タグ

2011年1月18日のブックマーク (12件)

  • 多民族共生人権教育センター/講演 陳天璽さん

    プロフィール 1971年 横浜中華街生まれ。筑波大学大学院 国際政治経済学博士、香港中文大学、ハーバード大学客員研究員、日学術振興会特別研究員を経て現職。華僑華人、無国籍者に関する研究に従事。著書に『華人ディアスポラ』明石書店。 国籍はどう与えられるのか 日には、日生まれであっても日国籍をもっていない人がいます。私も日生まれであり、去年日国籍を取得しましたが、ずっと無国籍状態で生きてきました。日の国籍法は出生地主義ではなく血統主義が基となっています。親が日の国籍をもっている場合、その子は日の国籍を取得しますが、親が外国人の場合は、親の国籍の国の人として扱われます。私は日に生まれ、日に生活基盤がありますが、出生当時親が中国人だったので外国人登録では中国人となりました。そして、生後まもなく無国籍となり30数年過ごしてきました。 ご存知のとおり大阪はコリアンの方が多く、日

  • ザッカーバーグを超える?20歳の才媛現る:日経ビジネスオンライン

    しかし、アメリカでは既に次世代に注目がシフトしている。注目の的は、“女ザッカーバーグ”と呼ばれるジェシカ・マーである。9歳からプログラミングを始め、12歳で会社を立ち上げ、15歳で高校を卒業。18歳で名門カリフォルニア大学バークレー校(コンピューターサイエンス専攻)を卒業した。現在20歳である。 彼女の事業はソーシャルメディアではない。なんともそれが一見地味なビジネスなのだ。ベンチャー創業者たちの財務管理ソリューションビジネスだ。シリコンバレーのベンチャー創業者は、技術にはやたら詳しいが、財務には弱い創業者が多い。技術は素晴らしいものの、財務の健全性が維持できず廃業してしまう小企業が多いのも特徴だ。財務担当者を雇うステージにまでたどり着けない企業も多い。 老練なビジネスモデル それらの企業が口座情報を入力するだけで、経費分析から資金繰りまで分析し、簡素で見やすいグラフにしてくれる。財務の「

    ザッカーバーグを超える?20歳の才媛現る:日経ビジネスオンライン
    cohal
    cohal 2011/01/18
  • 子ども手当:施設の子供に直接支給 従来の方法を見直し - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は14日、児童福祉施設や里親家庭で暮らす子供の「子ども手当」を児童人に給付する方針を固めた。これまでは「面会などがあれば一定の養育がある」などとして別居の親に支給してきたが、子供のために使われているとは限らないなどと指摘され、見直すことになった。 児童養護施設や乳児院などの児童福祉施設と里親家庭で暮らす計約4万人が対象となる。施設や里親が管理するそれぞれの子供の専用口座に振り込む形を検討している。 親権者のいない子や虐待による強制入所の子は手当の対象外で、同額の補助金が自治体経由で施設や里親に支給されている。同じ施設内に、別居の親に手当が支給される子と補助金を受け取る子がいて「格差が生じる」との指摘もあった。 同省はこの補助金について貯蓄を認めてこなかったが同日、認めると自治体に通知した。「施設を出た後の自立資金に」という現場の意向を踏まえた。 補助金は今年度限りで、来年度から

  • libra-sc.jp

    This domain may be for sale!

  • libra-sc.jp

    This domain may be for sale!

  • ウェブページのサイドバーに生じる空きスペースの活用方法

    ページのデザイン時に悩むのが、2カラムレイアウトなどでサイドバーにどのくらいのコンテンツを配置するのか、というのがあります。 理想的なのは、メインとなるコンテンツと同じくらいの高さになるのが無駄もなくいいかもしれません。しかし、メインのコンテンツ量が決まったものではなく、しかも長い場合はサイドバーに未使用のスペースが多く生じてしまいます。 [ad#ad-2] この無駄になってしまう空きスペースの解決方法の一つとして、スペースの量に合わせてダイナミックにサイドバーのコンテンツを配置する方法を紹介します。

  • Facebookの生みの親が超ソーシャルグッドなSNS「Jumo」をリリース!

    米ハーバード大学在籍時にマーク・ザッカーバーグ氏(Mark Zuckerberg)とともに「Facebook」を創設し、2008年米大統領選挙の「オバマ・キャンペーン」ではソーシャルメディア戦略を統括した、ソーシャルメディア界の”寵児”クリス・ヒュージ氏(Chris Hughes)が、社会変革のための画期的なソーシャルネットワークサービス「Jumo」を立ち上げました。 西アフリカ語で「together in concert(ともに協力し合おう)」という意味を持つ「Jumo」は、社会貢献に取り組むNPOや慈善団体と一般の人々をつなぐソーシャルネットワーク。創業者のヒュージ氏は、Facebookやオバマ・キャンペーンでの自身の経験から、「オンラインテクノロジーは、よりよい社会に変革するための強力なツールとなる」と考え、このサービスを開設しました。従来の社会貢献向けオンラインコミュニティは、NP

    Facebookの生みの親が超ソーシャルグッドなSNS「Jumo」をリリース!
  • 西ミシガン大学図書館に古書を寄付してください。

    古書を寄付して下さい! 大衆小説、純文学、絵、詩集、漫画歴史など… アメリカの中西部にある大学、西ミシガン大学で日文学と翻訳論を教えているジェフリー・アングルスと申します。西ミシガン大学では、この数年間、日語を勉強している学生も日から来ている留学生も急増しておりますが、日語の図書館にほとんどありません。そのため、日語を勉強しているアメリカの学生は解読能力が充分身についていない状況が続いております。 自動車産業が経済的なベースだったミシガン州は、アメリカの中でとても経済的に困難な州なので、残念ながら、新を大量に購入する予算はございません。日では活字ばれの時代になっているとよく言われていますが、活字の面白さと日文化の素晴らしさをどうしても学生に紹介したいと思い、是非に皆様のご協力をお願いしております。 日の理解と日語の能力を上げるために、只今大学のために日語の

    cohal
    cohal 2011/01/18
    直接送りたい方へ→国際宅配便の送料比較 http://www.shipping.jp/intl/
  • 文部省寺脇課長に聞く

    「朝まで生テレビ」や「ここが変だよ日人」などのテレビをはじめ、新聞、雑誌や自身の著書で「教育改革」を熱く説く、文部省の寺脇研政策課長を栃木朝鮮初中級学校(小山市)に招き、話を聞いた。 聞き手は同校の文八智校長。文部省の現役官僚が朝鮮学校を訪れるのは初めてのことだ。 入試で釣る不自然さ 文八智(以下、文) 朝鮮学校に初めて訪れた印象は。 寺脇研(以下、寺) 子供たちがとてもいい。当に伸び伸びしているし、お互いを認め合っている感じがした。それは、同胞だから仲良くしなくてはいけないと、頭で分かっているからではないと思う。たぶん彼らは、日や他の外国の子供と一緒に集団を作る機会があっても、きっといつもと同じように互いを認め合うことができるだろう。 日の学校とどう違うのかと考えてみると、とくに今日は小さな学校だったということもあるが、日の学校でこうした規模の学校の場合、よく「子供たちが馴れ合

  • 【トレンド現象学】内部告発者の聖域アイスランド+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    告発サイト「ウィキリークス」がアフガニスタン、イラク駐留米軍の機密文書、米外交公電を公表し、世界の注目を集めている。世界最北の島国アイスランドでは、こうした内部告発者や調査報道を保護する法整備が進められている。 同国を「調査報道の安息の地」にしようとウィキリークス創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で逮捕、保釈中=が協力し、昨年6月、同国議会で法整備の指針が全会一致で採択された。 旗振り役を務めるビルギッタ・ヨンスドティル議員は「2008年の金融危機がきっかけ」と振り返る。 「世紀のツナミ」といわれた金融危機で同国大手3行は、国内総生産(GDP)の10倍を上回る借金を抱え国有化された。ツケを背負わされた国民は教育や福祉の削減に苦しんでいる。 国民は行き過ぎた銀行の拡大経営を一切知らなかった。ウィキリークスは09年8月、3行のうち最大手、カウプシング銀行の機密文書を暴露し

  • 「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)

    ささきりょう @ssk_ryo 解雇規制緩和で若者の雇用が増えるとか、転職がしやすくなるという論調があるけれど、この規制緩和は何をどう緩和するっていうのか。現行では規制にも、解雇にも、色々種類があるんだが。抽象論による具体的帰結を、それが真理かのように語り、理解しない者を謗るようでは、話にならないと思う。 2011-01-17 09:40:31 theophil21 @theophil21 (1)同感です。周知のように日の法制度は、ドイツなどと異なり「正当な理由がない解雇は違法」というルールを設けてはいません。先進国ならどこでも違法である差別解雇や、期間を定めたにも関わらず期間途中で解雇する場合を規制しているほかは、労契法16条があるだけです。@ssk_ryo 2011-01-17 10:09:17 theophil21 @theophil21 (2)労契法16条は、「客観的に合理的な理

    「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)
  • Facebook change exposes users’ contact details