ブックマーク / www.nikkei.com (16)

  • デザイナー・水戸岡鋭治氏「個人は質素でも社会は豊かに」 - 日本経済新聞

    NPO法人長野都市経営研究会(長野市)はJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などを手がけたデザイナーの水戸岡鋭治氏の講演会を長野市内で開いた。水戸岡氏は現代社会の閉塞感を踏まえ「個人の家に豊かな物がなくても、町に出て豊かな物があれば子どもたちは十分育つ」とし、個人が意識を変えていく必要があると訴えた。講演会は「デザインは公共のために」をテーマに13日開催され、約150人が参加した。水戸岡

    デザイナー・水戸岡鋭治氏「個人は質素でも社会は豊かに」 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/06/15
    はいはいトリクルダウントリクルダウン。ここでいう個人には当然成功者である自身は含まれない。
  • 「スリープツーリズム」上陸 睡眠に商機、世界市場96兆円 - 日本経済新聞

    良質な睡眠を求めて旅をする「スリープツーリズム」が世界的に注目されている。スリープツーリズムとは、良質な睡眠を得るための旅行。プランは不眠症や寝つきが悪いなどの睡眠障害に悩む人や疲れている人に向けたものとなる。寝具や空調、室温といった睡眠環境はもちろん、適度な運動や事、リラックスするためのヨガなどのアクティビティーが含まれる。世界的に深刻化している睡眠障害を背景に市場は拡大。海外の調査会社

    「スリープツーリズム」上陸 睡眠に商機、世界市場96兆円 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/30
    わざわざ地方のリゾートホテルまで行って高い金出して寝るの?土地台分ベッドの価格が高いだけなのでは
  • 北海道新幹線延伸先送りへ 札幌市、再開発停滞も - 日本経済新聞

    北海道新幹線の札幌延伸について、政府は計画していた2030年度末を断念し、延期する調整に入った。札幌市など延伸対象の沿線自治体では30年度開業を前提に進めていた再開発や並行在来線を巡る議論に影響を及ぼす可能性がある。北海道新幹線は31年春に、現在の終着である新函館北斗駅と札幌駅の間で延伸開業する計画だった。同区間は在来線の特急列車で現在、3時間半程度かかっているが、新幹線が延伸開業すると所要時

    北海道新幹線延伸先送りへ 札幌市、再開発停滞も - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/21
    北陸新幹線もそうだけど、当初計画より延ばせば延ばすほど回収開始が遅れて長期的な損益は悪化するから、事業側にとってよいことはない。政府とか県の単年予算の都合じゃなくて民間の目線で実行してほしい
  • 日本人の祖先、大きく3系統か 理化学研究所がDNA解析で新説 - 日本経済新聞

    理化学研究所の寺尾知可史チームリーダーらは3000人以上の日人のゲノム(全遺伝情報)データを解析し、日人の祖先には大きく3つの系統が関わっているとの研究成果をまとめた。日人の祖先は縄文人と弥生人の大きく2系統としてきた定説の修正につながる可能性がある。研究チームは、東京大学や理研が運営する日人の遺伝情報のデータベース「バイオバンク・ジャパン」を使って、北海道から沖縄までの全国7地域から

    日本人の祖先、大きく3系統か 理化学研究所がDNA解析で新説 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/18
    学術的にはいいんだけど、これを今メディアで大衆に発表する意味が気になる。遺伝子的に九州~関東は中国に併合されることが妥当と政府筋で同意されたのか
  • JR九州と熊本県、肥薩線八代―人吉間の鉄道復旧で合意 - 日本経済新聞

    JR九州と熊県は3日、2020年7月の豪雨災害で被災して運休が続くJR肥薩線の八代(熊県八代市)―人吉(同人吉市)間について、鉄道による復旧を進めることで基合意した。JR側は同線が不採算路線だったことから鉄路での再建に慎重な姿勢を示していたが、被災から4年近くたち、県側が復旧費用の大半を国と負担する復興計画を示したことなどから合意に至った。同日開いたJR九州と県、国による「肥薩線検討会議

    JR九州と熊本県、肥薩線八代―人吉間の鉄道復旧で合意 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/04/03
    高速バスで新八代から人吉まで40分1500円で1日15便。これに単線鉄道で対抗できる見込みが本当にあるんだろうか?
  • 火山専門人材の不足深刻 文科省、「学び直し」で確保へ - 日本経済新聞

    文部科学省は2024年度から、火山の研究や観測を担う専門人材の確保に向けて、他分野の社会人に大学で学び直しの機会を提供する。火山の研究者は国内の活火山1つに対してほぼ1人にとどまり、人材不足は深刻だ。24年度に政府に火山の調査部が発足するのも踏まえて対策を急ぐ。日は国内に111の活火山がある「火山大国」と呼ばれる。それに対して専門人材は十分ではない。文科省によると20年度時点で日の火山研

    火山専門人材の不足深刻 文科省、「学び直し」で確保へ - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/03/25
    確保してそれでそいつは飯を食えるのかよ…。政治の御用聞きと事件が起きたときの予言できなかった責任の擦り付けのために一生を棒に振りたくない
  • ローマ教皇、ウクライナに和平交渉促す 「白旗あげる勇気を」 - 日本経済新聞

    【ウィーン=田中孝幸】ローマ教皇フランシスコが2月に収録されたスイスのテレビ局のインタビューで、ロシアの侵攻を受けるウクライナに戦闘での敗北を認め、和平交渉を始めるよう促したことが明らかになった。侵略行為に融和的と受け取られかねない発言で、波紋を広げそうだ。ロイター通信が9日、20日に放映予定のインタビューの一部を報じた。教皇はウクライナ侵攻に関し「最も強いのは、状況を見つめて国民のことを考え

    ローマ教皇、ウクライナに和平交渉促す 「白旗あげる勇気を」 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/03/10
    布教の情熱がなくなってるからポーランド以東のことはいまやどうでもいいのだろう。南欧南米さえ守れればカトリック的には安泰だしな
  • セックスレス、子を望む30代既婚でも4割 少子化に影 - 日本経済新聞

    パートナーと性交渉がない「セックスレス」の学術的な分析が進んでいる。子どもを望む30代既婚者でもセックスレスが約4割に上り、少子化にも影を落とす。その背景は。夫婦関係より子どもが中心何をセックスレスと捉えるかは人によるものの、日性科学会の定義をかいつまむと「特殊な事情がないのに性交渉が1カ月以上なく、長期にわたりそうな場合」となる。国際基督教大学教授の森木美恵さんらは、2010年の全国調

    セックスレス、子を望む30代既婚でも4割 少子化に影 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/03/03
    家が狭いからが第一の理由。首都圏分譲マンション坪単価262万円面積中央値21坪=40畳なんてヤリ部屋にはできても生活しながらセックスなんてできるわけがない
  • 金型4000個、下請け保管を問題視 サンデンに公取委勧告 - 日本経済新聞

    自動車の空調システムを製造・販売するサンデンが下請け企業61社に4000個超の金型などを無償で保管させていたのは下請法違反に当たるとして、公正取引委員会は28日、同社に再発防止を勧告した。下請け業者の負担した保管費用は計1億円を超える見込みで、勧告では算定と各社への支払いを求めた。サンデンは対象となった下請け企業と個別に話し合い、金型などの保管にかかった費用を負担するとした。「同様の問題が発生

    金型4000個、下請け保管を問題視 サンデンに公取委勧告 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/03/02
    サンデンもサンデンで自動車会社から古い車両用の射出金型辺りを保管させられてそうだけどね。アセンブリが強い権限を持つ業界構造が原因だから、法を杓子定規に守らせるとティア1に負担が行くだけで解決は難しい
  • 温暖化で消えたイカ 日本の漁業、遅れた産業化 - 日本経済新聞

    の近海から魚が減っている。温暖化による海水温の変化などで生育環境が変わり、スルメイカの漁獲量は最盛期の5%まで減った。一部の魚種では乱獲も響き、回復の兆しは見えない。展望を開くには、陸上養殖などで漁業を産業化する取り組みが必要になる。北海道函館市でスルメイカ漁を20年以上続けた野呂晶也さんは5年前に漁船を売った。かつてほどイカがとれず、売上高は最も多かった時期に比べると半分程度になっていた

    温暖化で消えたイカ 日本の漁業、遅れた産業化 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/02/24
    何度でも言うけど、日本漁業の最大の問題は、卸小売業側が強すぎて常に安い価格で魚を供給し続けなくてはいけないこと。豊漁でしか達成できない価格で一年中販売している限り、供給側は乱獲と廃業を続けるしかない
  • トヨタ純利益、初の4兆円台に上方修正 24年3月期 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は6日、2024年3月期の連結純利益見通し(国際会計基準)が前期比で84%増の4兆5000億円になりそうだと発表した。従来予想から5500億円の上方修正となる。トヨタの純利益が4兆円台となれば同社として初めてとなり、2年ぶりに最高益を更新する。車の機能向上に伴う値上げ、ハイブリッド車(HV)など好採算車種や生産台数の増加、円安が貢献する。売上高見通しは17%増の43兆5000億円。

    トヨタ純利益、初の4兆円台に上方修正 24年3月期 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/02/06
    国内の品質がバカになっても輸出して利益が上がるなら、経営層からすれば今の方針を変える必要なんて無いよね。アメリカの否が応でもルールを守らせる懲罰的損害賠償の仕組は本当によくできてる
  • 山梨・忍野村、出生率1.9超 ファナック「城下町」40年 - 日本経済新聞

    「村民の4人に1人」「生まれる赤ちゃんの3人に2人」はファナック関係――。富士山の北麓、山梨県・忍野村。緑豊かな東京ドーム38個分の広大な敷地に黄色がひときわ際立つファナックの工場群が広がる。同社は社員が研究や製造に打

    山梨・忍野村、出生率1.9超 ファナック「城下町」40年 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/02/05
    女性にとって最悪。稼ぐだけのATM夫に連れだって子供を育てるだけの人生なんて願い下げだ。何も解決していない
  • JR東日本の新幹線、架線装置の半数が交換目安超え 停電巡り - 日本経済新聞

    東北新幹線などで23日に発生した停電トラブルを受け、JR東日は30日、記者会見を開き、破損した架線の重り装置が交換の目安となる30年を超えて使われていたと明らかにした。同社管内の新幹線にある同様の装置約490カ所のうち、半数に当たる約250カ所が同様に30年を超えているという。JR東が約490カ所を目視でひび割れの有無などを緊急点検した結果、異常は確認されなかった。再発を防ぐため、重り装置が

    JR東日本の新幹線、架線装置の半数が交換目安超え 停電巡り - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/01/31
    もう東海道以外の新幹線はいらなくね?ストロー現象によって首都圏へ人口を流入させることが新幹線の意義であり、もう東北・山陽は出がらしになっている。残るは関西東海だけだ。必要な部分へのみ継続投資すべき
  • 老いるインフラ、地方で放置深刻 橋の6割未着手 - 日本経済新聞

    能登半島地震は道路やダムなどの施設に大きな打撃を与えた。インフラは全国的に老朽化が進み、適切な修繕や補修をしないと災害時のリスクも高まる。予算や人手が足りない市区町村では修繕が必要な橋梁のうち6割が未着手で、地方のインフラ対策は急務だ。国土交通省によると、地震の影響により石川県と富山県を結ぶ幹線の能越自動車道で崩落や段差などが生じて3区間が通行止めとなった。国道も9日時点で、富山や新潟など3

    老いるインフラ、地方で放置深刻 橋の6割未着手 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2024/01/11
    撤退戦の現在、ドブへ税金を投げ入れる余裕は無い。すべての人・金を今こそ東京へ集中投資し第3回東京オリンピックを開催すべき
  • EV保護主義、欧州で拡大 フランスやイタリアがアジア製に補助金制限 - 日本経済新聞

    【パリ=北松円香、フランクフルト=林英樹】欧州で電気自動車(EV)をめぐる保護主義的な動きが広がる。フランスでは上海汽車集団が生産する英ブランド「MGモーター」など一部のアジア生産車が、輸送距離が長く環境負荷が大きいとして補助金対象外となる見通し。イタリアも同様の制度を検討している。日の自動車メーカーも日を含めたアジアでEVを生産する場合、補助金が対象外になる可能性がある。仏政府はEV購入

    EV保護主義、欧州で拡大 フランスやイタリアがアジア製に補助金制限 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2023/12/11
    余りにも都合が良すぎる。EV製造のサプライチェーンは世界中に張り巡らされているのに、組立だけはEUでしろだと?例えばリチウム産出国TOP3は豪州チリ中国だ
  • 「蛇口から水」いつまで 老朽管6割に、雨水で自給自足 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・水道管の老朽化などで給水車に頼る地域も・40年代には水道代を43%値上げする試算・雨水での自給自足や生活の場の集約も必要に蛇口をひねれば、いつでも水が出る。そんな日常が続かなくなるかもしれない。今のまま2050年になると、約6割の水道管が法定耐用年数を超す。使えなくなる恐れがある一方、維持管理する職員は減る。人口減と老朽化のはざまで、生活に欠かせないインフラを見つめ直すと

    「蛇口から水」いつまで 老朽管6割に、雨水で自給自足 - 日本経済新聞
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2023/11/19
    大した問題ではない。結局少子化と首都圏集中のWパンチで地方の人間は皆いなくなる。粛々と現状を続ければいい
  • 1