ブックマーク / www.lifehacker.jp (9)

  • 疲れ目を防ぐ! PCなどのディスプレイを見る時の「目に優しい条件」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    一日中ディスプレイをジッと見ていると、眼精疲労や目のトラブルの原因になります。眼だけでなく、肩や首のコリを防ぐためにも、人間工学ならぬ「眼工学」に基づいたディスプレイの見方を覚えておきましょう。 「The Vision Council」に、デジタル機器からくる眼精疲労を防ぐための16ページにもわたるガイドが載っていました。充血、ドライアイ、かすみ目、疲れ目、頭痛など、デジタル機器が引き起こす症状はさまざま。また、首、肩、背中の痛みも、仕事中の姿勢や環境が悪いのが原因になっていることがあります。それらから身を守るための「目に優しい条件」が紹介されていました。以前ご紹介したPCを20分使ったら、20秒間、20フィート(約6メートル)先を見て目を休めるという「20-20-20ルール」のような眼精疲労にならないための方法を、The Vision Councilではたくさん紹介していました。 中でも

    疲れ目を防ぐ! PCなどのディスプレイを見る時の「目に優しい条件」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 収納力に限界のある本棚を効果的に使うには「4つのステータス」で分類するといい | ライフハッカー・ジャパン

    ノマドワーキングでは、やはり仕事に集中できない。狭いなかに、たとえ一畳の空間でも「自分の城」がほしい。クラウドで充実した志向の時間を取り戻したい。そんなニーズへの答えが詰まった『あたらしい書斎  忙しい人に必要な"自分空間"の作り方』(いしたにまさき著、インプレスジャパン)が話題を読んでいるようです。 さまざまな角度から"自分空間"としての「書斎」のあり方を提案した好著。興味のあるパートから読み進めることができる構成も魅力ですが、個人的に惹かれたのは「棚の運用方法」に関する記述でした。 その方法とは、「4つのエリアに分けて棚を運用する 」(93ページ)というものです。棚を確保できたら、次は「総量の決まった棚をどのように使うか」、が大事だと著者は言います。そして、そのためには棚を2つのエリアに分けて考え、他に机の周囲、そして段ボール箱を用意して4つのエリアでを分類するのがいいそう

    収納力に限界のある本棚を効果的に使うには「4つのステータス」で分類するといい | ライフハッカー・ジャパン
  • ハズレのワインをおいしいワインジャムに変身させる | ライフハッカー・ジャパン

    ワイン好きの人だったら冷蔵庫にワイン残りがあるなんて事態はあまりおきないかもしれませんが、「買ってはみたけどがおいしくなかったのでとりあえず冷蔵庫に入れてある」という状況はたまにあるかもしれません。 もう飲みたくないけれど、捨てるのももったいないというワインは、凍らせてあとで調理に使う(英文)こともできますが、もう一ついい方法があります。それは、ワインジャムを作るということです。 残り物のワインを火にかけ水分を少し飛ばして砂糖を加え、ペクチン(ゼラチン)を入れてトロリとさせればいいのです。こうしてできあがったワインジャムはクラッカーにチーズとともに添えれば「おいしい」ワインのおつまみにもなりますし、(当はそんなに手が込んでいるものではないのに)おしゃれなアペタイザーにもなります。 みなさんは、ハズレのワインをどうしていますか? 鼻をつまんで飲み切りますか? それとも、そもそも変なワインを

    ハズレのワインをおいしいワインジャムに変身させる | ライフハッカー・ジャパン
  • ジュースに入っている大量の砂糖が気になる人も果汁100%ジュースであれば問題なし | ライフハッカー・ジャパン

    ジュースは予想以上に大量の砂糖が入っている、ジュースはヘルシーな感じがしても実は健康に悪など、ジュースという飲み物は時に多くの濡れ衣を着せられることがあります。確かに大量の砂糖は体に良くありませんが、ABCニュースによると、選びようによってはジュースにも健康的なものはあるとのことです。 Photo by Jeremy Keith. 100%果汁のジュースと、ほんの少しだけクランベリーが混ぜてあるだけの砂糖水のようなジュースでは、同じジュースでも大きく違います。もちろん、ジュースは糖分が多いものですが、6オンス(約170cc)の果汁100%ジュースには、その量のフルーツをべるのと同量のビタミンと抗酸化物質が入っています。 ヴァージニア州アーリントンの「Ganzer Wellness Consulting」のオーナーであるJessica Ganzer氏は、たまにしか起こらない砂糖の大量摂取で

    ジュースに入っている大量の砂糖が気になる人も果汁100%ジュースであれば問題なし | ライフハッカー・ジャパン
  • 快眠のコツを2つ同時に! お風呂に入りながらストレッチ | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 以前、寝る前にストレッチをすると体がほぐれてよく眠れるという趣旨の記事を書かせていただいたのですが、そのあと、「お風呂に入って体温を上げるとよりよく眠れる」という情報を得て、さっそく「お風呂→ストレッチ」という30分コースを実行してみました。 睡眠時間を減らしても快適に過ごせることが個人的に発覚し、ここ数ヶ月は「仕事は超忙しいけど健康」という暮らしをおくっておりました...が、いよいよ年度末に向かってアカンという状況になってきて、さらなる効率化に走ることに。お風呂を省いてシャワーにするとか、ストレッチをやめるとか、片方を抜いてみたのですが、やっぱり調子がよくない...。かくなるうえはと思い、お風呂に入りながらストレッチを行うことにしました。 どんなストレッチかというと、花王のホームページのお風呂の記事に載っている「お風呂でできる簡単ストレッチ」です。こういう大企

  • 常に家をキレイに保つには家の中を毎日20分ずつ30日に分けて掃除するといい | ライフハッカー・ジャパン

    掃除嫌いの人にとっては、部屋の掃除なんてつまらないことでしょうが、何も一日中やる必要はありません。「Apartment Therapy」によると、家の中を毎日20分ずつ30日に分けて掃除するといいそうです。 Photo by Melissa Barrett 30日分のお掃除リストは、それぞれ20分でできる範囲に分けていくのがポイント。例えば、以下は最初の5日分のサンプルです。 リビングと台所をキレイにする。散らかっているものを片付けたり、拭き掃除や掃除機をかける。 浴室とトイレを掃除する(床、壁、鏡なども)。 寝室をキレイにする。脱ぎっぱなしの洋服を片付けたり、ほこりを取る。 それ以外の部屋をキレイにする(仕事部屋、クローゼット、物置部屋など)。 リビングと台所をキレイにする。 20分では、部屋(場所)全体をキレイにはできませんから、例えば、2日目に浴室の掃除できなかった部分を6日目にやる

    常に家をキレイに保つには家の中を毎日20分ずつ30日に分けて掃除するといい | ライフハッカー・ジャパン
  • 茶色の家具が傷ついた時はコーヒーのでがらしで簡単に修繕できる!? | ライフハッカー・ジャパン

    グリーンなリビング系ブログ「Re-Nest」(現在は「apartmenttherapy」に移行)に、傷ついた家具の簡単な修繕Tipsが載っていました。焦げ茶や濃いめの茶色で塗ってある家具は、コーヒーの出がらしを綿棒の先に取り、それを家具の傷に付けると、傷が目立たなくなるのだそうです。 傷にコーヒーの出がらしを付けたら10分ほど放置し、それから優しく拭き取りましょう。小さなお子さんがいたり、ペットを飼っていると、どうしても家具に傷がつきやすいもの。筆者がこのTipsを試してみたところ、ダイニングルームの家具一式が蘇ったとか。 もっと薄い茶色の家具の修繕には、くるみを使ったTipsの過去記事を参考にどうぞ。家具は決して安くないものですから、修繕しながら大事に長く使っていきたいものです。 Hot Tip: Use Coffee Grounds to Cover Furniture Scratch

    茶色の家具が傷ついた時はコーヒーのでがらしで簡単に修繕できる!? | ライフハッカー・ジャパン
    coincoinglico210
    coincoinglico210 2012/02/09
    なかなか良さそう!やってみましょう
  • 覚えておくと便利! 手を使ってざっくり測定できる主な分量の目安 | ライフハッカー・ジャパン

    とくに事制限中は、分量の計測こそべすぎ防止の有効策ですが、実際やってみるとなると意外に面倒...。もちろん、計量スプーンやキッチンスケールを持ち歩くのも一法ですが、自分の手を使って大まかに計測する方法をご紹介しましょう。 覚えておくと便利な目安は次のとおり。 1カップ:手を軽く握った程度 1オンス:親指の肉付きのいい部分 1~2オンス(ナッツ・プレッツェルなど):手を軽く丸めた程度 3オンス(肉・魚など):手のひら 1インチ:人差し指の第一関節と第二関節の距離 大さじ1:親指-親指の肉付きのいい部分 小さじ1:人差し指の 先 もちろん、手の大きさによって量や長さは異なりますが、大まかな目安を知るにはいいでしょう。自分の手で測った分量が実際どれくらいになるか、自宅のキッチンスケールや計量スプーンを使って、あらかじめ調べておくとより正確に測れます。 Adam Pash(原文/訳:松岡由希子

    覚えておくと便利! 手を使ってざっくり測定できる主な分量の目安 | ライフハッカー・ジャパン
  • タオルはたたむよりクルっと丸めたほうが整理しやすい | ライフハッカー・ジャパン

    タオルや布巾は、たたんで片付けるのが一般的かもしれませんが、実は、たたむよりも丸めたほうが、省スペースに収納できるとか。この方法は、ホテルなどでも長年活用されています。 Photo by tanakawho. 生活系情報ブログメディア「Stylist」によると、タオル類はお店で販売されているときのように、フラットに四角くたたむよりも、チューブ型にクルクルと丸めて並べるほうがスペースを取らずに収納でき、棚の上のバスケットなどの様々な形の収納スペースにもフィットするそうです。こうすれば、限られた収納スペースを効率よく活用できますね。 このほか、タオルにまつわるハックとしては、ライフハッカーアーカイブ記事「バスタオルの効率的な畳み方」もご参考まで。 How To Be Organized:The Best Way to Store Towels | Stylist Alan Henry(原文/訳

    タオルはたたむよりクルっと丸めたほうが整理しやすい | ライフハッカー・ジャパン
    coincoinglico210
    coincoinglico210 2012/02/01
    タオルのたたみ方
  • 1