タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (13)

  • 「powerd by」というスペルミスの多さ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ふと作業中に「powerd by」という表記を見つけて、「あれ?power の過去分詞は特殊なのか?」と思って調べてみたが辞書に「powerd」という単語はなく、「power」の過去形・過去分詞は当然「powered」である。 それなのに語尾が「ed」ではなく「d」だけの「powerd by」という表記がネット上にはなぜか多い。実際に「”powerd by”」で検索すると約 13,300,000 件の検索結果があるのに対し、正しいスペルである「”powered by”」で検索した結果は約 304,000 件となっていて、検索結果数で見ると誤ったスペルのほうが多くなっている。 ↑ “powerd by” の Google 検索結果 ↑ “powered by” の Google 検索結果 なぜこういう逆転現象が発生しているのか。昔からスペルミスの表記がよく使われていて、それを見て他のサイトも

    「powerd by」というスペルミスの多さ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    cockok
    cockok 2014/11/29
  • 秋葉原のヨドバシAkiba屋上にできたバッティングセンターに行ってみました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    秋葉原に新しいバッティングセンターがオープンしたということで行ってきました。場所はなんとヨドバシAkibaの屋上。 世界初! ゲームごとに80km~160kmまで投球スピードを変えられるピッチングマシーンを5台、切れのある変化球の3Dローターマシーンが2台、スピードガン搭載のストラックアウトが1レーン完備の超格バーチャルバッティングセンターです。 » ヨドバシAkiba|Music&Book&Golf|アクティブAKIBAバッティングセンター 最高速度160kmまで出るそうです。 ↑ こんな感じでダイヤル式で1km刻みに速度を設定できます。 最高160kmまで出るほうは空圧式のピッチングマシンで、このように好みの速度を1km刻みで選択できるのですが、実際は90kmでもかなりスピードが出てます。そして普通のピッチングマシンと比べて球質が重い。 それから90kmや100kmだとフォークかスプ

    秋葉原のヨドバシAkiba屋上にできたバッティングセンターに行ってみました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    cockok
    cockok 2013/05/13
    "どうも160km設定時の実測最高値は時速200kmらしいです"
  • Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    少し前になりますが、Google社で開催された「Stack Overflow Tech Talk」というイベントに参加してきました。 Stack Overflowというのはプログラミングに関するQ&Aサイトです。何かを実装していて行き詰まった時、ググった結果Stack Overflowに行き着いて解決するということが多々あるような有名サイトです。 今回の講演では実際にStack Overflowを運営するエンジニアの方から、Stack Overflowを始めとするStack Exchangeネットワークでの、質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則的なプレゼンがありました。 (※ Stack Exchangeには「All Sites – Stack Exchange」にあるように様々なジャンルのQ&Aサイトがあり、その中のひとつに Stack Overflow があります。) 第一印象 –

    Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    cockok
    cockok 2012/08/06
  • Google Analyticsでいいね!ボタンやTweetボタンのアクションを計測する方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    6月末にGoogle AnalyticsでGoogleの+1ボタン、FacebookのLikeボタン、TwitterのTweetボタンのアクションを計測できるようになりました。 » Google Analytics Blog: +1 reporting in Google Webmaster Tools and Google Analytics このブログでも計測コードを設置してみたので、その方法を紹介しておきます。 Google Analyticsを新しい管理画面に切り替える ソーシャルプラグインのレポートは新しい管理画面からしか確認できないので、Analyticsの管理画面を新バージョンに切り替えましょう。 新バージョンの管理画面では「Visitors」メニューの中に「Social」という項目があります。もしGoogleの+1ボタンをサイトに設置しているなら、すでに自動的に+1ボタンの

    Google Analyticsでいいね!ボタンやTweetボタンのアクションを計測する方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    cockok
    cockok 2011/08/03
  • TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Twitterのシステムが生成する ID の体系が変わるという情報は以前からありました。 » Twitterのstatus IDの仕組みが変わる – 頭ん中 » The Twitter Engineering Blog: Announcing Snowflake » Status IDs are changing on 21st September – Twitter Development Talk | Google グループ Snowflakeというシステムを使って、ツイートやユーザーの ID が64bitの整数で生成されるようになるそう。 特に影響はないかなと思っていたのですが、ProgrammableWebの「The Twitter ID Shuffle: Text vs Numbers」という記事に気になることが。 The reason for aborting the laun

    TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • CSSStickyFooterに学ぶCSSでフッターを最下部に固定するテクニック - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ブラウザの下部にフッターを固定表示する『CSS Sticky Footer』 | CREAMUで紹介されていたNew CSS Sticky Footer – 2009がなかなか便利そうだったので、どんなテクニックを用いているのか調べてみました。 HTMLタグはたとえば次のような構造です。 ↑ #mainを#wrapで包み、#wrapと#footerが同階層にあります。 これにCSSを適用すると、次のようなレイアウトになるようです。 ↑ #mainの下部にpaddingをフッターの高さと同じだけ確保し、同じ値で#footerの上部にネガティブマージンをとっているようです。 ページの最下部にフッターを固定する方法はいくつかあると思いますし、自分でも試行錯誤してやっていますが、一つ便利な方法を知っておくと役立つかと思います。 clearfixなど、完全なCSSとサンプルはNew CSS Stic

    CSSStickyFooterに学ぶCSSでフッターを最下部に固定するテクニック - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    cockok
    cockok 2009/02/10
  • Googleやはてなの非公式favicon API - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleが検索結果にfavicon(ファビコン)を表示するテストをしているという情報が Google Testing Site Fav Icons in Search Results? にありました。 その記事によると、そこに表示されているfaviconは元々 Google Profile で利用されていたもので、 http://www.google.com/s2/favicons?domain=blog.fkoji.com のようにドメインを指定するとfaviconを取得できるようです。 非公式なfaviconのAPIといえば Hatena::Favicon というのもあります。こちらは、 http://favicon.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fblog.fkoji.com というURLでfaviconが表示されます。 両者ともあくまで非公式という

    Googleやはてなの非公式favicon API - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Amazonのアカウントの仕組みが微妙すぎる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Amazonのアカウントの仕組みが微妙なことに最近気づきました。 他人のメールアドレスでアカウント作成が可能 Amazon のアカウントを作成する際にメールアドレスを入力しますが、メールアドレスを入力した後に人確認のメールなどは届きません。そのため、でたらめなメールアドレスでもアカウントを作成することができます。 ひとつのメールアドレスで複数のアカウントの作成が可能 すでに Amazon でアカウントを作成済みのメールアドレスを入力して「初めて利用します」のラジオボタンを選択してサインインすると、 ↑「「初めて利用します」が選択されましたが、xxx@xxx.xxxを使用するアカウントはすでに登録されています。」と表示され、 ↑「登録済みのアカウントにアクセス」と「または新しいアカウントを作成」のどちらかを選択できます。 ここで登録済みのパスワードで「登録済みのアカウントにアクセス」するこ

    Amazonのアカウントの仕組みが微妙すぎる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • ハブサイト増殖中 *-users.jp ドメイン まとめ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    プログラマーの間で *-users.jp という独自ドメインを取得して、プログラミング初心者が集まりやすい nice な 情報サイトを作る流れがあるようです。 ということで、検索エンジンで見つかる「*-users.jp」ドメインのサイトを調べてみました。 技術系ハブサイト (32 件) munou-users.jp munou-users.jp – 日の 人工無脳 ユーザのためのハブサイト mobile-users.jp Mobile-users.jp – 日のモバイルサイト開発者のためのハブサイト wp-users.jp WP-users.jp – 日WordPress ユーザのためのハブサイト zf-users.jp zf-users.jp 日の ZendFramework ユーザのためのハブサイト nucleus-users.jp nucleus-users.jp – 日

    ハブサイト増殖中 *-users.jp ドメイン まとめ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    cockok
    cockok 2008/05/28
  • Google AdSense に「許可サイト」設定が追加された - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Makes "Allowed Sites" AdSense Feature Available To All」より。 Google AdSenseでは、自分の広告コードが勝手に他人のサイトに貼られて、大量にクリックされてアカウントが剥奪されるという問題がありました。 今回リリースされた「許可サイト」設定によって、自分のAdSense広告のクリックや表示回数をカウントするサイトを、設定できるようになりました。 管理画面の説明には、「リストにないページに広告コードを追加した場合、広告は表示されますが、表示回数やクリック数は記録されません。」と書かれています。 Google AdSense のアカウントにログインして、「AdSense設定」の「許可サイト」というメニューから設定できます。 追記 許可サイトの設定をすると、「許可されていないサイト」として「72.14.235.104

    Google AdSense に「許可サイト」設定が追加された - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • metaタグのdescriptionは下手に設定しないほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleはmetaタグのdescriptionをしっかり見ています。 だからといって、すべてのページにdescriptionを設定したほうがいいというわけではありません。むしろ下手に設定すると逆効果だと感じています。 descriptionが設定されていると、たとえdescriptionに検索キーワードが含まれていなくても、Googleの検索結果にはdescriptionに設定した文章が表示されます。一方、descriptionが設定されていないページの場合、Googleの検索結果には自動的にキーワード周囲の文章が表示されます。 検索を利用するユーザーは、タイトルだけでなくその下にある文章も見て、そのページに求める情報があるかどうかを判断します。ということは、下手にdescriptionを設定するよりも、自動的にキーワード周囲の文章を表示してもらうほうが、結果的にユーザに対して有益な情

    metaタグのdescriptionは下手に設定しないほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 紙がやぶれた感じの画像をFireworksで再現してみる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    紙がやぶれた感じを表現するPhotoshopチュートリアルいろいろ – DesignWalkerにて紹介されていたテクニック集のうち、最初のPhotoshop Page Tear | AdrianHerritt.comで解説されている方法を、Fireworksで再現してみました。 練習なので下手くそですが、 ↑この画像が、 ↑こんな感じになります。なんとなくそれっぽいですよね。 では、やってみましょう ↑なげなわツールで適当にギザギザをつけて選択し、カットします。 ↑「Ctrl + Shift + I」で選択範囲を反転させます。 ↑右クリックして「コピーして新規ビットマップにする」を選びます。ビットマップが2個になります。 ↑再びなげなわツールで紙の切れ端部分を選択します。 ↑「コピーして新規ビットマップにする」を実行します。ビットマップが3個になります。 ↑「フィルタ > カラー調整 >

    紙がやぶれた感じの画像をFireworksで再現してみる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    梅酒とリアル脱出ゲームが好きなWebエンジニアのブログ

    cockok
    cockok 2007/06/06
  • 1