2014年7月9日のブックマーク (6件)

  • 過剰な嫌煙は単なる差別だよな

    私自身は吸わない人間だが、吸う人間を害悪のように忌み嫌う人は何と戦っているんだろうか。 マナー守らず吸ってるような奴はそりゃ叩かれて当然だけど、きちんとマナー守って吸ってる人が大半。 喘息とか副流煙吸うだけで具合悪くなる人ならわかるけど、そうじゃない人は別に隣で吸うくらいいいじゃん。 飲み会とかで喫煙者が「吸ってもいい?」とか言った時に「私ダメなんです( ー`дー´)キリッ」とさも立派なこと言うように断る奴(女に多い)一体何なんだ? 妊婦とか病気とかじゃなく健康なのにダメなのか。 そんなに副流煙気にするほど健康が気になるのか、ある意味別の病気じゃないの、それ。 ーーー 追記 飲み会とかで隣で吸うのダメーとかいう女がいると場の空気切れちゃうんだよね。 みんなでワイワイ話してるのに「じゃあ席外して吸ってくるわ」ってなるので、話の流れが一旦切れるし、そのあと戻ってきたら戻ってきた人に話し直したり

    過剰な嫌煙は単なる差別だよな
    cocodrips
    cocodrips 2014/07/09
    隣で、吸っていい?って聞かれたらいいよといいつつ違う席に移動するわ
  • jQueryからPOSTした値を連想配列にする@python - DECKS開発につき。

    ブラウザからサーバーに連想配列のような値を渡したいときがあります。 phpではinputタグの中の値を name="abc[a][b][c] value="some_value"とすれば、フォームを送信すると、自動的に連想配列としてアクセスできます。 が、pythonではキーが"abc[a][b][c]"というような文字列になってしまい、 連想配列として扱えませんでした。 abc.a.b.cになっていれば分解してくれるモジュールがあったと思いますが、 jQueryのPOSTは角括弧の方になっているので、 リクエストのキーを連想配列に分解する関数を自分で書きました。 ただし、全く同じキーがあるときは後で読まれた値しか入らないようになっているので、 使うときはその辺りにご注意ください。 #sample data params = { "abc[a][b][c]": "@m1m0r1", "ab

    jQueryからPOSTした値を連想配列にする@python - DECKS開発につき。
    cocodrips
    cocodrips 2014/07/09
  • CPUの歓声を聴く方法 - マルシテイア

    シンプル $ top | aplay 面白い版 CPUSOUND 聴いてみよう baudio便利

    CPUの歓声を聴く方法 - マルシテイア
    cocodrips
    cocodrips 2014/07/09
    “aplay”
  • 三分探索と黄金分割探索 - naoya_t@hatenablog

    はい、毎度おなじみのグラフ描きたいだけのエントリですw 今回のお題は「三分探索(ternary search)」。 二分探索(binary search)は割とおなじみかと思うのですが、二分探索が単調増加(減少)関数fについてf(x)=kとなるxを求めるのに対し、三分探索(とか黄金分割探索)は凸関数の極値を求めるのに用います。 詳しくは http://d.hatena.ne.jp/ir5/20090630/1246349028 http://d.hatena.ne.jp/nodchip/20090303/1236058357 辺りを見て頂くとして。 三分探索 探索領域(x0,x3)を三等分するx1,x2を選びます。(x0,x1,x2,x3) で、f(x1)とf(x2)を比べ、f(x)が下に凸な関数なら値が大きい方、上に凸な関数なら値が小さい方の外側(x1ならx0-x1, x2ならx2-x3

    三分探索と黄金分割探索 - naoya_t@hatenablog
    cocodrips
    cocodrips 2014/07/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cocodrips
    cocodrips 2014/07/09
  • 有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ

    ありがちな話なのでこのことについてふと考えることが多い。 最初に断っておくと特に結論はなく、ケースバイケースで考慮するべきというのが僕の考え。 それを踏まえて、先ずは良い点について考えてみる。 一番もっともらしい理由は、他のエンジニアが納得しやすいこと。一番戦闘力の高いエンジニアエンジニア長になって皆を束ねていくという世界観。若く猛ったエンジニアも従ってくれるけど、石器時代っぽい。 次点として、システムの実装を把握しているのであまり滅茶苦茶なことにはなりづらく、安心して任せられるということ。 それ以外にありがちなものとしては、人的コストの圧縮も考えられる。人件費もそうだけど、頭数が1つ増えるだけでコミュニケーションパスは爆発的に増加していくのでコミュニケーションコストの削減にも繋がる。 次に悪い点について考えてみる。 これはまさにピーターの法則そのもので、組織の構造的な欠陥を示している。

    有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ
    cocodrips
    cocodrips 2014/07/09