タグ

経済に関するcolcobirdのブックマーク (28)

  • 本当に日本に空港が多すぎるのか世界各国と比較してみた

    CC BY_NC Roo Reynolds Flickr JALの破綻があってから「あの航空大国アメリカよりも日の空港のほうが実は多い」というような話がネット上でちらほら見られるようになりました。 どうも面積あたりで比較すると日は空港が多いようで、そのデータを使って航空行政の無駄を指摘されることが多いようです。 増える空港 かさむ赤字/1 狭い国土に98 あのアメリカより多いなんて当なのか?と思ったので少し調べてみることにしました。 比較するには空港の数をしっかり数えなくてはならないのですが、日航空機開発協会によると定期運航で使用されている空港の数は アメリカ 1971 日   92 となっています。 この、1971という数字が当に定期運航されている空港なのかがまず疑問です。 アメリカは、当に空港が多くてそこらじゅうにあります。誰も監視していない道の駅のような空港、どこに滑走

    本当に日本に空港が多すぎるのか世界各国と比較してみた
  • 時論公論 「インド経済の焦点」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    年末に行われた日印の首脳会談を受けて 日からは先週、国土交通省、経済産業省の二人の大臣が相次いでインドを訪問し 日印の経済協力が具体化し始めています。 日だけでなく世界経済の牽引役として期待される新興国インドは このまま力強い成長を続けていくのか。 日はインドの何に注目してゆくべきなのか。 今夜はインド経済の今後を考えます。 成長の伸びしろが大きい新興国への期待はますます増しています。 中でも12億の市場が右肩上がりの高い成長を続けているインドには、 世界中の国や企業が強い関心を寄せています。 去年の8月に経済連携協定を発効させた日は 年末に野田総理大臣がインドを訪問し シン首相と連携強化の具体策で合意しました。 日は鉄道をはじめとしたインドのインフラの整備計画に 3500億円規模の融資を行うことを伝えました。 インドのインフラ整備に積極的に関わっていく方針で

  • 中国「山寨」携帯電話業界が壊滅状態=1600社から20社に減った零細メーカー : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国製品の大量流入による地場産業への影響、ダンピング問題というと、米国や欧州がクローズアップされることが多いが、インドやラテンアメリカも負けてはいない。ブラジルもその一つだ。 2012年1月12日付網易が具体的な数字を上げている。2011年、ブラジルの輸入携帯電話市場は1500万台と全体の20%前後に達した。輸入品の多くが10~15ドル(約769~1150円)の低価格帯に属する。そのほとんどが中国製だろう。 またブラジル市場が侵されるだけではなく、ブラジルメーカーによる輸出も減少しているという。2008年の2500万台から2011年には700万台にまで減少。3年で3分の1を割り込む危機的な状況だ。

  • 小さな国でも世界一 - 非国民通信

    世界で最も豊かな国ってどこなんでしょう? それはもちろん豊かさの指標は人それぞれですが、一般的な目安としてはGDPが使われます。ではGDPが世界最大の国はどこでしょう? これは割と簡単で、1位がアメリカで2位が日、不動の2トップです。ところが購買力平価で見てみると、今度も1位はアメリカですが2位は中国、日は3位で、4位にはインドが入ります。モノの値段が安い国の順位が上がってくるわけですね。 とはいえ、いかにモノの値段が違うからと言っても人口10億人の国と3億人の国、1億人の国ではそれぞれ事情が異なります。国全体のGDPや購買力平価ではなく、人口一人あたりのGDPや購買力平価の方が豊かさの指標としては適切かも知れません。では、人口一人あたりで考えた場合に、世界で最も豊かな国はどこになるのでしょうか? 答、ルクセンブルク ルクセンブルク? まぁ、知らないと言うことはないでしょうし、どの辺に

    colcobird
    colcobird 2012/01/14
    ルクセンブルクのGDP
  • 富史の中国ビジネスなう~■中国で日本車の人気がいま一つな理由:エクスプロア・ブログ

  • 平凡に我慢できぬが人の常 - 経済を良くするって、どうすれば

    いつも書いていることだが、日に欠けているのは、平凡な経済運営である。成長を予想し、それを妨げない範囲で着実に財政再建を進めなければならない。しかし、現実には、財政赤字が大きいというだけで、いくらでも増税や緊縮ができると思い込み、無理な財政運営を行って、成長を落としている。それが国民生活を苦しくし、財政再建さえ遅らせているとは気付かないようである。 2010年度に、日の財政当局は14兆円の緊縮財政を試みた。その結果、年度後半に成長は失速し、デフレは止まず、円高を招いてしまい、慌てて4.4兆円の補正予算を組む顛末だった。2%弱の成長が当たり前の日経済で、それを超える規模の所得の吸い上げをしたら、変調を来たすことは、常識でも分かることだろう。 続く2011年度、日の財政当局は、前年度補正後と比較して、4.9兆円の歳出の緊縮を試みた。3月11日に震災があったが、一次と二次の補正では、実質4

    平凡に我慢できぬが人の常 - 経済を良くするって、どうすれば
  • なぜ米国はアジア回帰を目指すのか?経済・軍事・地政3つの動機(ucci-h) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

  • 【追記】【誤報】「GDPマイナス10%?!中国経済はすでに破綻」というヨタ話を信じるな! : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国経済は成長していないっ!経済成長率はマイナス10%だっ!」という衝撃的な記事が話題となっています。 Bank of China / Joe Hastings ■GDPマイナス10%というスーパー誤訳 その記事とは法輪功系メディア・大紀元の記事「経済学者:中国のGDPはマイナス10%」(2011年11月7日)。2ちゃんねる→まとめサイトという系列でそこそこ拡散されたようです。ですが、不思議なことに記事タイトルと概要には「中国のGDPはマイナス10%」と書いてあるのですが、研究者の講演内容パートではこの衝撃的な内容が一切触れられていないのです。 どういうことかいなと気になって、大紀元中国語版の記事「郎咸平秘密演讲全文:中共政府破产」(郎咸平の秘密講演全文=中共政府は破産している)を読んでみました(パート1、パート2、パート3)。タイトルにもマイナス10%という衝撃的なネタが書いていないで

  • 何が日本の経済成長を止めたのか

    NIRAから、星=カシャップによる「何が日の経済成長を止めたのか?」と題する研究報告書を送っていただいた。要約版は日経新聞にも出たので読んだ人も多いだろうが、もとの論文は現在の日経済の問題点を多くの実証データで分析しているので、政治家や官僚のみなさんにも読んでほしい。 この報告書のポイントは、日の成長率がなぜこんなに急に落ちたのかということだ。日経済が成熟したとか労働人口が減少するとかいう問題は、たしかに成長を減速させる要因ではあるが、上の図のように英米などは一人あたりGDPが増えても成長率はそれほど大きく減少していないのに対して、日は90年代以降、成長率が急激に落ち込んだ。その原因として、彼らは次の3つの要因を指摘する: 90年代の不良債権処理の失敗:バブル崩壊によって実質的に経営の破綻したゾンビ企業を銀行が追い貸しによって延命し、政府がそれを不適切な銀行監督政策で支援した結果

    何が日本の経済成長を止めたのか
  • 図録▽経済成長率の推移(日本)

    経済の推移の最も基的なグラフとして経済成長率の推移が掲げられることが多いが、上図はそれである。なお、ここで経済成長率とは、実質GDPの対前年度増減率のことであり、経済規模がどれだけ伸びたかをあらわしている(データ出所)。 参考までに表示選択で「暦年ベース」の値も見れるようにした。また、人口1人当たりの豊かさをあらわす「1人当たり実質GDP」とその伸び率については図録4440参照。 景気変動により毎年の変動は小さくないものの長期的な傾向としては、「高度成長期」から「安定成長期」、「低成長期」へと移り変わるにつれて経済成長率が平均して9%台、4%台、そしてほぼ1%へと段階的に低下してきた点が図を見れば一目瞭然である。 2023年度の経済成長率は1.2%と昨年度よりさらに低下した。 2022年度の経済成長率は1.6%とマイナスからの反動の要素が減じ21年度より低下した。 2021年度の経済

  • 白旗揚げた日本のテレビメーカー

    (2011年11月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 最も有名な日テレビメーカーのうち2社が台湾韓国の競合メーカーとの戦いで降伏の白旗を揚げた。 アナログ時代の大半にわたり、そのテレビが世界中のリビングルームを席巻したソニーとパナソニックは、デジタル薄型テレビの時代にはライバルに太刀打ちできなかったと認め、業務を大幅に縮小しようとしている。 ソニーとパナソニックが事業を大幅に縮小 ソニーは11月2日、2009年に設定したばかりの野心的な目標を放棄し、液晶テレビの中期販売目標を年間2000万台に半減させると発表した。 これに先立つ10月31日には、パナソニックがフラットパネルの生産を年間720万台までほぼ半減させ、国内の生産ラインを統合もしくは廃止すると発表している。 ソニーのトリニトロンに愛着を抱いていたブラウン管時代の消費者にとっては、今回の退却は郷愁に満ちた悲嘆を生むかもしれ

  • In Deep: 衛星写真に写し出される中国各地の広大な「無人都市」

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    colcobird
    colcobird 2011/09/26
    中国のゴーストタウン 鬼城という
  • PIIGS - Wikipedia

    PIIGS(ピーグス[1][2][3]、英語発音: [pigz] ピグズ)またはPIGS(ピッグス、英語発音: [pigz] ピグズ)は、世界金融危機 (2007年-2010年)において金融・財政部門の改善が自国の力のみでは達成出来ない可能性のあるヨーロッパの国をまとめて表現するために、該当する国家群の英語の頭文字からつくられた頭字語である。経済状況の変化に従って該当するとされる国家も変化しているため、この記事では同種の頭字語も扱う。 概要[編集] OECD各国の失業率 PIGSは英語で「豚」を意味する。この頭字語は2008年から侮蔑的な意味を込めてイギリスおよび北アメリカの金融報道で使われるようになった[4]。 当初はユーロ圏の南ヨーロッパ4ヶ国、すなわち ポルトガル (Portugal)、 イタリア (Italy)、 ギリシャ (Greece)、および スペイン (Spain) を指し

    PIIGS - Wikipedia
    colcobird
    colcobird 2011/09/15
    こんな造語があったことに驚き
  • 日本の競争力9位に後退、政府債務は最下位142位 - 日本経済新聞

    世界経済フォーラムが7日発表した「2011年版世界競争力報告」で、日の総合順位は前年より3つ下がって9位となった。順位が低下するのは08年以来3年ぶり。民間部門は引き続き高く評価されたものの、公的部門の低い評価が足を引っ張った。調査項目の一つである「政府債務残高」は、調査対象となった全142カ国・地域で最下位となった。総合首位は前年と同様にスイスで、製造業や金融業の競争力、教育制度などが高く

    日本の競争力9位に後退、政府債務は最下位142位 - 日本経済新聞
  • 日本の航空機産業 - Wikipedia

    航空機製造が製造した戦後初の国産旅客機「YS-11」[1] 日の航空機産業(にっぽんのこうくうきさんぎょう)では、日における航空機産業(航空機工業)の衰勢について解説する。 概要[編集] 航空機産業とは、航空機を生産する産業のことである[2]。主に航空機体、エンジン、部品、装備品、関連器材、原材料等を製造する[3]。航空機工業は、1903年にアメリカ人のライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功して以来[4]、二度の世界大戦(第一次世界大戦・第二次世界大戦)を経て軍用機を中心に急激に発展した[3]。 戦前日における航空機工業は軍用機生産を中心に発展したが[5]、第二次世界大戦敗戦により、1952年まで国内での航空機生産は禁止されていた[2]。しかしその後は次第に発展し、1962年8月30日には、日航空機製造が製造した戦後初の国産旅客機「YS-11」が初飛行した[6]。 歴史[編集]

    日本の航空機産業 - Wikipedia
    colcobird
    colcobird 2011/09/02
    日本の空に日本の翼を復活させる
  • HondaJet - Wikipedia

    用途:ビジネスジェット機 設計者: 田技研工業 ホンダ エアクラフト カンパニー 藤野道格 製造者:ホンダ エアクラフト カンパニー 初飛行:2003年12月(実験機) 生産開始:2012年10月 運用開始:2015年12月 運用状況:運用中 ユニットコスト:約490万USドル HondaJet(ホンダジェット)は、田技研工業の航空事業会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)が研究開発、製造販売をする小型ビジネスジェット機である。2022年2月現在 世界で約200機以上が運用されている[1]。小型ジェット機カテゴリーにおける出荷数で2017年から5年連続で世界一を達成している[2][3]。 開発の背景と経緯[編集] HondaJet開発責任者で設計者の藤野道格が1997年のある夜、眠りにつこうとした時にHondaJetのコンセプトが閃いたという。その場にノートがなかったた

    HondaJet - Wikipedia
    colcobird
    colcobird 2011/09/02
    日本の空に日本の翼を復活させる
  • 韓国の一人当たりGDP、10年後に日本抜く/日本経済NEWS

    2011年07月27日21:54 韓国の一人当たりGDP、10年後に日抜く カテゴリ経済 1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2009/06/05(金) 05:52:30 2009 2014 2019 2030 2040 2050 日 39000 42000 45000 50000 57000 64000 韓国 19000 34000 47000 66000 75000 92000 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2009/07/02(木) 05:07:18 >>1 違う。 日は抜けない。 韓国は日以上に少子化傾向強い。 50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2009/07/02(木) 09:59:35 >>48 しかも移民しちゃうんだよね LAなんか韓国人だらけ 60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2009/07/07(火) 21:49:07 韓国のが経済悪いだろ

    colcobird
    colcobird 2011/09/02
    ゴールドマン・サックスの発表では50年には2倍に。恐ろしい冗談だ
  • 東京新聞:海外企業買収25%増 円高追い風:経済(TOKYO Web)

    歴史的な円高を背景に、日企業が海外の企業を買収する動きが活発化している。今年に入り買収件数は25%増え、買収額も一・五倍に拡大。カネ余りの企業にとっては円高が追い風となり、新興国の成長を取り込む戦略が加速しそうだ。 (白石亘) 企業の合併・買収(M&A)助言会社レコフによると、日企業が一~七月に買収した海外企業は二百六十件で、前年同期比25・6%増えた。近年で最も件数が多かった二〇〇六年の四百二十一件をしのぐ勢いだ。 買収額は三兆四千百八十三億円で、53・2%増と急伸した。武田薬品工業は五月、一兆一千億円を投じ、スイスの製薬大手、ナイコメッドを買収すると発表。日企業による一兆円超の買収は五年ぶりで、案件が大型化する一方、中堅企業による買収が増えるなど裾野も広がる。 戦後最高値(一ドル=七六円二五銭)に迫る円高は、輸出企業の採算を悪化させ景気の腰折れにつながる懸念が強い半面、「円高のメ

    colcobird
    colcobird 2011/08/22
    新興国の成長を取り込む戦略の加速
  • 円高を国益にできない日本人 - 伊東 良平

    2009年のリーマンショックにより、アメリカの凋落が始まり世界経済の地図が塗り替えられるという論調が目立つが、統計で見る限りそのような意見は必ずしも的を射ていないようだ。米国の名目GDPの推移をみると、2009年に「つまづき」が見られるものの、2010年にはある種「V字回復」を果たしており、長期での経済成長の趨勢に何ら変わりはないことが分かる。 ■アジア主要国と米国の名目GDP推移 単位:10億 USドル IMF – World Economic Outlook (2011年4月版) 日についても、USドルベースでみれば実は2007年以降も顕著に名目成長を続けており、2008年のサブプライムローン問題発生以降の日の不況は、円高による国内物価の相対的な上昇による、円ベースの付加価値の減少によるものであることが分かる。1人当りのGDPも2007年から急成長しており、日経済の「弱さ」は、円

    円高を国益にできない日本人 - 伊東 良平
  • Mitsubishi SpaceJet - Wikipedia

    用途:旅客機 分類:リージョナルジェット 設計者:三菱航空機 製造者:三菱重工業 初飛行:2015年11月11日[2] 生産開始:2015年10月15日[3] 運用状況:開発中止 ユニットコスト:MRJ70: 45.8 百万米ドル(2015年)[4] MRJ90(SpaceJet M90): 47.3 百万米ドル(2015年)[4][5] Mitsubishi SpaceJet(みつびしスペースジェット、三菱スペースジェット)は、かつて三菱航空機が開発していた小型旅客機(リージョナルジェット)のシリーズ。2013年に量産初号機が納入される計画であったが、6度の納入延期を経て、2023年2月7日に開発が中止された[6][7]。 概要[編集] 三菱MC-20(朝日新聞社社有1号機「朝雲」号)。MC-20は国産高速旅客機として大日航空を筆頭に国内外の各航空会社、新聞社等で多用された 三菱重工

    Mitsubishi SpaceJet - Wikipedia
    colcobird
    colcobird 2011/08/13
    日本の空に日本の翼を復活させる