タグ

2011年7月18日のブックマーク (8件)

  • 「シエスタ奨励、ストレス解消とエネルギー充電に」 ドイツ労組

    中国の上海(Shanghai)で顔の上にハンカチを乗せて昼寝をする人(2002年7月11日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/LIU Jin 【7月16日 AFP】ストレスを減らし、元気を取り戻すためにはランチタイムの昼寝、「シエスタ」をとるのが良いとドイツの労組幹部が発言した。実現すれば強い労働倫理で知られるドイツとしては画期的なことになるとみられる。 この週末に独紙ターゲスツァイトゥング(Tageszeitung)に掲載される記事で、ドイツの労組の全国組織、ドイツ労働総同盟 (DGB)のアネリー・ブンテンバッハ(Annelie Buntenbach)執行委員が「短時間の昼寝は、心臓発作のリスクを減らし、エネルギーの再充電に役立つ」と昼寝の効用を説明した。 またブンテンバッハ氏は、電話やEメールといった通信手段によってもたらされた、歴史上類のない作業ペースの速さについても議論の

    「シエスタ奨励、ストレス解消とエネルギー充電に」 ドイツ労組
  • 「大気中の放射性物質」と牛の藁 | 油断するなここは戦場だ

    最近になってもまだ、「放射性物質が大気中にあるので、ガイガーが反応するんじゃないんですか?」と聞かれる時があります。「いえ放射性物質は地面にあります。地面にある放射性物質から飛んでくるガンマ線がガイガーカウンターを鳴らすのです」と簡単に答えますが、自分が気になっている「敵」がどこから来て今どこにいるかが、広く知られていないというのは、困ったことだと思っています。 放射性物質は最初は空気にある細かい粒子にのって来ました。KEK で行われた桝先生の講演 によると 、つくばにきた放射性物質のうち、ヨウ素は気体として、また1ミクロン以下の粒子とともに、、セシウムは数ミクロンの粒子について運ばれてきたというデータがあります。セシウムだけではなくテクネチウム、テルルなども同じ 数ミクロンの粒子についてきたと考えられています。 このような空気の汚染はつくばでは当初 3/15 日 1立方センチメートルあ

    「大気中の放射性物質」と牛の藁 | 油断するなここは戦場だ
  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

    cohal
    cohal 2011/07/18
  • 再生可能エネルギーに関する五つの誤解 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Fraunhofer Instituteが集計した2011年5月のドイツの電力需要曲線。そのうち、黄色が太陽光発電、薄い緑色が風力発電、グレーが従来の発電(火力や原子力発電)で賄った部分。グラフ提供:Fraunhofer ISE。 電力危機の中、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが話題になっています。テレビでもそれを取り上げた番組を見ない日はないほど。ところが、残念ながら、再生可能エネルギーに否定的なコメンテータの方の多くは、再生可能エネルギーを事実に基づいて正しく理解していない、つまり誤解しているようです。誤解しているから、否定的なのでしょうけど。幸い、その誤解の多くは事実を知れば解消するものがほとんどです。ここでは、その解消を試みようと思います。 いくつかある誤解を整理すると、再生可能エネルギーは、(1)発電コストが高い、(2)太陽電池は大量導入しても発電コストが下がらない、

  • 2011 東北旅行 その4 アクアマリンふくしま - てつるぶろぐ

    7/12から15まで、青森・福島を旅行してきました。 普段は時系列でエントリ書くんですが、今回はまず最終日から。なのでいきなり「その4」です。 いやあもう写真多くてすみませんねえ… 7/15(4日目) アクアマリンふくしま−帰宅 今回の旅行の最大の目的、それは、アクアマリンふくしまの営業再開に馳せ参じること。 普段「新装開店」とか「一番列車」とかに全く興味がないのに、なんかどうしても行かなくてはいけない気がして。 地震後に書いたエントリのことや、「いつか」行こうと思っているだけでは、ダメになることがあるとあの地震で学んだのもあるかな。 朝、ホテルで朝御飯をべて、荷物をまとめ、アクアマリンまで5分ちょっとの道のりを遠足のようにドキドキしながら歩いて行く。 前日の夜に散歩した時に見た津波の爪あとも、明るい光の下で見るとまた凄惨さがありました。 何も変わっていないようで、きっと大きく変わった水

    2011 東北旅行 その4 アクアマリンふくしま - てつるぶろぐ
    cohal
    cohal 2011/07/18
  • EXPLAINING THE RECENT DECLINE IN DOMESTIC VIOLENCE[pdf]

    cohal
    cohal 2011/07/18
  • 朝鮮学校の除染をやらないための理屈 - 読む・考える・書く

    文科省はもちろん、福島県も郡山市も、福島朝鮮初中級学校の除染をしてくれない。 それはなぜか? 実際に行政との交渉にあたったかっちんさんのブログに、向こうの言い分が書かれている。 かっちんの青商会物語(6/30): 福島ハッキョの表土撤去の交渉−その①(いきなりドタキャン) … この間、県庁の私学法人課担当の方と電話にて、交渉をしてきました。 そこで、結論として、表土の撤去については、コリアンスクールなど各種学校と専修学校のうち高等課程を有しない学校は、表土撤去の対象外とされている。 この決定にいたるまでの、詳しい過程について、福島大の同僚達ともに、一度、担当者に確認をしたいと申し入れ、来週火曜日に、県庁で私学法人課課長と会う方向で、日程を組んできましたが、先方より、来週は議会運営のため時間をとりかねると、ドタキャンされました。 今回、確認した結果をまとめると、コリアンスクールは、各種学校の

    朝鮮学校の除染をやらないための理屈 - 読む・考える・書く
    cohal
    cohal 2011/07/18
  • The Cafe - Egypt: The revolution continues

    Subscribe to our channel http://bit.ly/AJSubscribe Subscribe to our channel http://bit.ly/AJSubscribe Egyptians gather in The Cafe to discuss the challenges of fulfilling their revolutionary dreams, five months after they ousted Mubarak. At Al Jazeera English, we focus on people and events that affect people's lives. We bring topics to light that often go under-reported, listening to all sides

    The Cafe - Egypt: The revolution continues