タグ

2008年6月13日のブックマーク (7件)

  • tyres northampton

    The 1995 comedy film “Mallrats,” directed by Kevin Smith, has long held a special place in the hearts…

    tyres northampton
    coldcup
    coldcup 2008/06/13
    tumblrクローン
  • ニコ動「時報広告」の販売戦略と、ニコ割「時報」声の主の裏話

    ニワンゴが運営する動画コミュニティ「ニコニコ動画(SP1)」は、2008年3月に「時報広告」の販売を開始した。ユーザーが動画を視聴している最中に、それを中断し、広告を表示させるものだ。 6月9日には、時報広告の新商品「ニコ割フル」「ニコ割Jr.」の販売も開始した。ニコ割フルでは、動画視聴画面全体に広告を配信する。ニコ割Jr.では、ニコニコ動画視聴画面上部の「ニワニュース情報局」欄にテキストによる情報を掲出し、動画再生を停止せずに配信する。 時報広告を開始した経緯や現在の状況などを、ドワンゴのニコニコ事業部事業推進部担当部長兼広告セクションマネージャーの岡村裕之氏と、時報広告を企画・制作するCELLの横澤大輔代表取締役会長に伺った。あわせて、ニコニコ動画(RC2)から開始された「ニコ割」で、「時報」の声を担当する女性(名前は非公開につき、ここでは「時報さん」)に裏話を伺った。 ● 時報広告

    coldcup
    coldcup 2008/06/13
    トラウマってw
  • 400万ビュー獲得:「携帯電話でポップコーン動画」の正体が判明 | WIRED VISION

    400万ビュー獲得:「携帯電話でポップコーン動画」の正体が判明 2008年6月13日 メディア コメント: トラックバック (1) Jenna Wortham 複数の携帯電話が同時に受信するとその真ん中に置いたポップコーンがはじけるように見える、YouTubeで話題沸騰の動画について、Bluetoothヘッドセットの販売を手がける米Cardo Systems社が自分たちの作品だと名乗り出た。 YouTubeに6月11日(米国時間)に投稿されたCellphone Popcorn Mystery Resolved[携帯電話ポップコーンの謎が明らかに]というタイトルの動画では、同社のハンドセット製品シリーズの広告が、携帯電話でポップコーンを囲む人たちを映したアマチュア撮影っぽい動画の後に続いている。 「一連の動画は山火事のように広まり、一種の都市伝説になった。(今回の口コミ型マーケティングによる

    coldcup
    coldcup 2008/06/13
    こういうオチか "携帯での通話でCardo社のBluetoothヘッドセットを使うと、出力を99%まで減らすことができます」"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • AMDとHavok,共同で物理エンジンの技術開発を行うと発表

    AMDとHavok,共同で物理エンジンの技術開発を行うと発表 編集部:松隆一 今さらいうのも気がひけるが,最新のゲームにおける物理エンジンの重要性は増大しており,リアルなプレイには欠かせないものになりつつある。操作を誤ったレースカーがコースの側壁を華麗に突き破り,砲撃を受けた兵士がリアルに吹き飛ぶのも,すべて物理エンジンのおかげだ。はじめは細密なテクスチャや複雑なモデリングを競っていた3Dゲームもやがて,「光と影」がどうしたこうしたという方向に進み,今やオブジェクトが物理法則に従ったリアルな挙動をするのしないのが問われるまでになってきたのである。 そんな物理エンジンのミドルウェアの専業メーカーとして有名なのがHavokだ。「Company of Heroes」や「World in Conflict」といったPC専用ゲームばかりでなく,「Half-Life 2」や「Bioshock」などの

  • 「台湾版2ちゃんねる」PTTが荒れないのは匿名制限してるから?

    これ書いている時点で asahi.com には掲載されていないのですが、今朝の朝日新聞でこんな記事がありました: ■ 「旧式ネット」健在――台湾 高速・無料の掲示板 (朝日新聞 2008年6月10日朝刊 第13面) 「台湾2ちゃんねる」的な内容で、台湾の若者にとって欠かせない存在となっているBBSサービス"PTT"について。恥ずかしながら僕は初めて聞く名前だったので、へぇーと思いながら読みました。 恐らく朝日を購読してるなんて人はごく僅かだと思うので、以下に箇条書きでまとめてみると: 台湾には、若者から絶大な支持を集める「PTT(Professional Technology Temple、批踢踢)」というBBSサイトがある。テーマ毎の掲示板の数は1万以上という巨大なもので、言わば「台湾2ちゃんねる」。 面白いことに、インターネット上のサイトではなく、パソコン通信のサービス。 1995

  • 消費者の混乱続く米国のデジタルテレビ移行

    米国におけるデジタルテレビへの移行は一部が期待していたほどスムーズに進んでいないようだ。いくつかの政府機関が今週、これを裏付ける書類を報告書を議会に提出した。 米会計検査院(GAO)の報告書によると、デジタル放送に移行後、テレビサービスを受けられなくなる世帯の半分近くが、いまだに切り替えの準備ができていない状態だという。 GAOは報告書で、消費者の約84%がデジタルテレビへの移行について知っているが、多くの人が、引き続きテレビサービスを受信できるようにするために何をすべきか分からなかったと述べている。調査を受けた人々の半分以上が、アナログテレビでデジタルテレビを受信するために必要な、コンバータボックスの購入費用を助成する政府の割引プログラムについて知っていた。しかし、このうちの3分の2が、どうやってクーポンを入手するのか分からなかった。 The Washington Postの報道によると

    消費者の混乱続く米国のデジタルテレビ移行