タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (29)

  • 諦めた - matakimika@hatenadiary.jp

    もはや長年といっていい期間、ログを後追いするのは不可能だと感じていたが、それをようやく言葉にした。思いは言葉に。はてなダイアリー。

    諦めた - matakimika@hatenadiary.jp
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    「世界レベル」って用語は発展途上国感あるので、サッカー人気同様盛り上がっていこう。 おれが消費税というとき首相の顔として竹下登氏を想定しているし、数字としては 3% のことを思い浮かべているけど、来年には 8% か。ちょっとみないうちに大きくなったなー(親戚のこども感覚)。 「いまここ」に縛られるのがサブカルで、メディアで育つのがオタク、という認識なんだが、「いまここ」に突っ込んでいくモチベーション自体にはオタクもサブカルもないんである。そんなのはあたりまえだ。 だいたい第二世代らへんのオタクとして育ったおれの年代でも、上の世代から「いいかおまえら金で買えるオタグッズで満足してるようだと三流、金では買えないグッズを手に入れて二流、自分にしか価値のないグッズを手に入れて一流だ」みたいな話聞かされたものだ。 「その場その場で消えていって持ち帰れないもの」が結局一番すばらしいもので。そこはサブカ

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
  • the social network 再視聴関連 - 2013-10-27 - matakimika@d.hatena

    Podcast の町山氏のソーシャルネットワーク評にモヤモヤして以来何度かソシャル見てるわけなんだがこの映画疲れるんだよね、早口だから、なんかやたら濃い OFF 会に居るよーなかんじで。 ザッカーバーグがフラタニティのありようをすばらしいと思い、その価値観を内面化し、ギラギラしたリア充空間に憧れたから、そこに入りたかった、わけがない、ザッカーバーグの価値観は一貫して「クールじゃないやつはダサい」で、そして彼は彼からみて常にクールだったし、ウィンクルボス兄弟は常にダサいやつらだった(ただし、ダサくても成功者ではあったので、そこに利用価値がないわけではなかった)。で、サベリンもダサくなっていった。そんな連中の仲間に? そんなものに頓着しないからこそ、彼は自分でクールなソーシャルネットワークを作り、それをより成長させるためクールなフラタニティを(西海岸で)作った。フェニックスなんかくだらない、そ

    the social network 再視聴関連 - 2013-10-27 - matakimika@d.hatena
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    貧乏ならせめて悔いのない生活を。 新時代のシンカイマコティック作品を褒める表現として「Tumblr ウケがよさそうなやつ」てのがあったか! 「下だと認識する」だけで検索すると犬の順位認識の話がヒットするのでウケる。 いやー Twitter とInstagram のおかげでコミケ現場写真がガッポガッポ流れているかんじだねー。さすがに撮影 OK なコスプレ会場のが多いけど、そうでもなさそうなのもいっぱいあるね。ワンヘスも、もうその日の晩じゃなくてリアルタイムで写真見れるようになったしね。止めて止められる流れじゃないねこうなっては。 村上姓の著名人のやることなすことにこだわりを持つルートに分岐したオタクは損してるなあと思う。 ミリメシというと戦闘糧よりもまず 100 万売れたタイトルの開発者がべる豪勢メシのことを連想する。 WindowsiTunes がクソでありつづけたのでマカーの

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2014/04/07
    MacでもiTunesはクソ関連 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20091220#p1
  • ムラ社会関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    インターネット見てたら「クソ田舎に行ったら、そのへんのおっさんが町内とかの役持ちになった途端異常に尊大な態度で振る舞うようになって辟易」みたいな話読んだんだけど、えークソ田舎ってあんまそんなかんじしないけどなと思ったので以下雑記。 狭い集落の中で偉ぶったりしたら、役が外れたときに復讐されて面倒だから、結局「制度としての役はあるけど、それと別に、集落内の長く続いてる階級構造のほうに権力の実態があるので、そっちの構造に寄り添う形で三役とか回していかないとうまく回らなくなる」「役になっても、集落の権力構造の中でえらくないなら偉ぶれない」「というか集落の(実質的に)偉いヤツは、面倒なので子分を役につけて使いっ走りにする」が鉄板じゃねえの。この場合の権力というのは、 「家柄」:家が分家の、地元民が新参の、反発を抑えつけるために使う。 「不動産などの資産」:相続をちらつかせるなどして、親が子の反発を

    ムラ社会関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2013/10/23
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    招き vs 招かれざる客。ジャム人間 vs マーマレードボーイ。 そういや「見たくないならブロックすりゃいい」みたいなのあるけど。当にブロックで済むようなら、世の中で言われてるソーシャルネット流行なんて虚仮でしかないって話になると思うんだよな。機能で縛れば即安心、みたいなカチッとしたのが却って非効率だから、ゆるゆるを作ろうとしてきたんだろうに。具体的には「Facebook の閲覧制限かけた日記に書いた愚痴が、閲覧許可メンバーの誰か経由で見せたくない面々に漏れる」「Twitter で誰かをブロックしても、そのブロックしたやつの post を別のフレンドが RT してて視界に入る」みたいなやつ。こういうの、ソーシャルネットの典型的なデメリットとして挙げられがちな事例だろうけど、でもたぶんこれは、デメリットとして以外評価しようのない事例ではないはずなんだよ。デメリットでありつつ同時にメリット

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2013/09/10
  • 半可通気取り問題関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    以前このへん(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20120831#p1)で書いたけど。今回は主にインターネット方面の話で。 半可通気取りが突っ込まれても叩かれても炎上しても平気なのは、たぶん「専門家はタコツボの中からしかものが言えないのでイニシアティブは常に自分のようなジェネラリストが独占している」という神話を信仰してるからなんだよね。 「俺に突っ込めるということは相手はスペシャリストに違いなく、そしてスペシャリストは俺の立場を脅すことなどできないのだ」という自殺しない回路。タコツボの外側まで伝える語りを持ってるスペシャリストか、自分より強いジェネラリストに抑え込まれるかの 2 パターンだけが脅威。 あと半可通気取りは「専門知識を知りすぎないこと」によってすらジェネラリストとしての自負を補給しているので(←「専門知を勉強しすぎると、一般感覚がわからなくなって

    半可通気取り問題関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2013/05/07
  • 精神安定行動関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    「TV 見ないわー」自慢みたいなものの同類に「努力しないわー」自慢みたいなものも含めると状況崩しやすくなるのかも、みたいなの書いてなかった。かんたんにいうと「努力型真面目人間が、とくに自分から苦労を背追い込まずなんとなーくセンスでうまくやって、自分より世の中でよろしくやってる、みたいな他人を見て抱く「ズルい!」みたいな嫉妬と羨望」らへんから出発して積み上がる謎のハードル、みたいな問題があって。 もうちょっと言い方変えると「天才タイプに嫉妬する秀才タイプ」「野生児に嫉妬する優等生」問題。このアングルを矮小化してみんなが気楽に生きていけるためには、要領のいい側を一旦ミサワに押し込んでやればいいのでは?という。要領いいやつは、なにしろ要領いいのでミサワ化くらいでガタガタいわんじゃろうし。秀才タイプや優等生をミサワ化すると末代まで祟られて面倒くさいだろけど。 というわけで身近に天才とか野生児が居て

    精神安定行動関連 - matakimika@hatenadiary.jp
  • ひさびさにインターネットっぽい話をした - matakimika@hatenadiary.jp

    ひさびさにインターネットっぽい話をした。たいへんおもしろかった!夜中から明け方まで、まったくダレない四時間くらいだった。せっかくなので何か書きたいけどあんまロクな話はしなかったような気がしたので一部だけ適当に膨らませて書こう。膨らませると長くなりそうだから何日分かにログを分けよう。そうしよう。 おれの精神安定として「なにかがガラリと変わるとしても、世の中は多くの人にとって自己正当化できないような変化の仕方はしないので、変化に備えていなくても、自己正当化だけは大概問題なくできるはずだし、それさえできてりゃ精神的には支障ないはず」というのがある、みたいなことを話した。 これ一体なんの役に立つ精神安定術なのかというと主にアンチマーケティング関連。ようは我々は広告社会を生きているし、広告社会において広告は際限なく打ち続けられねばならないけど、広告マンだって大変だろうから、枠を埋めるため不安ドリヴン

    ひさびさにインターネットっぽい話をした - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2012/10/09
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    「おれはわかってるヤツだから馬鹿をみてもつっこまない」スタンスの窓際キャラが、実際にわかってるかどうかはへんなスイッチ入って饒舌になったときに露呈するよねー問題。「やれやれ…」とぼやきながら重い腰をあげるが全然役に立たない無能。現代においては、匿名の闇鍋にズブズブになるのは御免だ的な気概が、逆に当人を不勉強に留まらせる、みたいなのってあるんだろうな…。 十年以上前、「貴公はヒトラーの尻尾だな」を銀英伝だと思ってる若オタが居て「あー」と思ったな。 役に立ちそうなことしか勉強してないと、いざというとき現実逃避できなくて不便。 ニートって「あるがまま」感があるから、ニートとして成功すると、アイドル→女優みたいなかんじを想定して、まわりが落ち着かないってかんじなのかもな。 コンプレックス持ってる人間は「相手もコンプレックスを持っているのに違いない」と錯覚して喋るからきつい。 どうにも「オタクを自認

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2012/07/03
  • iPad の作図ツール連携テスト - matakimika@d.hatena

    初代の頃から「iPad は画面でかいんだからこれでチョイチョイと何か適当な図表とか作ってサクサクパブれればおもしろいなあ」と思っていたんだけど案外手間かかったり面倒だったり jpg でしかエクスポートしてくれないので png 使いたきゃスクリーンショットするしかなかったり当たり前だけど PC のがラクで速かったり、なにより「なにか作るため指を動かしたい気持ちはやまやまなれど特に作りたいものはないんだよね」という平常運転的なアレの問題とかで、やりかけては放り出しを繰り返している毎日なんだけども、新型 iPad 購入記念にもうちょっとがんばってみようかと取り組んだ結果が以下。 「テキストサイト界隈における非モテはてな界隈における非モテ、らへんからボンヤリとリア充へ」みたいな時代の変遷をざっくり解説するようなスライド的ななにか。 テキストサイト時代における用語「非モテ」は、自分語り内のいちジャ

    iPad の作図ツール連携テスト - matakimika@d.hatena
  • 用語「処女厨」関連 - matakimika@d.hatena

    今日はインターネット語「処女厨」について、奥さんに熱心に解説しつつ微妙に擁護することをした。 処女厨の話て実在女子にすると、立場(というか所属)上の反発的なスタンスもあってか、見下したかんじに反応するひとけっこう居るかんじなんだけど、アレなんよ、まあ文脈とか経緯とかいろいろありつつ、基的には思春期初期女子にありがちの「不潔!」と同じわけよ。彼らはインドの山奥で修行してたとえば伊吹マヤとかの魂を宿したオタク戦士なのよ。だからその心理自体には、わりあい同情できると思うんよ。まあ「年甲斐もねえ、卒業しろ」とか「男がやってもサマにならねえ」みたいな言われ方はあるかもわからんけど。 で、なんでいまさらインターネット上で「不潔!」をやらかしてんのかといえば、それは 90 年代中盤以降男子オタ向け作品が少女漫画フレーバーをガンガン推していった経緯があるわけやん。80 年代には進取的な領域の教養であった

    用語「処女厨」関連 - matakimika@d.hatena
  • ネット言論におけるソーシャルステルス関連 - matakimika@d.hatena

    なんかこー、いろんな状況で、「理屈的な妥当性が強そうで、全く同じスタンスのひとがそれなりに居る」みたいなスタンスの、場面ごとの選択の組み合わせだけでできてるネット人格ってものがある。mixi の所属コミュニティを自己表現用アクセサリにするように、ネットコミュニティ上に提出される各種の社会問題に対するスタンス選択がアクセサリになってるような状態。ざっくりいって SBM 以降に出てきたネット表現系の一種なんだが、最近どうもそれが、ただの「正論最強伝説にのっかったインターネット俺 TSUEEEE 遊戯」ってだけには思えなくなってきた。なんつーの、それだけやってるぶんには、スタンス的なユニークさがほぼあらわれないので、なにかのふるいにかけた場合、その ID だけが抽出されることがほぼないんだよね。もちろんアクセサリの組み合わせ=個性ということになるので、ありそうなスタンスの組み合わせだけでも複雑化

    ネット言論におけるソーシャルステルス関連 - matakimika@d.hatena
  • ツインエンジェル曲の萌えソング度がすごすぎて怖い - matakimika@d.hatena

    ツインエンジェル(現時点で 3 も出てるがとりあえず 2)の歌は「こんなコテコテ感のある萌えソング聴いたことねえ」という点ですごすぎるとしか言えないのだが、アニメ版もすげえのかな、と思って聞いてみたけどいまひとつ普通だった。やっぱ萌えソングはアニメやゲームのモンじゃないよな。パチスロだったからよかったのだ。 たぶん例の「元ネタがないのに「それっぽさ」だけが一人歩きする」の事例のひとつとして萌えソングというジャンルはあって、元ネタのないようなキャラソン的萌えソングほどコテ度が高くなるという現象が発生する。そうして興隆した根なしコテ度の頂点として生まれたひとつが、ツインエンジェルなんじゃないだろうか、いやもっと凄いのあっておれが知らんだけかもだけどね。 なんか 4 曲くらいボーカルをリピートシャッフルしてると、次第にどれがどの曲かわかんなくなってくる。たぶん「とにかくこれやっときゃオタは気持ち

    ツインエンジェル曲の萌えソング度がすごすぎて怖い - matakimika@d.hatena
  • 最近のアニメ - matakimika@hatenadiary.jp

    おれアニメで上手下手(かみてしもて)話がはじまったら即タブを閉じるタイプだけど、やっぱあれにはあれなりのチャクラの開いた会話があると思うので、ああいうの読めないと損かもなあという思いはある、が、まあ要らん。おれは同調できなくてよい。 上手、下手、非モテ、御殿手(うどんでい)。 べつに込み入った話ではなく、妙な呪いはかけられたくないという野蛮人的な処理の話なのだ。むかーし、アニメ時かけのときにも似たような記事をちらほら見て、「ああこりゃいかんな、触らんどこう」と思ったので…。 なんというか。全部綺麗に整理してくれる理屈を外部からインストールすること自体が、嫌いだし、ヤベーと思うのだ。これたぶん、世紀末感とか新興宗教ブームとか、90 年代的な空気のおれに残留した影響。で、上手下手で理解してるひとが、なんか「綺麗に整理できて気持ちよさそう」なのが、なんか怖いし、あれはヤバイと思っていまうとゆー。

    最近のアニメ - matakimika@hatenadiary.jp
  • おれが結婚した関連 2011-08-08 - matakimika@d.hatena

    まさかこのおれが結婚するとは予想外の展開だったのでこの一年くらい驚きっぱなしだし、途方にくれているようなところもある。とはいえ眼前から生活が消失するようなことはなく、正気だ。 との出会いと結婚に至る経緯は、お互い設定年齢が 10 歳くらい低かったらエロゲか少女漫画かと疑うよーな展開なので、日記しない。わりあいユニーク気味のオタ惚気エピソードもいくつかあるが、その件ですでに数人からことあるごとにチクチクやられていて地味にダメージがあるので書かない。 結婚生活がどうなのかといえば、まぁはっきり言ってラブラブであり、に膝枕してもらいながら「ひだまりスケッチ」を見たし、お尻を撫でながら「四畳半神話大系」を見たし、おっぱい揉みながら「日常」を見ている。独身アニオタの友人たちから殴る蹴るの暴行を受けても文句はいえない。ただし h8ctrl には初手から失敗しており、アニメ漫画ゲームインターネットに

    おれが結婚した関連 2011-08-08 - matakimika@d.hatena
    coldcup
    coldcup 2011/09/22
  • 最近のインターネット - 311 でオタクが変わる関連 - matakimika@d.hatena

    「311 でオタクが変わる」といって連想するもの関連。 オタクイズデッド騒動。結果を見るまでもなく、おれの観測でいえば、オタクが死んで困るオタクは居なかったよねということになるんだが、「オタクが死んでも困らない側からは、オタクが死んで困る側を観測することはもはやできない」というディアスポラ感くらいは持ってるので、まあわからん。やっぱ死んだのかもしれんし、死んだか死んでないかはともかくとして、確実に移り変わってはいくよ。311 がどうであったにせよ。それと関係あり、なくもあり。 予言の自己成就という言葉。変わるのだと思ったひとは変わって、それによる影響も多少はあるのかもな。 ちなみに「123 でゲームが変わる」は初代 PS のコピー。発売日が 12 月 3 日であったことから。PS2 は平成 12 年 3 月 4 日。PSP は 1 月 23 日。 あと竹熊健太郎氏の、この発言には何か説得さ

    最近のインターネット - 311 でオタクが変わる関連 - matakimika@d.hatena
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    まとまりなく。 インターネットコミュニケーションを加速させるべく消費者に焚き付けるモチベーションとしては、いまだに「俺を(たくさん)褒めてほしい」「俺の意見に(多くのひとが)賛同してほしい」あたりが基で、そこに社交がくっついてくるかんじなのかな。「正しい意見が共有されるべきだ」とか「俺の仕掛けで皆を振り回したい」みたいなタイプの欲望は結構レアっていうか。 「抜きん出て優れた意見は注目されやすい」「妥当性の高い意見のほうがより多くの賛同を得やすい」あたりは方法に過ぎなくて、凡庸でも誤りでもそれが偏りだけで注目されうるのなら、質の吟味などどうでもいいというひとは結構居るんじゃないだろうか。 で、この種のネットユーザと「注目度を定量化できるサービス」の組み合わせは最悪で、癌細胞のように彼らのためのツールと化していく。当然、それがウケるというのは、現在定量的に可視化されている読み手側も、文章の内

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2011/02/02
  • インターネット健康法関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    イライラしないインターネット閲覧法として、「一元型の自動集計ランキングを起点に情報収集するな。カスタムできるやつ使え」ってのは常識だと思っている。 一元型の自動集計ランキングを起点として形成される界隈は、その他のインフラを起点とする界隈よりも大きくなりがちで、そしてそれが大きいがゆえに更に多くのひとを巻き込んで、より多くのイライラを増殖させる。で、イライラを含んだほうがやり甲斐を感じるひとはたぶん多いんだろうから、結構みんな満足している(つまり結構多くのひとは「ネットみててイラつくこと」自体を結果として嫌っていない)。 で、べつにそのノリに付き合う必要はない。あるいは、イライラしたい場合とイライラしたくない場合が個人の中に併存するのは、べつにおかしなことではない。 むかしの喩えでかんたんにいえば「大通りと路地裏の使い分け」というやつだ。住んでる街なら大通りなど使わなくとも生活に困ることはな

    インターネット健康法関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    coldcup
    coldcup 2010/12/03
  • 2010-10-20 - matakimika@d.hatena 「他人のものを自分のものであるかのようにも見える形で提出して良好な反応が得られれば狂喜する」てのは腐女子界隈でいう「乗っ取り」の心理だよな

    かんたんに言うと「皆が関心を持ってる話題を取り上げたら、皆の耳目が自分に集まった、そこで皆が注目してるのは「話題」なのだが、なぜかそこで「話題を取り上げた自分」が注目されている、と勘違いするひとは、いずれそれが理由で自滅する」みたいな法則があって、枚挙にいとまがないんだけども、おれの場合、個人的に印象的だった事例から「"オレってばスゲー" の法則」と呼んでる。 インターネットの人々が愛するのは、多くの場合タイミングであるし、または一部に個人の才能だったりもするが、タレントは単にタレントを買われているというだけで、そこにネット人格経営の重心を置くのは筋が違う(たしかにスゲーことができる人間はスゲーのだが、その「スゲー」に通貨的な応用を求めるのは極めてむずかしいのだ)。たぶんそういうことができるのはアイドルなんだが、ネットにおいてアイドルは他薦されるものだ。というわけで、インターネットに活動す

    2010-10-20 - matakimika@d.hatena 「他人のものを自分のものであるかのようにも見える形で提出して良好な反応が得られれば狂喜する」てのは腐女子界隈でいう「乗っ取り」の心理だよな
    coldcup
    coldcup 2010/11/16