ブックマーク / www.zero-position.com (98)

  • 【亀の瀬龍王社】地を這い、暴れる巨大龍の頭か?シッポか?【役の行者と葛城修験】 - ものづくりとことだまの国

    朱い大鳥居が目印の #亀の瀬龍王社。ここは #役の行者 が開いた #葛城修験 28番目、最後の経塚(巡礼地)。#亀の瀬 は古来より #地すべり 地域。修験の和泉山脈のほぼ直下を #中央構造線 が通ります 目次 亀の瀬大鳥居 亀の瀬龍王社 大暴れする巨大龍の頭か?シッポか? 文 www.zero-position.com 亀の瀬大鳥居 亀の瀬の亀岩あたりから東の方を見ると、亀の瀬龍王社の朱い大鳥居が見えます。。 亀の瀬の亀岩と亀の瀬龍王社の朱い大鳥居 扁額に「阿字門」と書かれています。 「阿」は、始まりと終わりをあらわす阿吽(あうん)の、はじまりの「阿」。 亀の瀬大鳥居。扁額に「阿字門」 亀の瀬龍王社は役の行者(えんのぎょうじゃ、役小角)がひらいた 葛城修験 28ヶ所の経塚(巡礼地)の28番目、最後の経塚になりますが、 その順番(順峯は一番経塚から入る、逆峯は二十八番経塚から入る)とは関係

    【亀の瀬龍王社】地を這い、暴れる巨大龍の頭か?シッポか?【役の行者と葛城修験】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/06/12
    なるほど、要石とかめいし…。確かに何か感じるものがありそうですね。御朱印、力のこもった字ですっごく強そう!です😊
  • 【三室戸寺】近畿もまもなく梅雨入り。小雨の中、鮮やかな彩り【紫陽花】 - ものづくりとことだまの国

    西国三十三観音霊場・第十番 #三室戸寺(みむろとじ、山号は明星山)。梅雨の季節を間近にして、あじさい園の #紫陽花 が見頃 目次 三室戸寺 三室戸寺のあじさい園 文 三室戸寺 (34.8985286, 135.8163508)/京都府宇治市莵道滋賀谷21/京阪電車・宇治線・三室戸駅から徒歩15分、宇治駅から徒歩約20分。専用駐車場あり。 三室戸寺。西国三十三観音霊場・第十番札所 三室戸寺は西国三十三観音霊場・第十番札所。 御尊は千手観世音菩薩。 三室戸寺 不動水 www.zero-position.com 西国三十三観音霊場 三室戸寺のあじさい園 (三室戸寺あじさい園、6月1日(土)~7月7 日(日)、8時30分~15時40分) 三室戸寺 紫陽花 小雨がパラつく日曜日、三室戸寺(宇治市)のあじさいを見学してきました。 三室戸寺あじさい園(京都府宇治市) 雨に濡れた花と葉っぱが、活き活き

    【三室戸寺】近畿もまもなく梅雨入り。小雨の中、鮮やかな彩り【紫陽花】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/06/12
    わあ~とっても綺麗ですね✨✨色とりどりで目にも鮮やか。また違ったお寺の楽しみ方ですね😊
  • 【巣山古墳(3)】出土した準構造船は高田川水域を支配した海人集団のこん跡【喪船】 - ものづくりとことだまの国

    巣山古墳の最終回。古墳外周から #準構造船 が出土。復元された船体を広陵町文化財保存センター(土日祝日休み)で見学できます。縄文以来の丸木舟に舷側と堅板の構造物を載せた船を準構造船といいます #高田川 #葛城氏 # 武内宿禰 目次 「喪船」とされる準構造船の出土 広陵町文化財保存センターの展示 高田川と巣山古墳 文 www.zero-position.com www.zero-position.com 「喪船」とされる準構造船の出土 (1)で紹介しましたが、巣山古墳では古墳外周の北東角から準構造船の部材が出土しました。 準構造船の出土地点(北東角)から巣山古墳 広陵町文化財保存センターのパネルでは 喪船(もふね) とされています。 喪船とは棺や遺体をのせた葬送の船のこと。 巣山古墳。順構造船の出土地点と出土状況を紹介するパネル(広陵町文化財保存センター) ***** 準構造船とは、丸木舟

    【巣山古墳(3)】出土した準構造船は高田川水域を支配した海人集団のこん跡【喪船】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/05/13
    エジプトでも埋葬の際に船が出てきますが、黄泉の国へのイメージは共通するものがあるのですね。次回も楽しみです😊
  • 【春の大和川】ウォーキングで極東最果てのシルクロードを歩く ( ´艸`)【柏原市安堂あたり】 - ものづくりとことだまの国

    春の堤防をウォーキング&歴史散策。大和と河内を繋ぐ古代の水路・陸路のハブ #柏原市安堂。かつて #大和川 はここで北に向かい扇状地を形成しながら現在の大阪城の東一帯の内水湖に流れ込んでいました。飛鳥~奈良時代には最果ての #シルクロード #龍田道 目次 春うらら。新大和川堤防を歩く。 わずか8ケ月で完成した新大和川の流れ 大和と河内を繋ぐハブ。安堂あたり。極東のシルクロード 文 春うらら。新大和川堤防を歩く。 三寒四温で寒暖の差が激しいこのごろですが、先週末、暖かくなってきたので、新大和川の堤防をてくてく。 大和川 堤防 江戸期(元禄年間、1700年ごろ)の古地図で説明しますと、赤いラインのコースを10数キロ歩いてきました。 大和川・付け替え工事直前の古地図(江戸時代1700年ごろ)に開物が書き込み。原図は柏原市サイトより かつて大和国から河内平野に流れ出た(旧)大和川は、安堂村(現在の

    【春の大和川】ウォーキングで極東最果てのシルクロードを歩く ( ´艸`)【柏原市安堂あたり】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/03/22
    お米の取れ高は豊かさのバロメーターだったのですね。菜の花がとても春らしいですね😊
  • 【帝塚山古墳】古代の海辺に築造された住吉の海人族 長の前方後円墳 - ものづくりとことだまの国

    大阪市の(超)高級住宅街、帝塚山(てづかやま)の閑静な住宅地の中に #帝塚山古墳。市内4ケ所の古墳史跡のうち #前方後円墳 の原型をとどめているのはここだけ。隣接していた #大帝塚山 は消失し現在は #小帝塚山 だけが残されています #大伴金村 #鷲住王 #浦島太郎 目次 大阪の高級住宅街の中に残された前方後円墳 史跡 帝塚山古墳 大帝塚山と小帝塚山 大阪の高級住宅街の中に残された前方後円墳 (34.62160952217957, 135.49675334200487/大阪市住吉区帝塚山西2丁目8−5/難波から南海高野線・帝塚山駅から西に徒歩数分。天王寺から阪堺電車(チンチン電車)上町線・帝塚山三丁目から西に約10分。駐車スペースはありません) www.zero-position.com 先日紹介した阿部王子神社から南に約2キロ。 国土地理院(標高地図)帝塚山古墳 大阪市の(超)高級

    【帝塚山古墳】古代の海辺に築造された住吉の海人族 長の前方後円墳 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/02/28
    古墳の上に中学校が…。でもよくあることなのかもしれませんね。思いを馳せて見てみたいです。
  • 【今泉 賽の河原(2)】イタコ装束のお地蔵さまと祭壇のオシラサマ【安倍 安東氏とアラハバキ信仰】 - ものづくりとことだまの国

    北津軽、今泉 #賽の河原 二回目。優しいまなざしで南の十三湖と岩木山を見つめる #イタコ 装束のお地蔵さま。堂の祭壇には #オシラサマ(男神木)。安倍安東氏の古い #アラハバキ信仰 のこん跡 目次 イタコ装束のお地蔵さま 祭壇のオシラサマ 安倍・安東氏が信仰したアラハバキ神とオシラサマ信仰を繋ぐ点と線 境内地に並ぶオシラサマ装束のお地蔵さま 文 www.zero-position.com イタコ装束のお地蔵さま 国道339号線の入口から、丘の上に続く石段を登ってゆくと、今泉・賽の河原の広い境内地に。 左の写真は十三湖の方向、右の写真に堂を含むいくつかの建物。 今泉・賽の河原 境内地 堂前に二体のお地蔵さま。 堂前のイタコ装束のお地蔵さま 右側のお地蔵さまには、イタコさんが身に着けるイラタカ数珠(コンタチ念珠とも)が掛けられています。 優しいまなざし、イタコ装束のお地蔵さま 何とも

    【今泉 賽の河原(2)】イタコ装束のお地蔵さまと祭壇のオシラサマ【安倍 安東氏とアラハバキ信仰】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/02/02
    奥が深いですよね。恐山は行ったことないですが、空気が全然違うといいます。そして恐山の温泉が超パワースポットなのだとか!入ってみたいっ✨✨
  • 【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望 - ものづくりとことだまの国

    正月二日 #厳島神社 参拝の後 #宮島ロープウェイ で #弥山 登拝。麓の紅葉谷駅から終点の獅子岩駅まで約20分、さらにそこから山道を30分でようやく山頂の、わりと険しい道のり。巨大な花崗岩が露出した山頂から瀬戸内海を一望できます 目次 宮島 弥山(みせん)登拝 弥山堂・霊火堂・三鬼堂 弥山山頂 文 宮島 弥山(みせん)登拝 www.zero-position.com 宮島ロープウェイ 獅子岩駅 天狗の図 獅子岩駅から弥山山頂まで、山道を30分登るコースでそれなりに体力が必要です。 獅子岩駅展望台から弥山山頂。 山頂までの登拝道には、厳島神社の別当寺*1、大聖院の堂塔が並んでいます。 獅子岩駅から弥山山頂までのコース案内 弥山堂・霊火堂・三鬼堂 山頂までのコース途中に、弥山堂・霊火堂・三鬼堂が並ぶ境内。 弥山堂。御尊は虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) 弥山堂 弥山堂 御

    【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/01/25
    巨石のトンネル!すごくワクワクしちゃいますね!実際に歩いてみたいです🎵
  • 【今泉 賽の河原(1)】岩木山と布袋(ほてい)さん【安倍 安東氏・考】 - ものづくりとことだまの国

    津軽 #今泉賽の河原(看板に「安倍安東氏霊場」)。入口には #十三湖 の南に見晴るかす #岩木山 を想起させる かっぷくの良い#布袋さん 像。一帯には数多くの #安倍安東氏 の史跡。津軽と大和の繋がり、そして蝦夷と云われる人々について考えてみました 目次 晩秋の十三湖とお岩木山 今泉 賽の河原 十三湖北部の安東氏と大和 文 晩秋の十三湖とお岩木山 昨年11月1日。津軽の十三湖(じゅうさんこ)。 北の中泊町、湖畔の駐車場(今泉PA)兼展望場からの景色。 渡りのコハクチョウの群れと南にお岩木山がうっすら見えます。 十三湖 北からの景色 遠くにお岩木山 今泉 賽の河原 (41.0316642, 140.4094983)/青森県北津軽郡中泊町今泉/国道339号線(鯵ヶ沢蟹田線)今泉PA 今泉PAの国道339号線を挟んで向かいに「今泉 賽の河原」の看板。 「安部 安東氏霊場」という表示も気になり、

    【今泉 賽の河原(1)】岩木山と布袋(ほてい)さん【安倍 安東氏・考】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/01/25
    歴史的な興味ある場所ですね💖写真がとても美しいです😊
  • 【謹賀新年 2024 辰年】津軽の龍神さん - ものづくりとことだまの国

    明けましておめでとうございます🌅 新年も引き続きよろしくお願いいたします。秋の #津軽 行きでは、何体かの #龍神さん に出逢いました。#辰年 を記念して紹介いたします。#津軽龍神霊場 目次 久渡寺 龍神堂 猿賀神社 あかい堂(水天宮) 廣田神社 黒龍の神池 その他津軽の龍神さん 文 久渡寺 龍神堂 津軽三十三観音霊場・第一番の久渡寺(弘前市)。 長い石段を登って観音堂の手前に龍神堂。 久渡寺境内 龍神堂 三体の仏さまの後ろの祭壇に龍神さま。金糸の衣をまとっています。 額に「金蛇八大龍神、かなへびはちだいりゅうじん」。 右側の祠の中には金ピカのお姿の仏像二体。 久渡寺境内 龍神堂 龍神さま www.zero-position.com 猿賀神社 あかい堂(水天宮) 前回紹介した、猿賀神社(平川市)境内の鏡ヶ池畔のあかい堂(水天宮)。 「あかい」は「閼伽井」と書き、水神を祀る井戸や湧水池に

    【謹賀新年 2024 辰年】津軽の龍神さん - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/01/11
    ホントだ~、今年の干支ぴったりの旅でしたね!色んなお顔の龍がいて面白かったです!
  • 【安芸の宮島】大鳥居の足許から拝む日の出【厳島神社(伊都岐島神社)】 - ものづくりとことだまの国

    この正月も奥さんの実家の広島。二日の早朝 #安芸の宮島 #厳島神社 に初詣。干潮で #大鳥居 の足許から #日の出 を遥拝。見上げた鳥居には「厳島神社」と「伊都岐島神社(古名)」二枚の扁額が掲げられていました。 目次 安芸の宮島 厳島神社 大鳥居 大鳥居の日の出(正月二日) 「厳島」と「伊都岐島」の扁額 文 安芸の宮島 コロナの影響が残っていた一年前と違い、今年は十倍ぐらいの人出。 フェリーの切符を買うのに行列している間に一番船が出てしまい、ふ頭で並びました。 朝日影となるこちら側の山肌は真っ闇ですが、浜辺中央の明かりのあたりに厳島神社の大鳥居があるはずです。 後背の弥山(みせん、535m)は、花崗岩質に特徴的なゴツゴツした山容。 JR宮島フェリーの渡船乗り場から宮島 www.zero-position.com 厳島神社 大鳥居 フェリーの初詣特別サービスで、大鳥居を正面に見るコースを航

    【安芸の宮島】大鳥居の足許から拝む日の出【厳島神社(伊都岐島神社)】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2024/01/11
    今年もよろしくお願いいたします😊安芸の宮島の日の出、素敵っ!鹿さんが一緒にいるのも、なんかいいですね~。海水、気にしないで入っていく鹿さんに驚きました。べたべたしないのかなあ??
  • 【あうんの虎】都の北を護る毘沙門天 お使いの神獣【鞍馬寺】 - ものづくりとことだまの国

    山門前の #狛虎さん。それもそのはず #鞍馬寺 は、虎を使いとする #毘沙門天 を御尊として創建されました。インド神話の北を護るクベーラ神が源で #四天王 の中では #多聞天 とされ #聖徳太子 も信奉しました 目次 都の北を護る毘沙門天のお寺 あうんの狛虎 鞍馬寺 堂 毘沙門天(多聞天) 文 www.zero-position.com 都の北を護る毘沙門天のお寺 鞍馬寺山門 鞍馬寺の山門の前に、二頭の狛犬ならぬ狛虎さん。 鞍馬寺 山門前の狛虎さん 現在は三尊(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊)を御尊としますが、もともと 毘沙門天(びしゃもんてん)を信奉するお寺として創建(770)されました。 鞍馬寺 案内 京都市 インド神話の北を護る財宝のクベーラ神を源とし、大陸を通じて日に伝わった時に、虎が眷属(けんぞく、使い)となりました。 京都市の北に位置し、平安京の北方鎮護、そし

    【あうんの虎】都の北を護る毘沙門天 お使いの神獣【鞍馬寺】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/12/20
    ケーブルカーもあって、軽いトレッキングのようですね。お山の空気も綺麗そうで、行ってみたいです😊
  • 【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国

    中山山脈(#梵珠山脈)の #アワシマサマ と #胎内くぐり岩 は古くて巨大な#男女一対の信仰のこん跡。蝦夷と大和が対峙する中、文化や信仰が対立し、また、融合した歴史を垣間見ることができるのも #津軽 の魅力です 目次 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 【よく似た話】山から転げ落ちた男石のお話(明日香) 男女一対の信仰(胎内潜り岩とアワシマサマ) 文 【アワシマサマ(前編)】 www.zero-position.com 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 陸奥の伝説(森山泰太郎) 前回記事で、山中の巨大陽石・アワシマサマの紹介文(青森県における生殖器崇拝資料)の中に「…地蔵が転げ落ちた際に、うなり声をあげたという伝説がある。」とありましたが、 青森市の古屋さんで入手した『陸奥の伝説(森山泰太郎 編著)昭和51年』には「うなり地蔵(p139)」として紹介されていました。 五所川原市前田野目(まいだの

    【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/11/16
    おおおーなるほどー。十月十日は言われてみれば確かに近い数字ですね。これは気付きませんでした。カイモツさん、すごい~✨✨
  • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国

    津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社(奥宮)と途中まで同じです) www.zero-position.com 前田野目野脇の集落のトンネル。上を左右(東西)に国道101号 一道を進むと赤い消火栓のある分岐に「淡島神社」の看板が立っていますので

    【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/11/13
    なかなか見ることのできないレアな神様ですね。それにしても大きな石。苔むした感じがなお一層歴史を感じさせますね✨✨
  • 【津軽富士】津軽平野の原景 さまざまな姿を魅せる岩木山【お岩木さま 】 - ものづくりとことだまの国

    津軽のシンボル #岩木山。#津軽富士 と形容されますが、津軽の信仰の根源 #お岩木さま でもあります。南東からは「山」の字、東~北東からはツノのあるオニ、北からは優美な女性の姿にも見えます。 目次 弘前城(天守)から 弘前市の田んぼから 海童神社から 松倉神社・奥宮磐座から 十三湖(じゅうさんこ)から 靄山(もややま)から 文 今年も秋の青森へ。週末は仕事だったので月~火曜をオフにして津軽めぐり。 四年連続でしたが仕事がらみで来るのはこれで最後と、今年はいくつかのテーマを決めて巡りました。 津軽富士…お岩木さまを、いろいろな角度から眺めてみるというのもテーマのひとつ。 弘前城(天守)から 岩木山の南東に広がる弘前市。弘前城の天守から。 弘前城天守と岩木山 弘前城天守から岩木山 弘前城公園から岩木山 弘前市からは、岩木山の三つの三体(岩塊)をまとめて見ることができますが、当日は雲が多くて見

    【津軽富士】津軽平野の原景 さまざまな姿を魅せる岩木山【お岩木さま 】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/11/02
    赤く色づいてとても美しいですね✨✨なかなか旅行に行けないでいるので、旅行気分になれました~😊
  • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 #アラハバキ #古神道 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 古神道・アラハバキ的な表現 文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)がセットになって『阿吽(あうん)』ですが、 若宮商工稲荷神社の狛犬さんは、両方とも口が開いているのに、今頃に

    【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/09/05
    初めて見ました!ちゃんと丸く削ってあるのですね~。カイモツさんがお写真撮ってくれたからこうしてみることができたんですね!ありがとうございます✨✨
  • 東の太陽、西の月 - ものづくりとことだまの国

    毎朝のウォーキングで眺める #東の太陽と西の月。毎朝、雲や空色の違いを楽しんでますが、少しでも陽が高くなると日差しが強烈で暑くなるばかり😅 目次 東の太陽、西の月 幽霊の正体? 月の雫で目覚め太陽の光を浴びて咲く 文 東の太陽、西の月 一昨日。難波宮・太極殿跡から。 東の太陽、西の月。難波宮 太極殿跡から こちらは今朝。向かい合う大阪城天守閣と大阪府庁。 東の太陽、西の月。向かい合う大阪城と大阪府庁 歩道にユリの花が咲いていました。 ***** 唄ダイアナ・クラール。East Of The Sun And West Of The Moon スタンダードジャズの名曲。 East of the sun and west of the moon(太陽の東、月の西の所に) We'll build a dream house of love, dear(私たちの夢の家を建てよう) Close t

    東の太陽、西の月 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/08/09
    うーん、住職のお話、深いですねえ。こういった説法を聞くのは法事のときくらいですが、もっと聞く機会があると見方が変わった生き方ができるかもしれませんね😊
  • 故郷の【毛馬】を詠む歌人【与謝蕪村】の郷愁 - ものづくりとことだまの国

    淀川が大阪に分岐するところの毛馬(けま、大阪市都島区)。長~い堤防の上に #与謝蕪村 生誕地の句碑。#春風や堤長うして家遠し。近くの #淀川神社 絵馬には蕪村の有名な一句。#菜の花や月は東に日は西に 目次 春風や堤長うして家遠し 「蕪村礼賛」の石文 菜の花や月は東に日は西に 文 春風や堤長うして家遠し (34.7217623, 135.5174377)/大阪市都島区毛馬町3丁目7−13 与謝蕪村の生誕地の句碑。右に毛馬の閘門 淀川から大阪市内に流れが分岐する毛馬の閘門(けまのこうもん)近く。 その川堤のそばに、江戸三大俳人として、芭蕉、一茶と並び称せられる 与謝蕪村(よさのぶそん) の生誕地の碑と句碑が建てられています。 与謝蕪村の生誕地の碑・句碑 春風や堤長うして家遠し 蕪村 「蕪村礼賛」の石文 「蕪村礼賛」の石文 ここには 蕪村礼賛 の石文が置かれています。 蕪村とそのふるさと・毛馬

    故郷の【毛馬】を詠む歌人【与謝蕪村】の郷愁 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/07/31
    菜の花の句はとても好きです。情景がわあーっと目の前にすぐ広がる句ですよね🎵
  • 【天神祭奉納花火 2023】大阪上町台地の一番高い所から見物 - ものづくりとことだまの国

    実に四年ぶりに開催された #天神祭奉納花火(7月25日)。大阪 #上町台地 で一番標高の高いところ(30メートル)から花火見物。#大阪城 目次 天神祭奉納花火 2023 標高三十メートルの上町台地の一番高いところから花火見学 文 天神祭奉納花火 2023 今週の25日火曜日は、四年ぶり開催の天神祭奉納花火。 大阪城の天守閣あたりからなら見えそうと、朝夕のウォーキングで目星をつけていた所に。 最初の花火が上がったのが、ちょうど七時半。 天神祭奉納花火 2023。最初の一発目 左の高いビルは、大川沿いの大阪帝国ホテル。 #天神祭奉納花火 スタート pic.twitter.com/q721wByMiq— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2023年7月26日 標高三十メートルの上町台地の一番高いところから花火見学 天神祭奉納花火 2023 四年ぶりで、かなりの人出を覚悟していましたが、 大阪

    【天神祭奉納花火 2023】大阪上町台地の一番高い所から見物 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/07/31
    花火、いいですよね~✨✨今年はまだ見ていないんです。楽しませて頂きました~😊
  • 暑中お見舞申し上げるぞ! by ひでよっさん【元気玉をプレゼント】 - ものづくりとことだまの国

    いつも見ていただきありがとうございます。#暑中お見舞い申し上げます。毎朝夕の大阪城ウォーキングから、夕景と #秀吉公(ひでよっさん)から #元気玉 のプレゼント 目次 暑中お見舞い申し上げます 暑中お見舞い申し上げるぞ 文 暑中お見舞い申し上げます 梅雨が明けてから雨が少なく、猛暑が続きますね。 朝夕の大阪城ウォーキングでは、今日は雨がふらんかな?と、毎日、空を見上げるのが習慣に。 おかげで(この年になって)夏の夕空のダイナミックな美しさに気がつきました。 はてなブログへの訪問が滞っており、それでも、記事を更新すれば、いつもに変わらずご挨拶いただける皆さまに、たいへん感謝しております。m( )m 私にできることは、美しい夕空をお届けするぐらいですが。 皆さまも暑さに負けず、しかし無理をせず、ご自愛なさいますよう、お願い申し上げます。 暑中お見舞い申し上げるぞ ウォーキングでは毎日、天守閣

    暑中お見舞申し上げるぞ! by ひでよっさん【元気玉をプレゼント】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/07/31
    元気玉…(笑)!!うーん、すっごい元気になった気がする!そしてこんなお茶目な写真をアップされるkaimotuさん、素晴らしい笑いの持ち主ですね😊
  • 【いくたま祭 宵宮】神霊を揺さぶり心も踊る 夏越の大祓【大阪 生國魂神社】 - ものづくりとことだまの国

    大阪三大夏祭りの先駆け #生國魂神社 #いくたま祭 宵宮。拍子にあわせ #獅子舞 が躍り、金と銀の神輿が揺さぶられ、ぐるぐるドスンと前後左右に倒されても #枕太鼓 は鳴り続けます。夏祭りは高揚しますね #大阪締め 目次 いくたま祭 宵宮(7月11日) 獅子舞 金神輿(きんみこし)・銀神輿(ぎんみこし) 枕太鼓(まくらだいこ) 文 いくたま祭 宵宮(7月11日) 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の大きな茅の輪が飾られた生國魂神社の大鳥居。 トリビア話ですが、サントリー創業者・鳥井(トリイ)信治郎氏が奉納した「まさしく」鳥居であります(`・ω・´)ゞ 生國魂神社 いくたま祭(宵宮) 大阪の夏の三大祭り(生國魂祭、天神祭、住吉祭)の先駆け、生國魂神社・いくたま祭の宵宮*1。 夜から、獅子舞、金神輿・銀神輿、枕太鼓の各奉納行事が、境内で行われました。 獅子舞 子ども獅子舞 大阪 #生國魂人事#い

    【いくたま祭 宵宮】神霊を揺さぶり心も踊る 夏越の大祓【大阪 生國魂神社】 - ものづくりとことだまの国
    coconokurashi
    coconokurashi 2023/07/19
    見ているだけでお祭り気分になれました!お祭りはなかなか行けないのですが、こうして画面で見るだけでも躍動感が伝わってきますね!