タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (7)

  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
  • DSを持ってディズニーリゾートを歩こう--任天堂とオリエンタルランドが協業

    任天堂とオリエンタルランドは4月25日、東京ディズニーリゾート内にある商業施設「イクスピアリ」において、ニンテンドーDSシリーズを活用したナビゲーションサービス「イクスピアリ・ニンテンドーDSガイド」を展開すると発表した。任天堂がシステムを開発した。 ユーザーがイクスピアリにニンテンドーDSを持ち込み、決められた場所でソフトをダウンロードすると、ショップやレストラン、映画館などの情報検索ができるようになる。ソフトは無料。また、表示された情報の中から店舗や場所を選ぶと、画面上のマップに妖精のキャラクターが現れ、目的地までの最短ルートを案内する。このほか、イクスピアリを舞台にしたクイズや、「妖精探し」などのゲーム、伝言板などが利用できる。 今回の協業に至った理由について、両社は「ニンテンドーDSの新たな可能性を追求する任天堂と、顧客に高い体験価値と利便性あふれるサービスを提供したいと考えるオリ

    DSを持ってディズニーリゾートを歩こう--任天堂とオリエンタルランドが協業
  • MIT卒業生による新興企業、一目で情報が分かるオブジェ型無線機器を発表

    マサチューセッツ工科大学(MIT)から誕生したある新興企業は、情報過多にはさらに多くの情報をもって対処するのがよいと考えている。 米Ambient Devicesは、MITでの研究に基づく技術を商用化するため、MITの元学生が設立した新興企業だ。同社は環境に情報を巧妙に追加する、新たなカテゴリのワイヤレス機器を普及させようとしている。 同社の最初の製品は、米Dow Jonesの平均株価やユーザーが選択した株価データの変動に基づいて徐々に色が変化する光る球体、「Stock Orb」だ。新製品の「Weather Beacon」も同様に、天気予報を反映して色が変化する仕組みになっている。両機器ともに、データは、全米のポケベルネットワークを用いたAmbientの情報チャンネルから自動収集される。 また同社は先週開催されたConsumer Electronics Show(CES)で、「Ambien

    MIT卒業生による新興企業、一目で情報が分かるオブジェ型無線機器を発表
  • 今年最もお世話になったショートカットキーは「Ctrl+C」

    コピー&ペーストや上書き保存等、PC操作の際に使うと便利な「ショートカットキー」。ネットユーザーが今年最もお世話になったショートカットキーは何なのか?20代から40代を中心とする男女442名の回答を集計した。 「今年、一番お世話になったショートカットキー」で1位に輝いたのは、「Ctrl+C(コピー)」で29.4%。2位は「Ctrl+V(貼り付け)」で 14.9%と、基とも言えるコピー&ペーストはよく利用されていることが伺えた。3位は「Ctrl+Z(元に戻す)」で8.4%、以下は5%未満という結果となった。 「今年、ほとんど使わなかったけど最も便利だと思ったショートカットキー」では、「Alt+Tab(開いている項目を切り替える)」「Ctrl+A(すべて選択)」「Windows+D(デスクトップを表示)」などが上位になった。また、「Ctrl+W(ウィンドウを閉じる)」「Windows+E(マ

    今年最もお世話になったショートカットキーは「Ctrl+C」
    coconutsfine
    coconutsfine 2008/11/20
    option + command + control + 取り出し
  • Twitterが生き残るために--ビジネスモデル10案:スペシャルレポート - CNET Japan

    Twitterの最高経営責任者(CEO)であるEvan Williams氏が自社の利益戦略について同じ説明を繰り返すのに対し、筆者は嫌気がさしている。 「Twitterは有益なサービスだ。収入を得るのは難しくないと思う」と同氏は言う。では、何に手間取っているのか。Twitterとその製品に成功してほしいからこそ、そのビジネスが心配だ。 Twitterがなかなか利益戦略を実施しないため、筆者はいら立ちを感じている。できることなら、自腹を切りたいほどだ。現段階では、実際にサイトから利益を得る計画がTwitterにあるとは思えない。 Twitter質的に利益にならないサービスではない。Twitterがいくらかの利益を上げられる方法を以下に挙げる。 広告の販売 Pownceと同様だ。 プレミアムなコンシューマー向け「特別オプション」やサービスへの課金 テーマ、スキン、ファイル転送機能へのアクセ

    Twitterが生き残るために--ビジネスモデル10案:スペシャルレポート - CNET Japan
    coconutsfine
    coconutsfine 2008/11/12
    diggの人が作った奴に興味がある
  • Twitter、サービス障害について公式に釈明

    結局、Twitter社には知的生命体が生息していることが判明した。一安心だ。 長期にわたる沈黙を破って、Twitterは米国時間5月22日、サービスに影響を与えている度重なる障害と同社がそれを解決するために何をする計画なのかについて説明する詳細な記事を自社のブログに発表した。 これまでTwitterは丁寧な懇願や一般大衆からの扇動に至るまで、あらゆるものに対して結局のところ鈍感だった。何があってもTwitterの関係者はTwitterユーザーと対話しようという気がないのではないかと思われた。 しかし、ひょっとするとようやく膨大な額の出資を手にする見込みが得られたため、経営陣は心を入れ替えたのかもしれない。これまでTwitterの関係者は、サービス障害が発生するたびにじっと息をひそめて身を隠していた。残念ながら、Twitterのサービス障害はあまりに定期的に発生するので数週間前からニュー

    Twitter、サービス障害について公式に釈明
  • 滞在時間ベースだとグーグルは6番--米人気ウェブサイトランキング調査

    Nielsen//NetRatingsが、米国での人気ウェブサイトランキングを発表した。ランキングでは、MicrosoftGoogleが上位につける結果となっている。 もっとも、サイトの人気を測る指標はたくさんあり、このリストは人気ぶりの一面を表しているに過ぎない。 たとえば、Nielsen//NetRatingsはトップ10リストを2種類(PDFファイル)公開している。1つ目のリストは、「親会社」ベースで集計したもの。ここでは親会社は、「1つのエンティティが所有する複数のドメインやURLの集合」と定義されている。2つ目のリストはトップブランドと銘打っており、ブランドは「複数のドメインやURLの集合で、一貫したブランドコンテンツを擁するもの」と定義されている。 これらのリストでは、親会社ベースのリストではMicrosoftが、ブランドベースのリストではGoogleがトップにつけている。

    滞在時間ベースだとグーグルは6番--米人気ウェブサイトランキング調査
    coconutsfine
    coconutsfine 2007/09/11
    Googleは点の集合で6位ってことだろ。すげぇな
  • 1