タグ

zshに関するcoceloのブックマーク (38)

  • http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/zsh/zshcompsys.txt

    cocelo
    cocelo 2018/08/09
  • mltermのterminfoがおかしかった件

    解決済。 何度か失敗したので、必要な手順だけ読みたければ概要とまとめだけ参照。 概要 Zsh - ArchWikiを参考に以下のようなコードを書いたのだが、これが何故かmltermで動かない。 typeset -A key key[Home]=${terminfo[khome]} key[End]=${terminfo[kend]} [[ -n ${key[Home]} ]] && bindkey "${key[Home]}" beginning-of-line [[ -n ${key[End]} ]] && bindkey "${key[End]}" end-of-line ~/.zshrc (抜粋) 具体的には、HomeキーやEndキーでの挙動がおかしくなる。 どうせterminfoが合っていないんだろうと思ったらその通りだった。 mltermのソースコードと一緒に配られているterm

    mltermのterminfoがおかしかった件
  • zshの起動を高速化する方法 - なっく日報

    ネタがないので、昔こんなことをやってzshの起動を高速化したよというのを共有したいと思います。 計測 〜が遅いという場合、プロファイリングするのが定石ですね。 http://blog.uu59.org/2013-06-01-zsh-optimize.html という素晴らしい記事を参考に、 ボトルネックを割り出しました。 ↑の記事に全て書いてますが、一応プロファイリングの方法をコチラにも書いておくと、 .zshenvの先頭行に↓を足す zmodload zsh/zprof .zshrcの最後の行に↓を足す if type zprof > /dev/null 2>&1; then zprof | less fi という感じ。 新しくzshを起動すると、lessで↓のようなプロファイリング結果が開きます。 num calls time self name -------------------

    zshの起動を高速化する方法 - なっく日報
  • 第12回: シェル(tcsh、bash、zsh)の便利なライン・エディット機能

  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • Command Lineで使用しているツールまとめ vol.1 - Qiita

    Command Lineで使用しているツールを簡単にではありますが、まとめてみようと思います。私が知らない便利ツールはまだまだたくさんありますので、ここに掲載されているもの以外で便利なものがあれば、ぜひ教えてください。 この記事に貼り付けてあるリンクは、キーワードに関連する適切な場所へと誘導してくれます。非常に有効なので、ぜひ参照してみてください。 また、私は基的にパソコンのことは何もわかっていないので、記事内には誤りを含む可能性があります。よって、できる限り自分の環境を把握した上で、適時読み換えてもらえればと思います。特に、設定ファイルの場所については気をつけてください。また、GitやHomebrew、MacPortの導入説明などは省略していますので、注意が必要です。 zsh Shellであるzshを拡張する設定の数々を紹介していきたいと思います。簡易にではありますが、もっと良い設定が

    Command Lineで使用しているツールまとめ vol.1 - Qiita
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
  • [Å] 雑記ばらん

    ログインシェルが tcsh (csh) な環境で zsh を使いたくて exec zsh -l とやっていたのだけど,w コマンドを実行したときに他人の -tcsh (-csh) と並んで zsh -l と表示されてしまうのが納得いかず,解決法を探る。 当然ログインシェルを変更するのが確実だが,今回は一般ユーザの権限だと変更できない環境 (Solaris)。 調べてみると,zsh には argv[0] を定義する ARGV0 という変数があった *1。 exec zsh -l ではなく,ARGV0=-zsh exec zsh で良いことになる。 さらに調べると,zsh には - (マイナス) というコマンドがあった。 実行されるコマンドの頭に - を付けたものを argv[0] に入れてくれるらしい。 ARGV0=-zsh exec zsh ではなく,exec - zsh で良いことになる

    cocelo
    cocelo 2010/11/24
  • GitHub - hchbaw/auto-fu.zsh: #zsh automatic complete-word and list-choices. Originally incr-0.2.zsh by y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    zsh automatic complete-word and list-choices Originally incr-0.2.zsh Incremental completion for zsh by y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net> Thank you very much y.fujii! Adapted by Takeshi Banse <takebi@laafc.net>, public domain I want to use it with menu selection. To use this, 1) source this file. % source auto-fu.zsh 2) establish `zle-line-init' containing `auto-fu-init' something like below.

    GitHub - hchbaw/auto-fu.zsh: #zsh automatic complete-word and list-choices. Originally incr-0.2.zsh by y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • auto-fu.zshでコマンドを確定するときに不完全な補完サフィックスを無視する - 貳佰伍拾陸夜日記

    auto-fu.zshのちょっとした改善. 動機 auto-fu.zshを使っていると, TABを押さなくても自明な補完候補はカーソルの後ろに表示される. たとえば, directory-with-very-long-nameというディレクトリの中身を見たいときに $ ls -l dir まで打てば(他にdirではじまるディレクトリが無ければ), $ ls -l directory-with-very-long-name/ という感じに補完されて, このままEnterを押せば目的のディレクトリがlsされる. これはとてもべんり. ただ, 個人的にはEnterを押さずにTABを押してしまうことがよくある. たとえば, directory-with-very-long-nameの中に01, 02というファイルがあり, 他には何もなかったとすると, TABを押したときには次のようになる. $ l

    auto-fu.zshでコマンドを確定するときに不完全な補完サフィックスを無視する - 貳佰伍拾陸夜日記
  • ぼちぼち散歩 Macでurxvt + screen + zsh + vim再び

    2010年2月14日追記: 全体的に最新の内容に書き換えました. 前回環境を作ってからなんやかんやでiTermに戻ってた.iTermは最新版では機能的には良い感じになってたけど,その変わりもっさり具合がひどくなってて,特にVimでNERD_treeを表示していると1秒間に2行ぐらいしかスクロールできないほど重い感じ.というわけで,前回の続きでurxvtに再挑戦することに. 前回満足いかなかった点としては,無理矢理「英数」「かな/カナ」キーでIMEをon/offしてたので時折変な挙動を示したいた点と,フォント設定がうまくいってなくて見た目がださかった点が大きかった.この2点がそこそこ解決できたので簡単に説明してみる.ちなみに,環境は10.5 Leopardなので,もしかしたら10.6 Snow Leopardではうまくいかない点があるかも.現在10.6の環境で運用中.たぶん大丈夫だけど,むし

  • http://www.dna.bio.keio.ac.jp/~yuji/zsh/zshrc.txt

    #---- プロンプト設定 ------# # 左プロンプト PROMPT='[%n@%m %~]${WINDOW:+"[$WINDOW]"}%# ' ## ## prompt_bang が有効な場合、!=現在の履歴イベント番号, !!='!' (リテラル) # ${WINDOW:+"[$WINDOW]"} = screen 実行時にスクリーン番号を表示 (prompt_subst が必要) # %B = underline # %/ or %d = ディレクトリ (0=全て, -1=前方からの数) # %~ = ディレクトリ # %h or %! = 現在の履歴イベント番号 # %L = 現在の $SHLVL の値 # %M = マシンのフルホスト名 # %m = ホスト名の最初の `.' までの部分 # %S (%s) = 突出モードの開始 (終了) # %U (%u) = 下線モー

  • linux/zsh - Server/PukiWiki

  • man zshoptions

    man zshoptions zshoptions のマニュアル(訳) 名前 zshoptions - zsh のオプション オプションの指定方法 オプションはまず、名前によって参照される。この名前では大文字小文字の区別はなく、アンダースコア(_)は無視される。たとえば、 `allexport' は `A__lleXP_port' と等価。 オプションの名前の意味は、先頭に `no' をつけると逆転する。つまり、 `setopt No_Beep' は `unsetopt beep' と同じ。この反転は一段しか行われないので、 `nonobeep' は `beep' と同じではない。同様に、 `tify' は `nonotify' と同じではない(これは `notify' の逆転)。 オプションは1つ以上の単一文字名を持つことがある。単一文字オプションには2つの種類がある。ひとつはデフォルト

  • ZSH - THE Z SHELL

    Zsh is a shell designed for interactive use, although it is also a powerful scripting language. Many of the useful features of bash, ksh, and tcsh were incorporated into zsh; many original features were added. The introductory document details some of the unique features of zsh. It assumes basic knowledge of the standard UNIX shells; the intent is to show a reader already familiar with one of the