2016年12月3日のブックマーク (5件)

  • 独立系出版社をやるという覚悟について

    カナダ最大の都市であるトロントから北に向かって1時間ちょっと、荒野だか畑だか牧場だかよくわからない広大な土地を走り抜けたところに、エリンという小さな村があります。 19世紀に開拓された当時からメインストリートであったと思われる道が、川の蛇行している部分を堰き止めるように貫いていて、その両脇だけで主な商圏が形成されているような素朴な村です。 そんな小さな村に、なんと出版社があります。 その名もThe Porcupine’s Quill。 直訳すると「ヤマアラシの針」ですね。 言うまでもなく独立系の出版社で、大手からは陽の目を見るのが難しいカナダ発の文学者やアーティストの作品を手掛けているようです。 今年の7月、この《ヤマアラシの針出版》を訪問する機会がありました。 世界中のTeX関係者が集まるTUGという会合があるんですが、2016年の開催地がトロントで、その一環として《ヤマアラシの針出版》

    独立系出版社をやるという覚悟について
    code13207
    code13207 2016/12/03
  • 集中力の続かない人は「仕組み化」ができない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    集中力の続かない人は「仕組み化」ができない
    code13207
    code13207 2016/12/03
  • 誰でもできる月間PV10万ブログ術 - たぱぞうの米国株投資

    10万PVという目標を達成しました。 ブロガーにとって、月間10万PVというのは1つの目標らしいです。それを遅ればせながら達成したので記事にします。 正直、私はあんまり文章を書くのが得意ではないです。書くのは嫌いではないですが、読みやすい文章というのが書けません。つまり、人を惹きつける文章が書けません。 そもそも、自分のことをブロガーとかいうのもおこがましいです。ただの株好きで、関連付けてちょっと思うことを語りたいだけの人です。真剣にブログに打ち込んでいる人からすれば、「ふざけないでね?」というレベルです。 また、記事の内容も米国株投資という偏った内容です。そのため、最初は月間3万、次に5万、さらに10万を目指してきたという経緯があります。自信が無かったんですね。最初から10万をめざしていたら、間違いなく挫折していたと思います。 ということで、4月から始めたブログですが、遅まきながらようや

    誰でもできる月間PV10万ブログ術 - たぱぞうの米国株投資
    code13207
    code13207 2016/12/03
  • 良いブログ、良い記事とは一体何なんだろう。ブログをやる目的はなに?|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはようございます。 ブログ伝道師こと 無職のうさぎたんです。 最近、私は、ブログについて悩んでいます。 というのも、良いブログとは何なのかわからなくなってきたからです。 アクセス数が多いブログが良いブログという考え方があります。 アクセス数が多いブログを作るためには、SEOと徹底的に向き合うことが必要です。 SEOに向き合うためには、ライバルが少ないキーワードを狙って記事を作らなければいけません。 簡単なのは、最近の時事ネタをいち早く扱うことです。 こんな感じでね。 blog.gyakushu.net しかし、こういうSEOに向けた大量に記事を書いたブログは、当に良いブログなんでしょうか

    良いブログ、良い記事とは一体何なんだろう。ブログをやる目的はなに?|30代派遣社員の逆襲
    code13207
    code13207 2016/12/03
  • DeNA「サイト炎上」MERY、iemoの原罪とカラクリ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    code13207
    code13207 2016/12/03