タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (29)

  • note、IPアドレス漏えいの対応状況を発表--今後は早期発見システムを導入へ

    noteは9月30日、メディアプラットフォーム「note」において、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できた問題について追加報告した。 同社は8月14日、利用者から「noteの記事詳細ページのソースコードからIPアドレスが確認できる」という問い合わせを受け確認したところ、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できたことを発表していた。原因はシステム実装時の考慮漏れによって、投稿者のIPアドレスを意図せず露出してしまうコードが残っていたためだという。 これを受けて同社では、CEOとCTO直轄の特別対策チームを結成し、広範囲にわたる修正や脆弱性診断などの対処を実施。セキュリティ対策として、サービスの全ソースコードに対してIPアドレスやそれ以外の情報が露出する恐れがある同様の欠陥に関する調査を実施。それぞれへの対処とセキュリティ強化をしたという

    note、IPアドレス漏えいの対応状況を発表--今後は早期発見システムを導入へ
    coinlocker
    coinlocker 2020/10/01
    やべぇ、公式発表を「~という」の伝聞形で書き直しただけの記事だ。
  • Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決

    Twitterに投稿された写真は著作権で保護されるため、報道機関は許可なくこれを掲載できないとする判決が、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のAlison Nathan判事によって下された。Reutersが報じた。 2010年1月に起こったハイチ地震の後、写真家Daniel Morel氏が撮影しTwitterに投稿した現地の写真を、通信社Agence France-Presse(AFP)とThe Washington Postが掲載した件で、同判事は両社がMorel氏の著作権を侵害したと認めた。 AFPは裁判で、問題の写真がTwitterに投稿されていたことから、公的に利用可能なものとみなされるべきだと主張したものの、Nathan判事はTwitterのサービス利用規約には、投稿された写真について、撮影者の許可を得ることなく報道機関が掲載できるとは書かれていないという点を指摘した。 米国時

    Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決
  • 「ニコニコメガネ」も夢じゃない?--鈴木社長が語るniconicoマルチデバイス構想

    ドワンゴは5月7日、「niconico」事業のマルチデバイス展開を目的とした新会社「キテラス」を、2月24日に設立したことを発表した。代表取締役社長には、ドワンゴ ニコニコ事業部 コンシューマーエレクトロニクス事業部長の鈴木慎之介氏が就任した。 ドワンゴではこれまでも、携帯型ゲーム機「PlayStation Vita」(PS Vita)向けの専用アプリや、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」向けの実況アプリを提供するなど、niconicoをPCやモバイル以外の電子機器へ対応させてきているが、なぜあえて新会社を設立する必要があったのだろうか。 今後のマルチデバイス展開に向けた構想なども含め、鈴木氏に狙いを聞いた。 マルチデバイス時代にスピーディーに対応 鈴木氏は、初期バージョンである「ニコニコ動画(仮)」の立ち上げにエンジニアとして関わり、その後は主にマネジメント担当として、ニコニコ動画全体の開

    「ニコニコメガネ」も夢じゃない?--鈴木社長が語るniconicoマルチデバイス構想
  • 「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を巡る報道が錯綜(さくそう)している。5月5日の報道を受け、連休明けの5月7日に各媒体が消費者庁に対してコンプガチャが景品表示法(景表法)が禁止する「絵合わせ(カード合わせ)」に当てはまると判断するのかを問い合わせ、報道している。 CNET Japanでも消費者庁表示対策課に取材しており、「景表法上の考え方をできるだけ早く明らかにすることを検討している」という旨の回答を得ている。つまり5月7日時点では、景表法違反かどうかという見解について、その方向性も含めて検討しているという内容だった。 その一方で、ブルームバーグが同日報じたところによると、消費者庁表示対策課では、「コンプガチャは景表法違反の方向で検討しており、近く見解を公表する」と、その方向性についても明らかにされている。 これに対して、CNET Japanでは改めて消費者庁表示対策課に取材したところ、

    「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス

    ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。 「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」と回

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス
  • あなたはIT関連の仕事に向いていないかも?--IT業界への不適応度チェック10項目

    ITプロフェッショナルが仕事のマイナス面について不満を漏らすというのはよくあることだ。しかしながら、実はあなたがIT関連の仕事に「向いていないだけだ」ということはないだろうか? IT業界というのは厳しい世界である。この業界で働いた経験がある人であれば、その厳しさは身に染みて分かっているはずだ。そしてIT業界にとどまるべき理由はないとの判断に至る人がいる一方、IT業界に魅力を感じて身を投じようという人もいる。では、IT業界で新たに働くことを検討している人や、IT業界から離れることを検討している人は、どうすれば正しい判断を行えるのだろうか?多くの若者を魅了する一方で使い捨てにするこの業界に向いているかどうかを、どのようにして判断すればよいのだろうか?以下では、IT業界に向いていない人の特徴を10個挙げている。自分自身が当てはまるかどうかをチェックしてみてほしい。 #1:根気がない 根気というも

    あなたはIT関連の仕事に向いていないかも?--IT業界への不適応度チェック10項目
  • アドビ、「Flash Player 11.2」リリース--開発者向けに新課金制度も導入へ

    シリコンバレーを拠点とするAdobe Systemsは米国時間3月28日、「Flash Player 11.2」をリリースした。また、Adobeはこれに伴い、同ブラウザプラグインを同社にとって直接的な収益源にする計画である。 Adobeはこれまで、「Flash Pro」などの開発ツールを使用するプログラマーらに課金していた。しかし、Adobeは今回、「Flash Player」の新しいバージョンにおけるプレミアム機能を使用し、かつ、8月1日以降にリリースされるすべてのゲームについて、そのプログラマーらに課金する予定である。 より具体的には、Adobeは28日、開発者らに対し、アプリケーションの純収益が5万ドルを超える場合に9%をプレミアム機能の使用料として徴収すると発表した。プレミアム機能とは、ハードウェアアクセラレーションを採用するグラフィックス向けの「Stage 3D」と、CまたはC+

    アドビ、「Flash Player 11.2」リリース--開発者向けに新課金制度も導入へ
  • 東芝、音声書き起こしウェブサービス「ToScribe」ベータ版を無料で公開

    東芝は2月1日、音声書き起こし作業を支援する新しいウェブサービス「ToScribe(トゥースクライブ)」ベータ版を無料公開した。2月1~9日の正午までの間にユーザー登録すると使用できる。 ToScribeは録音した音声データから参加者の発言内容を文字に起こす「音声書き起こし」の作業環境をブラウザベースで提供する「音声データ書き起こし支援サービス」。インターネットに接続できれば、サーバに保存されたデータで書き起こし作業ができるとしている。利用できる音声データのファイル形式は、WAV/WAVEもしくはMP3で、1ファイルあたり50Mバイトが上限だ。 作業者が録音された音声を書き起こす際、自動で入力文字列と録音データの分析結果を比較することで、音声データ上における文字入力完了位置を検出し、その位置まで巻き戻す「自動頭出し機能」を搭載。Enterキーを押すだけで次に書き起こしを開始する位置まで簡単

    東芝、音声書き起こしウェブサービス「ToScribe」ベータ版を無料で公開
  • ファイル共有の自由を提唱するKopimism教会、スウェーデンの公認宗教に

    ファイル共有の神様にお祈りしている人はいるだろうか。もしあなたがそうなら、スウェーデンに移住するといいかもしれない。ファイル共有という考えを基とし、すべては自由であるべきだという考えを信奉するKopimism教会という団体が、同国で正式な宗教として認められた。 Kopimismという着想は、哲学科の学生であるIsak Gersonさんによるものだ。Gersonさんは情報のコピーや共有はいいことであるという自身の信念を守るため、2010年に同団体を創設した。 Kopimismなどくだらないと異議を唱える前に、考えるべきことがいくつかある。TorrentFreakによると、同団体には数千人の支持者がおり、今回正式に認められたことで、その数はさらに増えることが見込まれるという。 しかし、ここまで来るのは簡単ではなかった。GersonさんはKopimismの創設以来、スウェーデンに対して数回にわ

    ファイル共有の自由を提唱するKopimism教会、スウェーデンの公認宗教に
  • どこでも拝める「南無阿弥陀仏ケータイ」--中国トンデモケータイ図鑑

    今回は大マジメ!仏教を信仰する方にお勧めなケータイ 今回紹介する「ODIN 99」は、こんなケータイがなぜ今までなかったんだろうと思わせるようなすごいケータイだ。メーカーが真面目に気で作っており、実用性もばっちりである。あ、とはいえ万人のための一般的なケータイではない。しかし特定のユーザー層には「待ってました!」「これしかない!」と思えるような特殊機能を搭載しているのだ。 その機能とは…… 「世界初!移動式仏壇機能」 なのである。そう、このODIN 99は仏教を信仰する方々のために作られた「お祈り関連機能(というのであろうか?)」満載のケータイだ。よくよく考えてみると、宗教を信仰される人は世界中にたくさんいる。そのような方々が日々持つための専用のケータイが存在してもおかしくないんじゃないだろうか。このODIN 99はまさしくそんな方々のための、世界唯一のケータイなのである。 まずは体を

    どこでも拝める「南無阿弥陀仏ケータイ」--中国トンデモケータイ図鑑
  • Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    Twitter上でp.tlドメインのURLをツイートできないと一部で報告されている。 p.tlはPixivが運営するURL短縮サービス。以前よりスパムURLを短縮されることが多かった。 今回、Twitterはp.tl自体をスパムとしてブラックリストに登録したようだ。 そのため、http://p.tl/ から始まるURLが含まれている場合は「ツイートに含まれているURLのリンク先ページはスパム、または安全でないコンテンツが掲載されている可能性があります。」として、ツイートできなくなった。 今回の措置で、API経由からのツイート時にt.coにラップされないURL短縮サービスは「j.mp」と「ux.nu」のみとなった。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
    coinlocker
    coinlocker 2011/09/14
    「p.tl」への事実上の死刑宣告。
  • 「IT業界を去ろう」--そう思った時に見直すべき10項目

    Jack Wallen氏は以前「IT業界仕事を辞めたくなるとき--10の理由を紹介」という記事で、IT業界を離れたくなる理由をいくつかリストアップした。今回わたしはこの記事で、Wallen氏とは異なる観点でIT業界にとどまるべき理由を紹介したい。 1.カネ お金を稼ぐために仕事が大変なのは確かだが、ITプロフェッショナルにはその大変な仕事に見合うだけの稼ぎがある。その給料は単に「いい」という程度ではなく、ずば抜けている。米労働統計局が発表した、「An Overview of U.S. Occupational Employment and Wages in 2010(PDF:米職業別雇用状況と賃金)」(Chart 6)によれば、コンピュータおよび数学関連の職業は平均年収が7万7230ドルであり、2010年の主な職種グループの中で3位を占めている。これよりも年収が高いのは、経営職と法曹職だ

    「IT業界を去ろう」--そう思った時に見直すべき10項目
  • グーグル、大英図書館の蔵書を電子化へ--著作権切れの25万冊が対象

    Googleと大英図書館は現地時間6月20日、同社が同図書館の蔵書25万冊をデジタル化することで合意に達したことを発表した。 書籍や小冊子、定期刊行物を含むこれらの蔵書は、1700年~1870年の間に出版されたものですべて著作権が消滅している。大英図書館は先日、19世紀の書籍を読むことができる「iPad」向けアプリ「British Library 19th Century Books」をリリースしている。 デジタル化された書籍は、Google Booksおよびで無償提供される。読者は、非商用利用に限り閲覧、複製、共有が可能となる。

    グーグル、大英図書館の蔵書を電子化へ--著作権切れの25万冊が対象
    coinlocker
    coinlocker 2011/06/22
    電子化と公開によって、大英図書館は閲覧等の業務に関わる経費が削減されそうだな。
  • 次世代宇宙船の「Skylon」、試作機開発にゴーサイン

    通常の滑走路を利用して離着陸できる宇宙船スペースプレーンが実現に一歩近づいた。 英企業Reaction Enginesが設計を手がける次世代宇宙船「Skylon」および「SABRE」(Synergistic Air-Breathing Rocket Engine)エンジンがこのほど、欧州宇宙機関(ESA)による技術審査を通過し、初期試作機の開発へ向けたゴーサインを得た。 Skylonについては、2010年9月に英国ハーウェルにある国際宇宙革新センターで実現可能性を検討する一連の会議が開かれており、それを受けてESAが開発続行に支障はないとの結論を下したものだ。 今回の結論が下された会議では、欧州、ロシア、米国、韓国、および日からおよそ100名の専門家が集まり、エアブリージング(空気吸い込み型)エンジンとロケットエンジンを組み合わせた次世代スペースプレーン向けの新技術について、技術的、経済

    次世代宇宙船の「Skylon」、試作機開発にゴーサイン
  • アップル、モトローラを提訴--スマートフォンの特許をめぐり

    Appleは、マルチタッチの特許を対象に2件の別々の訴訟でMotorolaを提訴している。 6件の特許を対象とする訴状が、米国時間10月29日に提出された。一方のMotorolaは10月6日に、特許侵害でAppleを提訴している。 Appleが今回の訴訟の対象にしているのは「DROID」「DROID 2」「DROID X」「CLIQ」「CLIQ XT」「BACKFLIP」「DEVOUR A555」「DEVOUR i1」「CHARM」を含むMotorolaのスマートフォンポートフォリオだ。 主な特許は7479949で、タッチスクリーンのデバイス、手法、インターフェースに関するものである。 Appleは最初の訴状で、次のように述べている。 Motorolaは、特許’949に記載された発明を利用するモバイルデバイスと関連ソフトウェアの製造、使用、販売、販売目的の提供、導入により、特許’949を直

    アップル、モトローラを提訴--スマートフォンの特許をめぐり
    coinlocker
    coinlocker 2010/11/01
    Motorola vs. Apple かぁ。昔、手を取り合った仲が今はこうと。
  • ICANN、ポルノサイト用ドメイン「.xxx」を承認へ

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、吉武稔夫2010年06月28日 13時44分 ポルノサイトが間もなく、「.xxx」アドレスを持てるようになるかもしれない。ICANNがようやく、この新たなドメイン名の承認に向けて動き出したためだ。 ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は長年にわたり、.xxxをトップレベルドメイン(TLD)に加えるよう求める提案を何度も拒否してきたが、米国時間6月25日、ついに態度を軟化させ、この新ドメインを条件付きで承認した。 .xxxドメインの管理とポルノサイトへの販売を手がけることになるICM Registryは、.xxxをTLDとしてICANNに承認してもらえるよう長らく努力してきたが、その度に拒否される結果に終わっていた。I

    ICANN、ポルノサイト用ドメイン「.xxx」を承認へ
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    (上)から続く。 国民生活に直結したサービスの不在が普及を妨げている いずれにせよブロードバンドの「普及」が進まなければ、いくら「基盤」をつくっても意味はない。ではなぜ普及が進まないのか。 「価格が高いから」という理由もあるかもしれない。それがすべてならソフトバンクのいう「価格をメタルと同じ1400円にまで下げれば普及する」というシナリオは成り立つだろう。しかし理由はそれだけではない。情報通信白書は今年度版の編集が進んでいるが、その中でインターネット未利用者に「なぜ(固定回線の)インターネットを使わないのか」というアンケート結果が出ている。「通信料金が高い」と答えた人は38%いたが2位にとどまっており、1位は「パソコンを所有していない、パソコンの価格が高い」の55%だった。続いて「自宅外や携帯電話の利用で十分」33%、「きっと使いこなせない」30%、「個人情報の流出や不正利用などが不安」2

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    coinlocker
    coinlocker 2010/04/30
    孫正義の今までやってきたことを見れば要注意人物なのは分かる話なんだけれども。
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    coinlocker
    coinlocker 2010/04/30
    孫正義の今までやってきたことを見れば要注意人物なのは分かる話なんだけれども。
  • Ustreamとニコニコ生放送、使うならどっち?

    ソフトバンクがライブ動画配信サービスを運営する米Ustreamに出資しました。2011年7月までには筆頭株主になる計画です。ライブ動画配信サービスとしては、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」も人気があり、ニコニコ動画の有料会員増に貢献しています。Ustreamとニコニコ生放送、あなたが使いたいのはどっち?

    Ustreamとニコニコ生放送、使うならどっち?
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ

    WG 2ダブリン会議に持ち込まれた絵文字の提案 2009年4月21日火曜日、ここはイギリスのお隣、アイルランドの首都ダブリン郊外です。広大なキャンパスをかまえるダブリン・シティ大学の一画では、前日から11カ国のナショナルボディ(以下、NB)と2つの組織のリエゾンメンバー(連絡担当会員)が集まって、第54回WG 2会議が開かれていました。 大学の正門から真っ直ぐに延びた広い道を100メートルばかり行った突き当たりに、巨大なる工学部校舎が建っています。その建物の奥深く、2階にあるミーティングルームでは、先ほどから重苦しい空気が立ちこめていました。 ここで開かれていたのはWG 2の会議ではなく、特定のテーマを扱うアドホック会議です。「Ad-Hoc Committee on Emoji Encoding」(以下、Emojiアドホック会議)。──そう、2月のUTC会議を無事に通過したGoogle

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ