ブックマーク / anond.hatelabo.jp (85)

  • 彼方のアストラを最後までみたので感想を書くよ

    なんか叩かれてたレビューとか他の感想は読んでない。 元々、前評判が高い、っていうか、はてブ界隈でおすすめSF作品として猛烈にプッシュしてる集団がいるので、わりと期待してたんだ。 自分は基的に(UJを除く)ジャンプ系列が水に合わないので、掲載媒体がジャンプ+って時点で悪い予感がしてはいたんだけど、まぁ不特定多数が今読むべきSFマンガとして推してる作品のアニメ化なら良作なんだろう、と。人気も出そうだし一般教養としても押さえとこ、って感じで。 で、アニメ版を最後まで見終わったわけだけど、結論から言うと、うん、そうだね、この作品がSFSFでないかと問われれば、カテゴリーとしては宇宙モノのSFだよね。 ジュブナイル作品としても、まぁ、これはこれでいいんじゃないか、と思う。良くも悪くもイマドキな感じ。わくわくする子も少なくないよね、きっと。 ただ、いい大人がお勧めのSF作品は何かと問われて、「彼方

    彼方のアストラを最後までみたので感想を書くよ
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/09/20
    監督は「21エモンなんです」といっていたので、自分はそれで納得した。
  • そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが

    なんかおすすめのお土産ある?

    そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/09/14
    原点を忘れずに、タケノコとシナチクがよろしいかと。おつかれ、かぐや様。
  • ガンダムのコックピットで

    360度スクリーンってあるけど、今の時代で考えたらVRゴーグルみたいの付けたほうがよさそうだよね。 アニメ的に顔が見えないといまいちかもしれんけど。

    ガンダムのコックピットで
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/09/03
    パトレイバー2のOPで見た。
  • 中古嫌いがリサイクルショップで働いた話

    私は中古が大嫌いなのにリサイクルショップで働いてる。 でも最近は思うところがあって、長くて恥ずかしいからここに吐き出す。 誰かが使い古した物を、家にいれるなんて信じられない。 私は物には思い出や気持ちがつまるもんだと、気で信じている気持ち悪い人間なので、誰かの思い出がつまった中古が気持ち悪い。 中古の品をみると、元の持ち主の顔を想像してしまう。どんな人生を送っていたのか考えてしまう。 そんな私がリサイクルショップで働いてしまった。家から近くて通うのが楽だから、とかいうダラけた理由で。 買うのも気持ち悪いが、売るのも気持ち悪いと思っていた。 自分の思い出や人生がつまったものを、いらないからと売りに来るのだ。そして誰かが私の過去がつまったものをまた使用する。それが私にはゾッとするのだった。 売りに来るもので一番理解できないのがぬいぐるみ。 ぬいぐるみなんて、一番思い出のつまるものだろう。 売

    中古嫌いがリサイクルショップで働いた話
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/04/07
    嫌いと思うもの中に新しい先につながる何かがあるという一例をまた見てしまった。
  • 姪「子供部屋おじさん」

    ぼく「お兄さんは介護とかいろいろあってここに住んでるんだよ。」 姪「ふーん。」 ぼく「…ッ!(バシーン)」※壁 姪「(泣)」 だれだ、あんな言葉教えたの。 未だに手の震えが止まらない。 弱いくせに強い言葉をつかうなよって思ったぐらいで冷静に対処できたけど。 追記 いや、いつもみたいに吠えなかったんだから冷静だろ。 ほんと弱い奴は強い言葉を使いたがるよな。強い言葉で威圧したら勝ちだと思ってるのか。やれやれ。

    姪「子供部屋おじさん」
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/03/12
    とりあえず増田は姪が好きなことは間違いなくて、姪にそれが悟られていてマウントとられそうであたふたしているのだけはわかる。うざ、と嫌われるか、かわいいかよと上目線で顎をくいっとされるかは増田次第だが。
  • 夢でみたドラマのタイトルが思い出せない

    目覚めてそれは何のドラマだったのかと思った。 正確には「海外ドラマを見たことを思い出した」夢を見た。 しかし今起きてそのドラマがなんだったのか思い出そうとしても思い出せない。 まさかそれ自体が夢だったのか。 その割には細部がやたら具体的だった。 舞台はちょっと昔のどこか外国。 第1部は少年と妹分とちょっと年上風のガタイのいいい同年代のトモダチとの話。チンピラ風の男と知り合うのだが実はヤクザで、トモダチと妹分はそいつらに殺されて溶かされ家の前に流される。 少年は実行犯には存在を知られていないので助かる。 第2部が今夜見た夢の回だ。 少し成長して、友達も何人もできている。周りからはちょっと賢い子だと思われている。 ボーリング場のあるちょっと大人びた施設に入り浸っている。友達も皆そこの常連だ。そこのオーナーは白髪交じりの好好爺。ある日ボーリングのボールを拾ったところでその好好爺に声をかけられて別

    夢でみたドラマのタイトルが思い出せない
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/02/16
    サイレンサー付きの銃の中ニ病感たるや。実際にはそれほどサイレントじゃないと聞くけど今でも現役なのかな。
  • そいえばオタクの幼児退行ブームみたいなん

    気が付いたら消えたよね 流石にこれはやばいって気が付いてしまったのかみんな 追記 俺の増田人生、最バズりがこれって、せつねえな ママーーー!!

    そいえばオタクの幼児退行ブームみたいなん
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2019/02/16
    盾の勇者がこの間そんな感じになってましたが
  • コンビニでバイトを始めて四ヶ月半

    コミュ障の私にコンビニでバイトなんか出来るのか心配だったが、思いの外普通にやれている。 ・根の性格がどうかと接客が出来るのかどうかは別問題なのかもしれない。大抵コンビニとかスーパーとかそういう接客の仕事は元気で明るい人を求人してるけど、そういう性格の人でも続かない人は続かないみたいだ。 ・私が働いてるお店はそもそも店長や役職付の人達が人間関係とか苦手としているらしい。 ・お客さんの方もそんなにサービスされたがってる感じしないしな。 ・誰でも良いから話し相手して欲しいお年寄りとイケメン正社員氏目当ての老若男女は時々来るけれど。皆一方的に喋れれば気がすむのだし、被害をこうむるのは主にイケメン正社員氏だけだし。 ・女は歳を取るとちょっとは楽になるのかもなと思う。若い頃よりも有意に客に絡まれる回数が減った(昔はウエイトレスをやってたが酷い目にあった)。 ・でも歳を取れば取ったでまたあまりうまくない

    コンビニでバイトを始めて四ヶ月半
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/09/03
    他の人もふれているけど、OL進化論的なコンビニあるある四コマのようだ。イケメン若手社員、母親より年上の相棒、女子には不評だが実はできるプロアルバイター等キャラが見える。
  • ゆうきまさみのヒロインはいつも短髪で絶対損してる

    人が短髪好きなのはわかるけどさあ… 正直短髪ヒロインって萌えないんだよね いや、ゆうきまさみの漫画に萌えを求めるなってことかもしれないけどさ バーディーだけは好きだったよ。バーディー美人でスタイルよくてかわいいし でも野明も外見がかわいくないし、じゃじゃ馬のメインヒロインもかわいくないし、この前完結した白眉のなんとかいうのに至ってはでかい身長の上に女性性を排除したとしか思えないような短髪 はあ~ ゆうきまさみの連載とか始まる度に、一応目を通して、また短髪ヒロインかよ、って気になる ヒロインがいつも同じ髪型っていうんだと、あだち充もそうだけど、あれはまあそれなりに髪がボブくらいまではあるし、スタイルもいいからいいよ でもゆうきまさみのヒロインってまじ少年なんだもん 女書くの苦手なんだろ、ってわかるのにじゃじゃ馬みたいな展開にしたり下手に恋愛要素入れるしさあ なにがしたいんだよ たまには長髪

    ゆうきまさみのヒロインはいつも短髪で絶対損してる
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/07/01
    でぃすこみでは、開き直って、少年漫画好きなショートJKが無理やり兄の指導もあってBLを描く、という倒錯した作品となっていた。ついに女性はぶひるだけの外野となった。
  • 女の人は丼モノが嫌いらしい

    丼モノを嫌いな人がこの世に存在するのか、とびっくりだったがどうも味が理由ではないらしい。 理由は「たくさんべられないから」 話を聞くと、なぜか丼モノでべるとすぐにお腹がいっぱいになりべられなくなるから。と言っていた。 同量のものであっても、ご飯と同時にべず、分けてべるとそこまでお腹いっぱいにならないのだとか。 海鮮丼の具を分けて、ご飯と刺身、みたいな感じにするとべられる様である。 人も不思議だったらしく何回か同じ店で同じものを頼んで試してみてわかったことらしい。 女の人が丼系の店にあまり来ないのは、男のべ物で入りにくい、というイメージ以外にこういう理由がなんとなく感覚として持ってるからなのかもな、と思った。

    女の人は丼モノが嫌いらしい
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/06/25
    なんで、てんやは材料同じ天丼を定食に変えると値段上がるんだよ、と憤るコメがあるかと思ったらなかったので、自分で書くぜ。何故なんだぜ!
  • 演出がいいアニメ

    演出と一概に言ってもいろいろあるけど カメラワーク、画面、構図、動き、テンポ、アートワークなどに工夫がされていたりするといい。表現全般? ちょっと古いけどカウボーイビバップはすごく良かった。 定番だけどエヴァもいい。 まどかマギカもシャフト演出や魔女空間など見てて面白かった。 方向性少し違うけどキルラキルも面白い。崩しまくり。 最近だとネットフリックス限定だけど、デビルマンが新しいことやってて良かった。 演出が面白いものは時間をかけてるのかスタッフに熱意があるのかしらないけど話も面白いものが多い気がする。 もちろんそうでないものもあるけど、打率が高め。 そんなわけで他にもとにかく演出がいいアニメがあったら教えて。 個性突き抜けてる作品好き。 デジタル処理が綺麗、とか細かく描き込んでる、とかも別にいいんだけど・・・他では見られない表現を見せてくれる作品が見たい。

    演出がいいアニメ
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/06/20
    増田はエヴァに始まる低予算実写のATG的演出が好みなのか。極端なアングル、パース、陰影、カットバックetc。実相寺、市川崑、喜八的な。ガイナ(トリガー<)、シャフト、湯浅等。個人的には大沼心、畠山守に期待。
  • 生まれて始めて8000円のコースを頼んだ

    カップラーメン、牛丼で生きてきた。 社会人になって給料をもらうようになっても変わらなかった。 料理に8000円も払えるかボケ!と思っていた。 先日両親が誕生日で、妹からこの店に連れて行ってあげなと言われ、渋々その料理店を予約した。 美味かった。 いや、脳内で中華一番のようなリアクションを取る位美味かった。 こんなに美味けりゃそりゃ8000円払うわと素直に思った。 一番悔しかった?のが、夏野菜にフルーツが混ざったオシャレで自分にとってはゲテモノにしか見えないサラダが最高においしかったことだ。 なんでだよ!なんで野菜とフルーツがあんなに合うんだよ!超美味い! という価値観の崩壊がありまして、これからもカップラーメンと牛丼を愛でますが、美味しい料理べたいので色々探してみようかな。 ちなみに高めの料理店に1人で行ってコース料理頼むのってアリなの? 追記 見たらホッテントリにのっててびっくり。

    生まれて始めて8000円のコースを頼んだ
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/06/12
    いい妹じゃまいか。そして妹は多分すでにその味を知っている。
  • 新幹線扉の隔離ロック機能

    今回の事件を受けて、 緊急事態の発生した車両を隔離する ロック機能が必要だと思う 勿論、今回の事件は成人男性1人が 犠牲になって阻止できるレベルだったが、 新幹線には武器の持ち込み制限も 犯罪防止策も無いことが国内外に露呈してしまった状況である プロが犯行を行えば、複数車両に壊滅的なダメージを与えることも可能だと思われる よって、被害を最小限に留めるためにも 隔離用のドアロックが必要である。 逆にそれがないと、安心して新幹線には乗れない

    新幹線扉の隔離ロック機能
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/06/12
    各座席にバックパックを設置して、緊急時は壁と天井を爆薬でパージ、パラシュートが開く高度100mまで打ち上げればいいんじゃないかな。あ、それだと手荷物が無くなる、とうるさく言われそうで現代じゃ難しいか。
  • 毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?

    →寝起きでさっそく料理するくらいなら二度寝するわ 昼→朝御飯すら面倒なのに弁当まで作るわけない 夕仕事で疲れたのにさらに料理までする気にならんし割引してる弁当・総菜買うか 毎日これの繰り返しで全く料理しない

    毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/06/10
    一回作ると料理スキルの経験値が上昇すると認識する。帰り道に外食屋の前を通るとき、これを作ろうと想像する。揚げ物は買ったほうがうまい。まずは鍋で湯を沸かす、鍋料理鉄板。飲みながら作る(結局これ)。
  • クラリスって言うほどロリかな?

    ロリコンの大家宮崎駿の代表的ロリコン作品とされるカリオストロの城だけど、 確かに若い少女に執心するルパンと伯爵はロリコン的にみえるが、 クラリス自身のキャラ造形は少なくとも現代では普通の若い女性の造形にみえる。 同じ様にワレラ・ロリー・コンダーがミンメイ好きなのもピンとこない。

    クラリスって言うほどロリかな?
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/05/19
    そのうち若者のロリ離れとか言われるんだろうな、と妄想。
  • 映画やアニメの劇伴に歌詞を付けるやつで秀逸なのを知りたい

    昔ラジオで、たぶん、えのきどいちろう だったと思うんだけど「ベンハー観ながら劇伴に適当な歌詞(ベンハーだー昔の人なのよー 等々)を付けて朗々と歌い上げる遊び」を話してたのを急に思い出した。

    映画やアニメの劇伴に歌詞を付けるやつで秀逸なのを知りたい
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/05/19
    帝国はとても強い。戦艦はとてもでかい。ダー↑スー↓ベー↑ダー↑は黒い。歩兵は白い。デススターは丸い。
  • 独身男性の皆様、どうやって生きてるの?

    独身31歳、同じ独身の皆様がどうやって生きてるのか知りたい 仕事が終わって家でダラダラしてる時、友達と居酒屋で 飲んでる時、ふと「あー死にたいな」と思うことはないですか ここ数年彼女がいなく、合コン行っても全く良い反応がなく、 とは言え職場では「なんで彼女ができないのか、結婚しないのか」と言われる 一人暮らしで身軽に行動してることに不満は全く無い でも朝起きると「あー死にたいな」と思うことがある でも自殺なんか怖くてできないしするつもりもない 死にたい=消えてなくなりたいというだけ 彼女ができなさすぎてこうなってるのか、それとも 彼女ができてもこうなのかはもはやわからない 同じような独身男性の皆様、煽りでもなんでもなく どうやって生きることへのやる気を保って生きてます? 教えてほしい

    独身男性の皆様、どうやって生きてるの?
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/05/15
    絶望が足りないのでは。彼女がいれば、とか周りの言葉気にしているのはまだ余裕あるかと。不安の底うちしてからが本番か。
  • ゲーム化、アニメ化、実写化、されてないマンガで1番有名なのは「よつばと!」

    でいいよね? でも「よつばと!」は音楽化やグッズ化されてはいるから(ダンボーはアニメ化になるのか?)。それもない場合なにになるんだろう? たとえばBEASTARSなんかは現在はメディアミックスされてないが時間の問題だから、終了した作品でいうとなにになるんだろう?

    ゲーム化、アニメ化、実写化、されてないマンガで1番有名なのは「よつばと!」
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/05/11
    アドルフに告ぐは舞台化されて、それがテレビで流れた記憶がある。実写もいいけどやっぱりアニメで見たい。
  • 日本人が外来語だと思っている言葉

    意外と多い。 例えば、ハイエナはカタカナで書くことが多いからか多くの人が外来語だと誤解しているが、実際は灰色の胞衣(えな、胎盤の別名)を持つ動物ということで漢字で灰胞衣と書く。 あと、イベリコ豚も外国産の豚だと思われているが、元々は鹿児島県伊部里町で生産されている子ブタという意味で、伊部里子ブタと言っていたのがカタカナになっただけ。

    日本人が外来語だと思っている言葉
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/01/29
    くっそ、調べてしまったじゃないか、この民明フォロワーが。/エナと聞くと「凪のあすから」を思い出す。
  • 差別のはなし

    私の家は2004年あたりまでラブホテルを経営していた。男同士の宿泊はお断りだった。 母の話だとラブホテル経営し始めた当初は男同士も問題なく受け入れていた。90年代になって経営し始めたうちのホテルではとにかく客がほしかった。 そのもっと前だとエイズへの恐怖で男同士を禁止するラブホテルが多かったみたいだけど、うちが経営し始めた頃は感染理由も広まり無知の恐怖で断る必要はなくなっていた。 最初は受け入れたうちのホテルだが、すぐに断るようになった。これも母が言うには「すごく汚すから」という理由だ。 清掃費や従業員の精神的負担を考慮すると断るしかないとのことだった。そうじゃなきゃ潰れてしまう。 男同士の客の8割は汚くしたと母は言っていた。そのなかでは宿泊施設がなく友人同士で泊まるケースもあったので男性同性愛者が汚す率は実際は8割を超えてたと思う。 経営者としてとにかく客=金が入ればいいので、差別意識で

    差別のはなし
    cocoyutaka
    cocoyutaka 2018/01/22
    女同士だとどうなんだろう、という素朴な疑問が浮かんだ。