タグ

cohalzのブックマーク (3,559)

  • AI Coding Agent を使うことで、怒り狂い、視座が上昇する話 - Lambdaカクテル

    AI Coding Agentが活況だ。巷ではClineだRoo Codeだと盛り上がり、MCPを実装したことを自慢し、驕れる平家のごとくだが(平家と違ってもう少し長生きするだろうが)、かくいう私もそうである。 とはいえ、テトリスやブロック崩しが一瞬で作れたところで我々が失職するはずもなく、最初から作るものが決まっていて定型的でいくらでもエントロピーを増やして散らかしても良い一回ポッキリのブロック崩しと、イテレーティブな開発を行うことが前提で、非定型であり、エントロピーの無秩序な拡大を抑止しながら開発しなければならない†現実†の開発とでは月とすっぽんであり、今のところAI Coding Agentは月兎にあらず、地面を頑張って跳躍しているふつうの兎だ。 ClineやRoo CodeにはOrchestration modeといって大きなタスクをサブタスクに分割してやっていくという補助機能があ

    AI Coding Agent を使うことで、怒り狂い、視座が上昇する話 - Lambdaカクテル
    cohalz
    cohalz 2025/05/03
    いい話
  • 「我々はこうしてSLI/SLOを設計して運用を始めました -これからSLI/SLOの運用を始める人に向けて-」というタイトルで登壇してきました - inSmartBank

    こんにちは。スマートバンクでSREをしている@maaaatoです。 5月19日にFindyさん主催の「SRE大集合!みんなで学ぶ、信頼性を高めるための取り組みLT大会」が開催されました。 このイベントに「我々はこうしてSLI/SLOを設計して運用を始めました -これからSLI/SLOの運用を始める人に向けて-」というタイトルで登壇してきました。 このブログでは当時お話出来なかった+αの話とイベントの感想を書きたいと思います。 speakerdeck.com 登壇内容 前半ではCUJ/SLI/SLO/エラーバジェットについて改めて確認し、スマートバンクにおけるSLI/SLOの運用の現状について説明しています。 後半ではSLI/SLOの設計・運用のアプローチをどのように進めたのか、最後にまとめと今後の展望について説明しています。 主にSLI/SLOをこれからやっていこうと思っている人、運用開始

    「我々はこうしてSLI/SLOを設計して運用を始めました -これからSLI/SLOの運用を始める人に向けて-」というタイトルで登壇してきました - inSmartBank
    cohalz
    cohalz 2025/05/03
  • SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8

    https://product-engineer.connpass.com/event/349157/ の登壇資料です。 # Links - LayerX羅針盤_ver 3.0 https://speakerdeck.com/layerx/compass_202209 - 開発速度が速い #…

    SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
    cohalz
    cohalz 2025/05/02
  • 今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング

    UV Studyで登壇した資料です

    今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング
    cohalz
    cohalz 2025/04/27
  • 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog

    荷物を減らしたい人のための服リスト 今年の連休はどこかに旅行したいと考えている人も多いと思う。ここ数年、個人的興味として「旅行時の荷物の削減・最適化」に取り組んできた。その結果、「荷物が少ないので飛行機でもスーツケースが不要」「毎回なにを持っていくかで悩まずに済み、短時間で荷造りが終わる」といったメリットを得ている。 今回は荷物のなかでも「服」に焦点を当てて、旅行時どのような服を持っていくのか、経験と考えをまとめる。 なぜ旅行中の服選びが重要か 荷物はバックパック1個だけにしたいから 服を減らすと荷物が減るから 前置き 服選びの基的な考え方 軽い・臭いにくい・すぐ乾く素材を選ぶ 汚れても目立ちにくい色にする おしゃれは諦めて50点を目指す 具体的なアイテム ラゲッジスケール(荷物用はかり) x1 バックパック x1 パッキングキューブ x1〜3 Tシャツ・カットソー x3 別のオプション

    【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog
    cohalz
    cohalz 2025/04/19
  • 【アウトレット】TORIBO ファーストキューブセット

    6面揃えれない人は買うべき 2024/11/07 投稿者:チョコ おすすめレベル:★★★★ 知人のものを少し触ってみたが、2400円で丁寧に揃え方を教えてくれる説明書も付いているしチュートリアルキューブはメガハウスのやつよりも回しやすいし磁力キューブも揃えるようになった直後では、軽くていいキューブだと思う。ただ、ソルブ40ぐらいになってくるとコアマグなどが入っているキューブを買うべきだと思う。 練習を開始したその日に6面達成 2024/05/10 投稿者:駆け出し おすすめレベル:★★★★★ 今まで一度も揃えることができなかったが、このキューブセットで練習を開始したその日に6面を揃えることができた。 アシスト入りのチュートリアルキューブは、その日に卒業し、もったいない気もするが、初めて6面を揃えることができたという達成感を味わうことができ満足である。 磁石搭載競技用キューブは、動かしていて

    【アウトレット】TORIBO ファーストキューブセット
    cohalz
    cohalz 2025/04/17
  • ジュニアエンジニアからシニアエンジニアになるまでに自分がやっていたことまとめ - yasuhisa's blog

    長いので3行まとめです。 最近、エンジニアリング経験の浅い方にアドバイスをする機会が増えてきたので、紹介時に使えるポインタをまとめました 何が合っているかは人によるので、正直正解はないと思いますが、少なくとも自分に効いたやり方をまとめています 合いそうなところだけをピックアップして真似してもらうだけでも全然いいと思います 「他にもこういうのをやったら伸びると思うよ!」というのがあったら、SNSなどで反応ください はじめに 真似するのが簡単で効果が大きい Pull Requestをセルフレビューする 趣味プロジェクトを持つ 参考: 自分が過去にやっていた趣味プロジェクト 真似するのは簡単で効果はそこそこ 地味な改善活動を拾い続ける 地道な活動例: READMEやsetupスクリプトの修正 地道な活動例: アーキテクチャ図を書き起こす / 改善する 仕組み化でチームや自分を楽にする 真似するの

    ジュニアエンジニアからシニアエンジニアになるまでに自分がやっていたことまとめ - yasuhisa's blog
    cohalz
    cohalz 2025/04/01
  • 「はてなのお知らせ」拡張 紙版リリースのお知らせ - はてなの告知

    平素よりはてなをご利用いただき、誠にありがとうございます。 「はてなのお知らせ」拡張機能について、Chrome版、Firefox版に続き、この度、「はてなのお知らせ」紙版をリリースいたしましたことをお知らせいたします。 以下のURLにアクセス後、印刷いただくことで、紙版の「はてなのお知らせ」拡張機能をご利用いただけます。目に優しく、長時間見ても疲れないお知らせをお楽しみください。 https://www.hatena.ne.jp/notify/ 「はてなのお知らせ」拡張 紙版のご利用方法 https://www.hatena.ne.jp/notify/にアクセスし、 はてなにログインしてください 「お知らせ」が表示されたら、「印刷」ボタンをクリックし紙面を印刷してください。 お知らせがない…そんなあなたへ! 「はてなのお知らせ」拡張 紙版を試してみたいけれど、お知らせが特にない…そんな方は

    「はてなのお知らせ」拡張 紙版リリースのお知らせ - はてなの告知
    cohalz
    cohalz 2025/04/01
    印刷を押したブラウザでQRコードがちゃんと違うの丁寧
  • ‎SpaceInvaders InfinityGene EVO

    スカッと爽快! 進化する無双シューティング! 世界から数々の賞を受賞した名作が、さらに進化して帰ってきた! 世界から数々の賞を受賞した名作が、さらに進化して帰ってきた! スカッと爽快! 進化する無双シューティング! ゲームルールはシンプル! 敵の攻撃をよけつつ圧倒的な火力で次々と敵を撃破していこう! 初心者でも爽快感バツグン! 安心してプレイできる! 広告なし!アプリ内課金なし!個人データ収集なし! プレイするほど進化! 最初はレトロゲームかと思いきや、プレイするほど『ゲーム自体が進化』して最先端3Dシューティングへと変貌! 強力な自機やプレイヤーが有利になるシステムもどんどん追加されていくので、初心者から上級者まで楽しめる! ----------------------------- 100以上ある進化の一部を紹介! 1. 強力なカウンターで爽快感MAX! 最強までパワーアップしていると

    ‎SpaceInvaders InfinityGene EVO
    cohalz
    cohalz 2025/03/12
  • カテゴリーリスト

    お支払い方法は「クレジットカード決済」「代金引換」からお選びいただけます。 ご注文の内容によっては、お支払い方法が限定される場合がございます。 1回のご注文金額(商品代金・送料・消費税・代引手数料を含む)が30万円以下の場合にご利用いただけます。 詳しくはこちら

    cohalz
    cohalz 2025/02/22
  • 大阪・関西万博会場で『Pokémon GO』を楽しもう!会場内でポケモンと記念撮影!ピカチュウたちとも出会える! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

    cohalz
    cohalz 2025/02/14
    大阪ポケモン(?)のヤレユータンは出るのか?
  • 2024年に始めたSRE連載について - Hatena Developer Blog

    id:cohalzです。この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2025年1月号の記事です。 2024年にはこのHatena Developer BlogにてSRE連載と言う毎月一回交代でSRE関連のブログ記事を書く企画を開始しました。 今回はその連載記事の紹介と工夫について紹介していきます。 記事一覧 id:hagihala はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 developer.hatenastaff.com readonlyメンテはめちゃくちゃ強力な武器だなと思っているので社内外でももっと広まって欲しいですね。あと0年や10000年も考慮しないといけないというのはまず役に立たない知識でこれも面白かったです。 id:masayosu はてなにおけるEKSの運用と自動化 (2024年版) developer.haten

    2024年に始めたSRE連載について - Hatena Developer Blog
    cohalz
    cohalz 2025/01/31
    連載続けるの楽しかった〜
  • はてなブログにWebhook機能を追加しました!外部システムとの連携が容易になります - はてなブログ開発ブログ

    日、有料プラン(はてなブログPro, for DevBlog, Business, Media)利用者を対象に、Webhook機能を追加しました。 他のシステムとの組み合わせが前提となるため技術者向けの機能となりますが、例えば SlackDiscordなどへの更新通知や、Hatenablog Workflows Boilerplateと組み合わせてGitHub側のデータ更新の自動化に利用するなど、ぜひご活用ください。 Webhook機能に関する詳しい説明については以下のヘルプをご参照ください。またヘルプでは、WebhookをトリガーにGitHub Actionsを実行する設定例なども用意しておりますので、参考になれば幸いです。 Webhookの設定例のスクリーンショット

    はてなブログにWebhook機能を追加しました!外部システムとの連携が容易になります - はてなブログ開発ブログ
    cohalz
    cohalz 2025/01/28
    WebhookのJSONを自分で組み立てるのはてなブログっぽくていい
  • 高知県のローソンだけ店内調理ブランドが異なる理由を探ったら、なぜか茨城県のスーパーにたどり着いた|とさか

    ローソンをご存知でしょうか……なんて前置きをわざわざ置く必要はないでしょう。北は稚内から南は沖縄島まで、全国津々浦々に14000店舗以上(2025年1月現在)展開する大手コンビニで、同業最大手より47都道府県すべてに進出した時期が20年近く早かったこともあり、あらゆる地域で親しまれているお店のひとつです。 さて、そんなローソンでは、近頃『まちかど厨房』と呼ばれる店内調理を充実させることに力を注いでいます。 ローソンが力を注ぐ店内調理ブランド『まちかど厨房』店内調理が北海道や茨城のコンビニで成功したことにどの程度影響されたかは不明ですが、一般的に、冷めた弁当をレンジで温め直すよりは温かい弁当をそのまま出した方が美味しいのは自明なので、店内調理に力を注ぐと言う方針自体は合点がいくものではあります。 さて、そんなローソンの店内調理ですが、実は『まちかど厨房』以外になぜかもう一種類ブランドがあり

    高知県のローソンだけ店内調理ブランドが異なる理由を探ったら、なぜか茨城県のスーパーにたどり着いた|とさか
    cohalz
    cohalz 2025/01/20
  • AWSリザーブドインスタンスの購入時にチームメンバーのレビューを通す - Hatena Developer Blog

    システムプラットフォームチーム所属の id:k1s1eeeです。 この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の12月号、かつはてなエンジニア Advent Calendar 2024 の12月26日の記事です。 SRE連載 11月の記事は id:rskmm0chang さんの「GitHub ActionsのSelf Hosted Runner向けにImage Cache Proxyを導入しました」でした。 はてなエンジニア Advent Calendar 2024 12月25日は id:yujiorama さんの「Implementing Google BigQuery REST API (v2) jobs.query」でした。 AWS リザーブドインスタンス とは AWS リザーブドインスタンス(以下 RIと表記します)は、AWSの使用料金を節約するためのオプションで、A

    AWSリザーブドインスタンスの購入時にチームメンバーのレビューを通す - Hatena Developer Blog
    cohalz
    cohalz 2024/12/26
    RIの購入もCLIにしてレビューできるようにするの良さそう
  • かつて弾幕STGは “邪道”だった。ケイブ・IKD氏と『東方Project』ZUN氏が、STGに弾幕を張った歴史を(ビートまりおに脇からツッコまれつつ)語り合う

    敵の膨大な弾が画面を覆いつくす。一目しただけで生き残れると思えない。だが、よく見るとぎりぎりで弾をすり抜られそうだ。ウソだろ? まさか生き残る道があるっていうのか? 弾幕シューティング(以下、弾幕STG)とは、そんな風に即死しか予感させない弾の嵐の中を生き延びることを魅力としたジャンルである。そんなジャンルを多くの人に広めた、ふたりの巨人がいる。 ひとりはIKDこと、池田恒基氏である。ケイブのクリエイターとして『怒首領蜂』や『ケツイ ~絆地獄たち~』など、数々の弾幕STGのクラシックを生み出し、このジャンルを定義したひとりだ。 もうひとりはZUN氏である。ご存じ『東方Project』(以下、東方)博麗神主であり「東方」の世界観を生み出したイメージは強い。だが彼の根底にあるのはハードなSTGゲーマーであり、『東方紅魔郷』などのSTG同人シーンに強大な弾幕を張ってきた。 IKD氏とZUN氏─

    かつて弾幕STGは “邪道”だった。ケイブ・IKD氏と『東方Project』ZUN氏が、STGに弾幕を張った歴史を(ビートまりおに脇からツッコまれつつ)語り合う
    cohalz
    cohalz 2024/12/25
    めちゃくちゃ良い
  • Qiita 内で ecspresso, ecschedule をどう使っているか - Qiita

    で Qiita では ECS 化した構成で ecspresso, ecschedule を使っていると軽く触れたのですが、どんな感じで使っているかを具体的に深堀りします。 ecspresso + ecschedule での管理方法の参考になれば幸いです。 (※ 一部名称は実際のものと違う場合があります) 前提知識: ecspresso, ecschedule について ecspresso は ECS Service, ECS Task Definition の宣言的管理、デプロイを行えるようにするツールで、ecschedule は ECS Scheduled Tasks を同様に管理が行えるツールです。 Qiita 内の ecspresso, ecschedule の設定管理 Qiita の ecspresso, ecschedule の設定は、アプリケーションディレクトリに同梱する形で管

    cohalz
    cohalz 2024/12/10
  • はてなインターン 2024 に参加し、ほたて賞をいただきました - n4mlzのブログ

    どうも、 id:n4mlz です。この夏、8/19〜9/6 の三週間にわたって はてなサマーインターンシップ2024 に参加してきました。今回はその参加記を、時系列順に追って振り返っていきたいと思います。 応募と面接 私は現在大学二年生でインターンは必ずしも行く必要はなかったのですが、実務経験を積みたい、実際の大きなサービスの開発に携わってみたい、より強いエンジニアになりたいなどの気持ちからインターンを探していました。インターン探しには 魔法のスプレッドシート2024 | Notion を利用しました。そこで見つけたのが、このはてなインターンでした。 はてなインターンを知る はてなサマーインターンシップ2024 を見てみると、いろいろ面白いことに気がつきます。まず、無料で京都に行けるではありませんか。 これはすごい。京都では、Webアプリケーション開発のための技術やインフラやライティングも

    はてなインターン 2024 に参加し、ほたて賞をいただきました - n4mlzのブログ
    cohalz
    cohalz 2024/12/03
    “なんならメンターじゃない方が一緒に考えてくださることもありました。”
  • はてなサマーインターンシップ2024 レポートサイト

    はてなサマーインターンシップ2024レポートサイト今回のはてなサマーインターンシップは、京都オフィスとリモートでハイブリッドスタイルのインターンプログラムを実施。 過去12回のオフィス開催、4回のリモート開催の良いところを組み合わせ、オフィスワークとリモートワーク、両方の就業体験ができるよう企画しました。 Webサービス開発の技術を様々なテーマで学ぶ講義パートから始まり、開発チームに配属されて実際にサービス開発を行う実践パート、 そして、開発したプロダクトをプレゼンテーションして評価を受ける成果発表会まで、 チーム開発を体験する濃厚な3週間の記録を、ぜひご覧ください。

    はてなサマーインターンシップ2024 レポートサイト
    cohalz
    cohalz 2024/11/11
    カメラマンとしていくつか写真撮りました〜特に最後の方の写真が気に入ってる
  • 俺の家族1 - たのしい人生

    出会い 6年前の2月、俺は閉店間際のカフェにいた。 そこで俺はライブドアブログに、「如何に俺が材の賞味期限を軽視しているか」みたいな内容の記事を怒りに任せて書いとった。 なんで俺がそんなくだらない記事を書いとるんか。 その1週間前、俺は株式会社はてなの新卒採用最終面接を受けていた。 合否は1週間以内に返事しますと言われていたが大体合格の場合は3日くらいで連絡すると思う。逆に不合格の時は検討している感を醸し出すためにギリギリに送ってくるんちゃうか。 3日経ったところで落とされたことを確信した俺は、はてなブログぶっ潰す!!と言いながらライブドアブログを開設し、ひたすら記事を数量産するだけの狂気の存在となっていた。 そして今日で1週間が経つという夕方になっても何の連絡も来ていないなかったので、俺の筆はますます進んだ。 そこでメール通知が来る。株式会社はてなから。俺は今更なんなのよ!!という気持

    俺の家族1 - たのしい人生
    cohalz
    cohalz 2024/11/04
    めでたいし姿勢が良すぎてめちゃくちゃ良い