2024年4月3日のブックマーク (3件)

  • JR九州と熊本県、肥薩線八代―人吉間の鉄道復旧で合意 - 日本経済新聞

    JR九州と熊県は3日、2020年7月の豪雨災害で被災して運休が続くJR肥薩線の八代(熊県八代市)―人吉(同人吉市)間について、鉄道による復旧を進めることで基合意した。JR側は同線が不採算路線だったことから鉄路での再建に慎重な姿勢を示していたが、被災から4年近くたち、県側が復旧費用の大半を国と負担する復興計画を示したことなどから合意に至った。同日開いたJR九州と県、国による「肥薩線検討会議

    JR九州と熊本県、肥薩線八代―人吉間の鉄道復旧で合意 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/03
    高速バスで新八代から人吉まで40分1500円で1日15便。これに単線鉄道で対抗できる見込みが本当にあるんだろうか?
  • 今年入った新卒にモヤモヤするんだが、これって俺だけ?

    今の会社には中途で入って三年目だ。 規模の大きな会社ではないが、去年から新卒を男子1人、女子1人取るようになった。 去年入ってきた子は男女とも素朴で性格が良くて、仕事ができるかは知らないけど、会社にも馴染んでいる。 今年も新卒が2人入ってきた。 全体朝礼で紹介されたときに、その場の様子がちょっとおかしくなった。 新卒の女子は去年と同じように芋っぽくて素朴な感じだった。 ところが男子の方が、中性的なイケメンで一部の女性陣が沸き立っている。 自己紹介して深々とお辞儀したときに、ワァっと「黄色い声援」が聞こえたような気がした。 社内がこんな雰囲気になるなんて初めてのことで、自分は嫌な予感がした。 自分はそのときは自覚してなかったが、不快な気分になっていたのだ。 だが、その時点では「まぁ、顔がいいからモテるわな」と受け流した(つもりだった)。 新卒は礼儀正しく、よく笑い、印象は抜群で、関わった人と

    今年入った新卒にモヤモヤするんだが、これって俺だけ?
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/03
    イケメンだろうと同僚だろうと会社内に限らず、男と女が二人以上いれば大体誰か同士でやってるもんだ。当たり前のことにいちいち感情を動かすなんて、潔癖症はやーねー
  • 旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少、進む格差 | 毎日新聞

    難関とされる国立の旧帝国7大学に合格した東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の高校出身者が、2008~23年度の15年間で1・68倍に急増していたことが毎日新聞の集計で判明した。東京大以外の地方6帝大で合格者数を伸ばしたことが大きく影響しており、東京圏での受験熱の高まりが背景にあるとみられる。 教育を巡る格差に詳しい松岡亮二・龍谷大准教授(教育社会学)は「地方から難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがある」と指摘した。 出身地や家庭の経済力に左右される大学受験の課題を考えるシリーズ「受験格差」を随時公開します。こちらのページでは、サンデー毎日や教育専門通信社「大学通信」が毎年実施する高校への調査などを基に、各都道府県の旧帝国7大学合格者数の推移や合格者数上位10校の表を掲載しています。 【関連記事】 東大合格者、ピークの4割 「教育県」長野の進学校で起き

    旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少、進む格差 | 毎日新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/03
    教育熱は都市部の方が高いのだから、平均学力の高い首都圏が枠をかっさらうのは当然。女性枠に加えて地方枠を大学に作るっていうのか