タグ

2011年2月1日のブックマーク (8件)

  • チャリリーマン

    NITTO B-105 から 3T プリマ220 快走戦隊チャリリーマンのなかで唯一トラック経験者である、ムラくん! 選んで使うパーツは、やはり違う。TTTのバーといえば、今なら DEDAのバーと並んでもひけをとらない!そういう、バーである。 今日もTANGE900に乗って現場から現場へ飛び回っている ムラくんである。 Tweet

  • 検索結果 : EURASIA | 自転車のクエスト

    コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動 "EURASIA" の検索結果 HOME"EURASIA" の検索結果 投稿はありません。 MENUPAGE TOP

  • EURASIA: ランドナー・スポルティーフ復権

    なかなか完成しなかったカツラシアが完成しました。 #家で使ってるデジカメが不調で写真がありません。 フロントのドロヨケにランプを付けようと思っていましたが、いいステーが見つからず、自作もサボっていましたが、あかさんから今日譲ってもらったランプ&ステーで取り付け完了。 ダイナモの配線がちょっと手が掛かりましたが、ダイナモをパワーにした灯りの風合いもなかなかいいものだと思った。 ガード裏の配線保持などあまり気の利いた事をしていないし、一部錆びの取れないスモールパーツもあるが、一般的には充分コンディションのいい旧い自転車だと言えると思います。 これでオーナーのkatsuさんに引渡せます。

    coldbrain
    coldbrain 2011/02/01
  • ワシラシア: ランドナー・スポルティーフ復権

    最近、すっかり乗れてないツーリング車。 ワシラシア号にはチョロチョロとした移動に使っておりますがその程度。 ロードにも2,3回乗った程度で、自転車活動そのものがあまり出来ておりません。 11月1日にワシラシア号に乗ったのですが、その際リヤのドロヨケの隠し止め部分が調子が変になりました。 その時の記事は、何故か自転車活動全般を書いてるブログの方にアップしてました。 http://blog.livedoor.jp/cycle_guys/archives/51319767.html という事で何か対策をしないといけないかなという事です。 続きを読む

  • eurasia1

    2004年5月の中旬 知人の庭先に捨てようと思っている自転車があると聞き、早速見に行ってみると  そこにはブルーの車体のだいぶ傷んだ ドロップハンドルの自転車が雨ざらしになっていた。 フレームには「BRIDGESTON EURASIA」の文字が・・・その日はあまりの痛みのひどさに驚き、 修理出来る自信もなくなり そのまま引き上げる事に、家に戻りこの自転車の事をネットで 調べてみる事にする、少しづつだが調べるうちに分かってきた 車体は「スポルティーフ」ではないか? 知人の記憶では1985年頃に買ったらしい。 オークションをチェックしてみる、フレームだけが売りに出ているではないか、サイズもちょうど良い、 しかしRエンド巾が120mmこちらは126mmだ、売りに出ていたのはもっと古いフレームのようだ。 いつも見ている「アナジテ」のQ&Aでエンド巾について探して

  • 石丸元章×磯部涼 「ダメ。ゼッタイ。」は絶対正しいか? 法的、医学的尺度を超えたDRUGの本質 (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    石丸元章×磯部涼 「ダメ。ゼッタイ。」は絶対正しいか? 法的、医学的尺度を超えたDRUGの質 サイゾー 2010年12月30日(木)21時57分配信 ──薬物に手を染めたかつての人気者たちを、メディアや私たちは袋叩きにするが、当にドラッグは絶対的な悪なのか? 音楽や文学など周縁文化を含むドラッグ・カルチャーに“主観”で接してきた石丸元章と磯部涼という2人のライターが、法的/医学的尺度を超越した視点からドラッグの質を問う。 石丸元章(以下、石) インターネットが登場した当初は、匿名で何を書いても自由になる、つまりタブーはなくなるという見方がありましたが、ネットにはネットの表現があり、言論のタブーは結局なくなっていない。なぜなら、触れてはいけないタブーがあるという暗黙の了解を共有しているほうが安心感はあるからです。ドラッグについていえば、ドラッグをやることよりもその話自体がタブーという

  • YouTube - タモリ倶楽部1339ミキシング-1

    mbnbbv 0 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

  • contents

    WEST AFRICA / CENTRAL AFRICA / EAST AFRICA / SOUTH AFRICA / OTHERS

    coldbrain
    coldbrain 2011/02/01
    アフリカ音楽