タグ

2015年12月4日のブックマーク (5件)

  • 検索エンジン対決:Google vs. Bing | ライフハッカー・ジャパン

    Googleという言葉は、かなり前から「検索」の同義語となっています。そして、Bingは、登場するとすぐに、誰も使う人がいないものの代名詞として、皮肉なジョークのネタとなりました。しかし、信じられないかもしれませんが、この2つの検索エンジンは、実際はジョークで言われているほどの違いはありません。 以前、「BingがGoogleより優れている5つのこと」という記事を紹介しましたが、BingがGoogleと多くの面でほぼ同等になっていることを、人々はまだわかっていない気がします。もっとも、BingがGoogleより優れているかと言えば、おそらくそうではないでしょう。それでは、両者にはどれほどの違いがあるのでしょうか? 今回は2つの検索エンジンを比べて、その進化の度合いを測ってみることにしました。 選手の紹介 どちらの検索エンジンもよく知られていますが、もう一度おさらいしておきましょう。 Goo

    検索エンジン対決:Google vs. Bing | ライフハッカー・ジャパン
    coburn69
    coburn69 2015/12/04
    これぞ勝ちに等しい負けなんだろうなと。これからはたまに使ってみよう。
  • カードデザインのポイントと実装方法

    2018年5月18日 CSS, Webデザイン Pinterestがカードスタイルのデザインを取り入れてから、TwitterやFacebookをはじめ、多くのWebサイトで採用されているカードスタイルのデザイン。今回はそんなカードデザインの特徴やデザインのポイント、実装方法などをまとめてみます! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! カードデザインとは 名前のとおり、カードのような四角形を並べたスタイルのデザインです。多くの場合、ひとつの項目に対して画像やテキスト、ボタン等、様々な要素が含まれています。ECサイトやコンテンツの多いWebサイトでよく見かけるスタイルですね。 Etsyは手作りの商品を販売できるECサイト。商品の画像を大きく打ち出し、その商品に関する情報が掲載されています。ログインしていれば、詳細サイトにいかなくてもお気に入り登録などが可能。ページ移動をしなくてもなにかしら

    カードデザインのポイントと実装方法
  • 写真…じゃなくて絵だ!? ”自閉症の画家”が記憶だけを頼りに描いた鉄道の絵が信じられないほどリアル

    信号株式会社の第133期中間報告書の表紙が話題になっています。一見鉄道の写真が掲載されているかのように見えて、実は手描きの絵だったのです。 ぱっと見だと写真に見えます 細部まで非常に精巧に描かれており、近くで見ないと絵だと分からないほど。しかもこの絵、なんと一度見た風景を記憶して下書きなしで描き上げたというのです。し、信じられない……! 報告書の最終ページに驚きの事実が 並の人では、写真を見ながらでもここまで細かく、そして正確に描くことはできないでしょう。まさに、天性の才能としか言いようがありません。 この絵を描いたのは、埼玉県日高市に住む自閉症をもつ福島尚(ふくしまひさし)さん。過去にはNHKが福島さんをレポートしており、福島さんの生い立ちと作品の評価について以下のように書かれていました。 福島さんは、4歳の頃から鉄道に興味を持ち、鉄道の絵ばかりを描いてきました。誰にも習ったことはな

    写真…じゃなくて絵だ!? ”自閉症の画家”が記憶だけを頼りに描いた鉄道の絵が信じられないほどリアル
    coburn69
    coburn69 2015/12/04
    圧巻。何となくピアニストの辻井伸行さんを思い出した。
  • Apple、プログラミング言語「Swift 2.0」をオープンソース化し、Swift.orgを開設

    Swiftは、Appleが昨年6月に発表したCocoaおよびCocoa Touch向けに設計された新しいプログラミング言語。iOS(iPhoneiPad)、OS X(Mac)、watchOS(Apple Watch)、tvOS(Apple TV)向けのアプリを開発できる。LinkedIn、Yahoo Weather、Hipmunk、ClearなどのアプリがSwiftで開発されているという。 現在はサポートするのはAppleのOSとLinuxだけだが、Appleはサードパーティー開発者とともにさらに多くのプラットフォーム(AndroidWindowsなど)をサポートできるようになることが待ち切れない、としている。 なお、Appleの公式アプリストアに登録するアプリは、有償のApple Developer Programに登録し、安定版のSwiftを使って開発する必要がある。 関連記事 A

    Apple、プログラミング言語「Swift 2.0」をオープンソース化し、Swift.orgを開設
    coburn69
    coburn69 2015/12/04
    最後の一言が重要w
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    米アイオワ大学は11月18日、断層撮影画像から乳がんの病巣を発見するのにハトが使えることを発見した。 乳がんはX線マンモグラフィーなどによる定期検診で発見できるものの、早期の乳がんは経験を積んだ医者にとっても診断が難しく、専門の訓練を必要とされるほど。一方、鳥類の視力は上空から草むらの上にいる小さな昆虫を見つけるなど、単に視力が良いだけではなく、思いもよらないほどの画像解析能力を発揮することがある。 研究では、8羽のハト(Columba livia)をケージに入れ、乳がんの病理学サンプル画像をスライドで映写。腫瘍画像をつついたときには餌が与えられるという訓練を施した。さまざまな乳がんのサンプル画像を用いてトレーニングを行なったところ、ハトたちは15日間で平均85%の正答率を記録した。また、とくに成績の良かった4羽は30日後に最高99%の正答率を出したという。

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    coburn69
    coburn69 2015/12/04
    でもこれって必ずしも鳩でなくとも良いんだよね、多分。鷹とかの方が優秀そうやw