補給した際に義務づけていた報告を不要にした。今月から在来線で始めている。 JR東海の乗務員は停車中に水分補給が認められているが、飲んだ場合、乗務中の無線報告と業務終了後の報告書の提出が義務づけられていた。飲んだ時間や場所、理由や乗客の苦情の有無も記していた。 ところが5月下旬、東海道線で運転士や車掌が熱中症とみられる症状で搬送され、電車が緊急停止して乗客が閉じ込められるなどの事態が続いた。このため、報告を不要にして水分補給を促すことにした。

    coburn69
    coburn69 2015/06/08
    これはマジひどい。合法ブラックとでも言おうか。
  • 【動画】 スバル・レガシィ新型、カナダで大事故 空を飛び壁に激突 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 スバル・レガシィ新型、カナダで大事故 空を飛び壁に激突 1 名前:海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 22:10:17.18 ID:???*.net スバルの主力セダン、『レガシィ』(日名:『レガシィB4』)。同車の新型が、カナダで大きな事故を起こした。 この事故は5月31日、カナダ・オンタリオ州ノースヨークで発生。1台のレガシィが、自動車修理工場の塀を飛び越えて、敷地に侵入し、修理工場の壁に激突した。 レガシィが飛んだ距離は、実に10メートル以上。現地警察によると、ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が高いという。 なお、この事故で、ドライバーは車内に閉じ込められた。レスキュー隊が、レガシィの屋根を切断。ドライバーは救出されたが、重傷とのこと。 5月31日、事故の様子を収めた監視カメラの映像が、カナダのニュースチャンネル、『CTV』で公開され、再生回数は

    【動画】 スバル・レガシィ新型、カナダで大事故 空を飛び壁に激突 : 痛いニュース(ノ∀`)
    coburn69
    coburn69 2015/06/08
  • 【画像】バスト90㎝の現役ナースグラドル「Hに脱いじゃってるので見てください」:キニ速

    coburn69
    coburn69 2015/06/08
  • 米HP、業務アプリケーション向けのUXフレームワーク「Grommet」、オープンソースで公開

    米ヒューレット・パッカードは、業務アプリケーション向けのJavaScriptUXフレームワーク「Grommet」をオープンソースで公開しました。Grommetは、「コンシューマグレードの機能を備えたエンタープライズ向けのUXフレームワーク」(米HP CTO Martin Flink氏)として開発されたもの。 モバイル対応でカラーパレットやテンプレートなどにより容易にカスタマイズが可能。エンタープライズ向けアプリケーションでよく用いられるカラーパターン、タイポグラフィ、アイコンや、ログイン画面、ダッシュボードなどのパターンが用意されています。

    米HP、業務アプリケーション向けのUXフレームワーク「Grommet」、オープンソースで公開
  • めざましテレビがTwitterの面白ネタに乞食行為を仕掛けるも一瞬で撃沈

    フジテレビで放送されているめざましテレビの公式Twitterが勇気あるTwitterユーザーの一言で撃沈したと大盛り上がりしている。 事の発端は、発売が復活したペヤングがセブンイレブンで大々的に売られているとknob(@knobonzo)さんがツイートしたこと。 レジ前でここまで並べるとはすごいアピールの仕方だ!このツイートは890リツイートもされて一躍人気ツイートに…。 そして、そこにハイエナのように近づいてきたのが、めざましテレビTwitter(@mezastaff)だった。「おらぁ!その面白ネタうちに寄こせや!」 「投稿についてお伺いしたく…。ダイレクトメッセージでやりとり…」と回りくどく書かれているが、要するに「番組で画像を使いたいから許可をよこせ」という話だろう。他人の褌で相撲を取る実に楽な仕事だ。 さて、それを一瞬で見抜いたknobさんはこんな返信をツイートした。爽快! 短い文

    めざましテレビがTwitterの面白ネタに乞食行為を仕掛けるも一瞬で撃沈
    coburn69
    coburn69 2015/06/08
    当人のリプライは痛快。あと、めざましもアレだが盛り上がってる連中もアレだわw
  • 「MYCODE」って何?どういう仕組みでどんな遺伝情報がわかるの? | GLOBIS 知見録

    「MYCODE」の特徴は徹底したロジック作りに基づく充実したレポート配信 そこで、「MYCODE」の話になる。これは東京大学医科学研究所(以下、医科研)とDeNAが組んだもので、一緒に遺伝子解析した結果をユーザーさんに届けるというサービスだ。東大とDeNAの共同研究という建て付けで、去年は政府COI(Center of Innovation)の支援もいただいた。で、共同研究の結果を一般ユーザーさんにいち早く届けるためのサービスという部分では、DeNAが単独で責任を持つ形になる。サービスの提供は、まずウェブで申し込んでいただくと、登録されたご住所にキットが届くので、そこに唾液を入れて郵送していただく。すると数週間後、ウェブ上にて、人でないとアクセスできない形で結果が参照できる。また、日々新しい研究結果が出ているので、それによってお伝えした結果が変わった場合はアップデートできるようにしている

    「MYCODE」って何?どういう仕組みでどんな遺伝情報がわかるの? | GLOBIS 知見録