タグ

2011年1月1日のブックマーク (6件)

  • 産経新聞 2011年元日の記事について とりあえず « We can work it out

    We can work it outAbout my interests: computers, cell phones, softwares, politics and discrimination. Pagesようこそ Categories Development Diary LIB Gender Network Political Review Server Technology RSS 記事は二部構成。前半で概括を語ったあとで個別に掘り下げる形式。 で、「Xジェンダー」についての後半部分に「学者さん」による超驚愕のコメントがついていた。 “X”を選択する理由は何か-。塚田は「社会全体で『男らしさ』『女らしさ』に対する意識が薄れ、生き方を縛るものがなくなり、逆に悩むようになったのではないか」とみる。 …違わなくない? 髪型とか、服装とか、振る舞いとか、恋愛の「作法」とか、結婚の「形

  • 所在不明の小中生326人 教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学生696人、中学生669人)で年々減

  • 第1回 障害者スポーツの魅力を伝えたい! | 二宮清純の視点|障害者スポーツをスポーツとしてとらえるサイト"挑戦者たち" [CHALLENGERS.TV]

    ~スカパー!の挑戦~(1/5) 未だに国内では福祉やリハビリの一環として捉えられることの多い障害者スポーツ。4年に一度の祭典、パラリンピックの報道さえも、そのほとんどがドキュメンタリーの視点で制作されている。そんな中、スカパー!では2008年から車椅子バスケットボールの中継に取り組み、同競技のスポーツとしての魅力を伝えている。それを積極的に推進してきたのが、執行役員専務で放送事業部長の田中晃氏だ。同氏は、今後のパラリンピックにおいて車椅子バスケットボールのみならず、さまざまな競技の中継の可能性についても模索している。今回はその田中氏に二宮清純が独占インタビューを敢行した。 二宮: スカパー!では、2008年から車椅子バスケットボールの中継を放送しています。日では障害者スポーツの試合中継は、これまでほとんど行なわれてきませんでした。その中でスポーツコンテンツに車椅子バスケットボールを取り

  • イラン、映画作家のジャファール・パナヒに対する不当判決に抗議する声明(翻訳)

    「いいじゃん、見せてくれたって」 「ダメなもんはダメだ!」 2007年秋、日であるイラン映画が公開された。「女がサッカー観戦など、とんでもない」というかの地の「習慣」に抗して、男のふりをして代表戦を見に行く女子が主人公。何とかスタジアムにたどり着いたものの、女だということがバレてあえなく連行。そして自分と同じように男装して観戦を試みて失敗した女子数名と一緒に、スタジアムの外側のスペースで、鉄柵に囲まれ、兵士に見張られて、中から聞こえてくるどよめきだけを頼りに観戦(?)する……邦題『オフサイド・ガールズ』(英題はOffside)。 実際にワールドカップ予選(イラン対バーレーン)の試合が行われたときのテヘランのスタジアム(の外側)で撮影されたこの映画は(日でのロードショー当時のパンフレットによると、この可愛らしい「女子パワー」の映画でも撮影は大変だったそうだが)、イラン国内では上映禁止だ。

    イラン、映画作家のジャファール・パナヒに対する不当判決に抗議する声明(翻訳)
  • THE BRADY BLOG:愛着理論 第5章 カーテンコール2 KERRY

    チルドレンズ・センターという“親子のための集会所”のようなものが英国にはある。 あまり知られてない話だが、英国では自分の住む町にチルドレンズ・センターがあるかどうかで、自分の居住区が裕福なエリアなのか、貧しいエリアなのかがわかる。 なぜなら、こうしたセンターは貧困地区限定または優先で建てられているからだ。 チルドレンズ・センターは様々の側面から貧しい地域の親子をサポートする目的で建てられている。というのは表向きの設立理念で、実際には、統計的に最も虐待やネグレクトが起こりがちな貧困地域のファミリーを監視するために労働党政権が考案した幼児虐待防止政策の一環だった。 ケリーは、市内6か所にあるチルドレンズ・センターを根城にして仕事をしていた。 底辺託児所の責任者代理として働く傍ら、チルドレンズ・センターで行われているペアレンティング教室で講義したり、地域の乳児とその家族を訪問している保健士たちの

    cohal
    cohal 2011/01/01
  • 【元旦早々】心理学は自然科学か?【学者乙】

    渡邊芳之 @ynabe39 北海道帯広市 心理学者,専門は性格心理学,心理学論。近著は「性格とはなんだったのか〜心理学と日常概念」(新曜社, 2010, ISBN4788511886) http://twilog.org/ynabe39

    【元旦早々】心理学は自然科学か?【学者乙】