2019年10月8日のブックマーク (6件)

  • 戸田和幸『見て見ぬふりをしない。』

    https://www.jleague.jp/release/wp-content/uploads/2019/10/925ec93f2e7757434f6bc923dd9beb70.pdfhttps://san-a.com/topic/topic-3974/http://www.bellmare.co.jp/226025僕は高校時代に報告書に書いてあるような経験をした。今でも昨日の出来事のように思い出す。高校2年、練習試合の日だった。上手くプレーが出来なかった、でもふざけていた訳ではなかった。上手くなりたくてレギュラーになりたくて毎日悩んで悩んで必死に練習をしていた時期だった。遅刻をした訳でもなく、文句を言った訳でもなく、タバコを吸った訳でもなく。ただプレーが上手く出来なかっただけだった。その日は多くの保護者が観に来ていたが、その中に珍しく父親の姿があった。望むようなプレーを見せない僕に苛

    戸田和幸『見て見ぬふりをしない。』
    cocoasynn
    cocoasynn 2019/10/08
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
    cocoasynn
    cocoasynn 2019/10/08
    知り合いの食べログ通も3.6以上かどうかが美味しい店かの指標とよく言ってるしつまりそういうことやね
  • 困った時、質問する時に整理すること

    少し前、今年入社した人の研修に少し関わっていたのだけど、その時Slackに投下したテキストを手直ししてこちらにも書いておきます。 意識するといいポイントがあって、それは、何か困ったことがあったり、質問する時に「前提条件」と「期待していた挙動」、「実際に起きた挙動」を整理するといい。 「前提条件」は、例えば「自分が今動かそうとしているソースコード」「使っているソフトウェアのバージョン」などを指す。「期待していた挙動」とは、「何をしようとしているのか」や「こうなって欲しかった」などを指す。「実際に起きた挙動」とは、「実行したコマンドとその実行結果のログ」だったり、「操作した結果発生した挙動」などを指す。 これらの事実を質問者と回答者が共有することで、より適切な回答が行える。最初の質問に欠けているものがあると前提条件がずれて間違った回答をしてしまう可能性があったりする。リモートのエンジニアだった

    困った時、質問する時に整理すること
    cocoasynn
    cocoasynn 2019/10/08
  • たぶん仕事の役に立たないTerraform v0.12の鑑賞ポイント - Qiita

    ってなってて、これはもう完全に草w とか言ってたのが2018年の10月のことで、懐かしいです。 で、結局最終的なv0.11とv0.12のgitの差分がどうなったのか気になるじゃないですか。 というわけで計測してみると、これぐらいです。 [terraform@master|✔]$ git diff --shortstat v0.11.14...v0.12.0 5255 files changed, 606655 insertions(+), 1336138 deletions(-) warning: inexact rename detection was skipped due to too many files. warning: you may want to set your diff.renameLimit variable to at least 1922 and retry t

    たぶん仕事の役に立たないTerraform v0.12の鑑賞ポイント - Qiita
    cocoasynn
    cocoasynn 2019/10/08
    神だ…すごく役立ちました/ "Terraformの内部実装を調べれば調べるほど何もわからない" wakaru
  • hashicorp/hcl2 を使って独自 DSL を定義する - tellme.tokyo

    HCL2 とは HCL (HashiCorp Configuration Language) は HashiCorp によって作られた設定言語です。 HCL の目的はコマンドラインツールで使用するために、人間からも機械からも扱いやすく構成されていて、かつ特に DevOps ツールやサーバーなどを対象とした構造化構成言語であることです。 実装は hashicorp/hcl にあります。 実はこれの他に同時に Version 2 の実装も目下開発中のようです。 hashicorp/hcl2: Temporary home for experimental new version of HCL このリポジトリでは HCL が元から持つ iteration と補間言語 HIL を組み合わせて、任意の式をサポートする単一の構成言語を目指しているようです。 要するに、設定ファイルでありながら、演算処理

    hashicorp/hcl2 を使って独自 DSL を定義する - tellme.tokyo
    cocoasynn
    cocoasynn 2019/10/08
  • AWSの「隙間」を埋める隙間家具 OSS 開発 / AWS DevDay Tokyo 2019

    Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024

    AWSの「隙間」を埋める隙間家具 OSS 開発 / AWS DevDay Tokyo 2019
    cocoasynn
    cocoasynn 2019/10/08
    すばらしい