ブックマーク / tamikiti67.hatenablog.com (14)

  • 【大阪・十三】ねぎ焼きやまもと&喜八洲総本舗のみたらし団子 - まーきちのお気楽生活

    阪急電車の十三駅です。梅田から十三までやってきた阪急電車は、ここで京都線、宝塚線、神戸線の3方向に分かれます。 十三は子供のころから阪急神戸線や大阪市バスの加島線で何回も通過していますが、実際に下車して駅周辺を歩いてみるのは初めてだと思います。 駅西側の商店街を歩きます。なかなか楽しそうな場所です。 駅から2分、国道176号線の大きな交差点を渡ります。 目指すお店はすぐです。 ねぎ焼きのやまもとさん店です。 ねぎ焼きはお好み焼きのキャベツを青ネギに置き換えたものですね。 店頭に値段表が掲げられています。 店内は鉄板のあるカウンター席のみ。 店員さんが慣れた手さばきで、同時に10枚くらいのねぎ焼きを焼いています。 ちょとしたエンターテイメントですね。この雰囲気はお店でべる人しか味わえませんね。😀 (ウーバーイーツやテイクアウトもやっています。) メニューです。ねぎ焼きとお好み焼きがあり

    【大阪・十三】ねぎ焼きやまもと&喜八洲総本舗のみたらし団子 - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/06/28
  • 53歳アルバイト 2023年5月の収支 - まーきちのお気楽生活

    coldcat1
    coldcat1 2023/06/01
  • 六華苑と諸戸氏庭園に行ってきました - まーきちのお気楽生活

    三重県桑名市へプチ旅行に行ってきました。 まずは献血 キハ85系特急南紀 桑名市 六華苑 諸戸氏庭園 まずは献血 名古屋駅直上のタワーズ20献血ルームへ今年3回目、通算90回目の献血に行ってきました。 血小板献血マシマシコースで1時間半ほどかかり、最後の方はおしっこちびりそうでヤバかったです。 今日の戦利品は味塩コショウでした。また不思議なチョイスですね。まあ使わせてもらいます。 キハ85系特急南紀 せっかく名古屋まで来たので、このまま家に帰るのはもったいないと思いました。ちょっと特急南紀でお出かけしてみます。こちらは紀伊勝浦行きです。 ただし桑名までのたった一駅の乗車です。 鉄道の車両そのものはそこまで詳しくないのですが、このキハ85系気動車はもうすぐ引退なんですね。ふだん特急に乗らない私にとって、最初で最後のキハ85系乗車になると思います。 www.asahi.com 乗車券350円、

    六華苑と諸戸氏庭園に行ってきました - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/06/01
  • 市町村別平均寿命ランキング 川崎市麻生区が1位 - まーきちのお気楽生活

    市町村別平均寿命ランキングが発表されました。その結果によると男性の1位は神奈川県川崎市麻生区だそうです。 www.nikkei.com 厚生労働省は12日、全国の市区町村別の2020年の平均寿命を公表した。全国で最も長寿だったのは男女とも川崎市麻生区で、男性は84.0歳、女性は89.2歳だった。 男性の2位は横浜市青葉区で83.9歳となった。長野県宮田村(83.4歳)、愛知県日進市(83.4歳)、京都府木津川市(83.3歳)と続いた。厚労省は小数点以下第2位を四捨五入して公表した。 女性の2位は熊県益城町で、3位が長野県高森町、4位が滋賀県草津市となり、いずれも89.0歳でわずかな差だった。5位は兵庫県芦屋市で88.9歳だった。 平均寿命が最も短かったのは男女ともに大阪市西成区だった。男性は73.2歳、女性は84.9歳。男性は5回連続、女性は3回連続となった。 厚労省は5年ごとに国勢調査

    市町村別平均寿命ランキング 川崎市麻生区が1位 - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/06/01
  • 三十五日法要が終了 - まーきちのお気楽生活

    5月20日、実家に帰って親父の三十五日法要に出席しました。 通常の忌明けの法要は四十九日かと思いますが、命日から四十九日法要までの期間が3か月にわたるケースでは三十五日に短縮して行うことも多いんですね。 いままでまったく興味が無かったし、法事に参列する機会もあまりなかったので知りませんでした。 四十九日法要は、亡くなった日から49日を数えたタイミングで行うのが基です。たとえば4月26日に亡くなった場合は、四十九日法要は6月14日となります。 しかし、仏事においては、「命日から四十九日法要までの期間が3か月にわたるのは良くない」としていて、これを特に「三月越し」と呼んで避けるべしとしています。 「三月越し」がいけないとされている理由は、「49日」と「三月」の言葉の響きに由来します。「49日=しじゅうく=始終苦」につながり、「三月=みつき=身付き」に繋がると解釈されるからです。つまり、「始終

    三十五日法要が終了 - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/30
  • 白石城の白石市を観光しました 芝その軒のえびそば - まーきちのお気楽生活

    東北5県をかけあしで巡る一泊二日旅行もいよいよ最後です。福島駅を15時43分の電車で出発しました。 白石駅 16時16分に白石駅に到着しました。 駅前に停車していた宮城交通のバスですが、私の地元の名鉄バスにうりふたつでびっくりしました。 名鉄バス 白石城 白石市は蔵王連峰のふもとに位置する宮城県南部の町で人口は3.1万人。白石城の城下町です。 白石城へは案内看板が出ているので迷うことはありません。 小高い丘を登ります。 白石城は日続100名城に指定されているそうです。 平成7年に木造復元された三階櫓(天守閣)です。 天守閣に登るには400円必要ですが、入館の制限時間である16時半を過ぎていたのでパスしました。内部に入らなくても写真を撮れば80パーセントくらいは満足できます。 白石城の主な城主は白石氏、蒲生氏、甘糟景継、登坂勝乃(上杉氏)、片倉氏です。 ja.wikipedia.org 天

    白石城の白石市を観光しました 芝その軒のえびそば - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/27
  • 米沢牛の米沢市を観光しました - まーきちのお気楽生活

    米沢駅 アイデアの泉神社 上杉神社 ステーキ東洋館 米沢駅 山形新幹線で山形から米沢までは32分、到着したのは午前10時34分でした。 駅前に幟があるように、私の米沢のイメージも米沢牛です。和牛の最高峰のひとつ、米沢牛をべて帰るかあきらめるか悩ましいところ。きっとお高いんでしょうね。 とりあえず初めて訪問した町なので、中心部を散策してみようと思います。 少し歩くだけでも米沢牛の店が何軒もあります。やばい。誘惑に負けそう。 こちらは牛鍋のお店です。 とても大きな店です。観光バスで来ても大丈夫そう。 あまり高いビルの無い米沢市です。 米沢市は山形県南部の置賜地方の中心都市で、山形市、鶴岡市、酒田市に次いで県内4位の人口の町です。(約78,700人) 一級河川の最上川を渡ります。 米沢市は最上川の最上流部でこれより上流は源流部の吾連峰。川幅もかなり狭いです。 アイデアの泉神社 アイデアの泉神

    米沢牛の米沢市を観光しました - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/24
  • 山形市内をシェアサイクルでプチ観光&山形新幹線初乗車 - まーきちのお気楽生活

    東北5県を駆け足で巡る1泊2日旅行の初日、午後10時前に山形駅に到着しました。 ホテルαー1山形 山形コミュニティサイクル でん六社工場 霞城公園 霞城セントラル 山形新幹線 ホテルαー1山形 駅から徒歩10分のホテルαー1山形に宿泊します。素泊まりで4,600円でした。 ふつうのお部屋です。 山形までの電車の中がかなりクーラーが効いて体が冷えたので、湯をはってお風呂に入りました。 翌朝、車で蔵王を往復しました。 tamikiti67.hatenablog.com 山形コミュニティサイクル 蔵王に行ってきたあとは、シェアサイクルの山形コミュニティサイクルを利用しました。Ecobikeというアプリをダウンロードして使用可能になり、15分毎に50円の料金です。 陣屋六兵衛という店で山形名物冷やし中華そばをべました。 tamikiti67.hatenablog.com でん六社工場 陣屋六

    山形市内をシェアサイクルでプチ観光&山形新幹線初乗車 - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/23
  • 山形名物冷たい中華そばを食べました - まーきちのお気楽生活

    東北5県をかけ足で巡る一泊二日旅行の二日目です。 朝ごはんをべる前に車で蔵王のお釜を観光しました。 山形市内に戻ってきて、タイムズカーのステーション近くにある、シェアサイクルのサイクルポートで自転車を借ります。 ただいま朝8時。通勤通学の人が足早に行き交っています。 自転車は電動のミニベロタイプでけっこうオシャレ。15分で50円ですので2時間使っても200円。 アプリを事前にダウンロード、スマホでQRコードを読み込み鍵を解錠して利用開始。このあとの鍵の解錠はQRコードを読まなくてもスマホの操作だけでOK。 目指すは山形名物朝ラーメンをやっているお店です。 蔵王山頂は寒かったですが、下界は早くも暑くなってきました。この日の予想最高気温は30度。 30分ほどで少し郊外にある陣屋六兵衛さんに到着しました。イエーイ、朝ラーメン! 😀 営業時間は朝7時オープン、9時で一回店を閉めて、昼は10時半

    山形名物冷たい中華そばを食べました - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/22
  • 西村賢太著 苦役列車を読んで - まーきちのお気楽生活

    故人に氏をつけることは一般的ではないと思いますので呼び捨てでいきます。 西村賢太 先日、芥川賞作家で昨年54歳で急逝した西村賢太に関する記事をNHK WEB で目にしました。 “破滅の無頼派” 西村賢太が残したものは 玉袋筋太郎 尾崎世界観 田中慎弥が語る|NHKNHK その名前と芥川賞受賞作品の苦役列車のことは知っていましたが、作品を読んだこともなければ、テレビ出演しているところを拝見したこともありません。 でも何だか私と対極の存在のような気がして急に興味が湧き出て、彼の作品を読みたくなりました。 彼は芥川賞の受賞インタビューで「これで風俗に行ける」と答えたそうです。小説家として稼いだ金は、風俗と酒、煙草で消えていったとか。 どれも私はやらないです。 彼は私より少し年上ですが同世代です。昭和、平成、令和とほぼ同じ時代を生きてきて、彼がどんな人生を歩んだのか興味があります。 ちょうど楽天

    西村賢太著 苦役列車を読んで - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/19
  • 【秋田】横手やきそばを食べました - まーきちのお気楽生活

    北上線に乗車 横手やきそば 横手市内散策 北上線に乗車 東北線の北上駅からは北上線で秋田県の横手市へ向かいました。 13時42分発に乗るつもりでしたが乗り遅れ、次の汽車は3時間後の16時48分発です。 とほほ。😅 Newdaysで買ったごますりダックワーズがおやつです。車内でいただきます。 ちょっとうたた寝して目覚めたら和賀川を堰き止めてできた錦秋湖のそばを汽車は走っていました。 (景色はいいですが窓が汚いです) 一両編成なのでお客はそこそこ乗っているように感じました。途中までは高校生も多く立っている人もいるくらいでした。 多くの乗客は途中のほっとゆだ駅で下車していきました。ここの駅舎は源泉かけ流しの温泉も併設されているそうです。 みんな周囲の温泉に行くのでしょうか? そんな風にはあまり見えませんでしたが。 18時14分、横手駅に到着しました。 ウェルカム横手。横手といえば冬のかまくら

    【秋田】横手やきそばを食べました - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/18
  • サントリー京都工場ガイドツアー - まーきちのお気楽生活

    サントリー京都工場 製造工程見学 試飲タイム 周辺の天然水 馬ノ池の水 秀吉大返し力水 サントリー京都工場 サントリー〈天然水のビール工場〉京都の工場見学にと参加してきました。 見学は無料で事前予約制。ゴールデンウィーク明けの平日ということもあって、一日前にすんなりと予約することできました。 キリン、アサヒの工場見学はいったことありますが、サントリーは初めてです。 サントリーのビール工場は群馬、東京、京都、熊と全国に4箇所しかありません。 緑の多いきれいな工場です。 受付を済ませ、最初に短い説明があったあと、ガイドさんについて工場内部に入っていきます。 製造工程見学 ビールの原料は水と大麦とホップ。サントリーのビールは水にこだわり、すべて天然水で作られていますと強調していました。 地下水を採取しているんでしょうね。キリンやアサヒは水道水? 仕込釜です。この部屋の温度は35度あり暑いです

    サントリー京都工場ガイドツアー - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/12
  • 【京都】天龍寺に行ってきました - まーきちのお気楽生活

    阪急電車嵐山線の嵐山駅。久しぶりに嵐山を訪れることにしました。 桂川にかかる渡月橋です。 橋の上をたくさんの観光客が行き交っています。 ゴールデンウィーク中はもっとすごかったのでしょう。 西尾八ツ橋のお店で抹茶バニラソフトクリームをべました。スプーンの代わりの八ツ橋が一枚刺さっています。 世界遺産でもある天龍寺を拝観することにしました。 臨済宗天龍寺派の総山。後醍醐天皇の菩提を弔うために足利尊氏により創建。 中に入るのは初めてかもです。 チケットは堂+庭園の800円、庭園のみの500円、有名な雲龍図のある法堂500円の3種類です。 が来たことあるような気がするというので、ケチって庭園のみの拝観にしました。😀 大方丈です。建物は外からの見学。内部には襖絵などがありますが、庭園からもチラッと見える箇所もありました。 鎌倉から室町時代にかけての禅僧夢窓疎石の作とされる曹源池庭園です。右

    【京都】天龍寺に行ってきました - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/11
  • 年収250万円53歳アルバイト 2023年4月の収支 - まーきちのお気楽生活

    毎月恒例の家計簿公開です。 私の年収はタイトル通り250万円ですが、世帯年収は340万円ほどあります。 は年間90万ほどパートで稼ぎますが、そのうちの毎月3万円を家計に入れてもらっています。 私自身は時給制で働くお気楽バイトで、残業はほぼ無し。厚生年金・社会保険完備、ボーナス、退職金はなし。 夫婦2人世帯で子供はいません。賃貸に住んでいます。車は1台あり。 獲得したポイントは収入として、使ったポイントも支出として計上しています。 今月は父が亡くなりました。葬儀代を立て替えて支払いましたが、そちらは父の保険金から後日に充当されるため考慮していません。 収入の部 バイト収入 株損益 ポイント収入 ブログ収入 セルフバック より その他 支出の部 水道光熱費 費 通信費・ネット 外費 家電・日用品 衣料品 交際費 娯楽費 帰省代 車関係 その他 収支 収入の部 バイト収入 額面で208,

    年収250万円53歳アルバイト 2023年4月の収支 - まーきちのお気楽生活
    coldcat1
    coldcat1 2023/05/02
  • 1