タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (31)

  • 第4回 検証属性の自作とクラス・レベルのモデル検証(3/3) - @IT

    複数プロパティをまたがった検証を実装する より複雑なアプリケーションでは、単一のプロパティを検証するばかりではない。複数のプロパティにまたがって、その関連性も含めた検証を行いたいというケースもあるはずだ。稿の最後では、こうしたより複雑な検証ルールを実装する方法について解説する。 以下で例示するのは、 「刊行日(Published列)が2007年以降であるかどうかによって、ISBNコード(Isbn列)の検証フォーマットを切り替える」 という例である。2007年以降の書籍については13けたの新コードのみを認め、2006年以前の書籍については10けたの旧コード、13けたの新コードいずれも入力可能とする*6。 using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel.DataAnnotations; u

    coma2n
    coma2n 2012/02/21
    ASP.NET MVCでの相関チェックの方法
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/dt_clickonce_index.html

  • Entity Framework 4でコード・ファースト開発 - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 .NET Framework 4では、System.Data.Entity名前空間にあるデータ・アクセス・ライブラリであるEntity Framework(EF)の大幅に改善されたバージョンが一緒に出荷されます。 Entity Frameworkが.NET Framework 3.5 SP1で最初に導入されたとき、開発者はその最初のリリースで不完全であると思われる点ついて、多くのフィードバックをくれました。SQLチームはこのフィードバックを聞き入れ、.NET 4と一緒に出荷されるEFでそれに対処できるように当に努力しました。 EF 4の大きな改善点には以下のものがあります。 POCOサポート:

    coma2n
    coma2n 2011/07/17
    目指すべきはここ
  • 連載:ADO.NET Entity Framework入門 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

    coma2n
    coma2n 2011/07/17
    @ITの連載記事
  • Javaで覚えるIT技術者の40の常識 - @IT

    ~新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ”~ @IT編集部 2011/3/24 このページは、開発者/プログラマが、以下のような項目に関して、常識的な基礎知識を学ぶための記事リンクのまとめです。 デスクトップなどの見た目に関する3つの常識 プログラミング・コーディングに関する6つの常識 ネットワーク/通信に関する9つの常識 セキュリティに関する3つの常識 データとファイルに関する5つの常識 設計・アーキテクチャに関する6つの常識 ソフトウェアの品質管理に関する3つの常識 業務アプリに関する5つの常識 Java SE(旧、J2SE)のコアAPIやJSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発、JBossやその他のJavaオープンソースソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて、さまざまな“常識”を学習する以下の連載の記事に、基礎知識のカテゴリごとに分けてリンクしていま

    coma2n
    coma2n 2011/03/25
    浅いけどまぁ
  • サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識

    稿では、Node.jsの特徴や動作原理に触れ、サンプルや役に立つパッケージ、活用事例などを紹介したいと思います。 主なサーバサイドJavaScript Node.jsに触れる前に、予備知識として他のサーバサイドJavaScriptにも触れておきます。Node.js含め、サーバサイドJavaScriptには、主に以下のようなプロジェクトがあります。 サーバサイドJavaScripの標準仕様「CommonJS」とは サーバサイドJavaScriptには、「CommonJS」と呼ばれる標準化が策定されています。標準化というと難しい感じがしますが、要はサーバサイドでJavaScriptを実行するのに何が必要かを仕様として、定義しているドキュメントのことです(例えば、「ログが必要だよね」など)。 Node.jsは、このCommonJSに則って開発されています。現段階であれば、CommonJSの仕様

    サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識
  • 常駐アプリが作成できるAndroidの“サービス”とは

    // サービスを開始 startService(new Intent(this, KitchenTimerService.class)); IntentFilter filter = new IntentFilter(KitchenTimerService.ACTION); registerReceiver(receiver, filter); 最初の行で、setService( )メソッドにIntentを渡してサービスを開始します。Intentは、連載第3回の「ブラウザや地図、ストリートビューの基、Intentとは?」で、ほかのActivityを起動する際にも使用しましたね。startService( )メソッドを呼び出すと、Service#onCreate( )メソッドとService#onStart(Intent, int)メソッドが呼び出されます。 次の行でIntentFilter

    常駐アプリが作成できるAndroidの“サービス”とは
    coma2n
    coma2n 2010/12/09
    サービス作成の例
  • AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識 (1/3) - @IT

    AndroidSQLiteDB操作をするための基礎知識:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(6)(1/3 ページ) 連載で、SDKとEclipseを使ってAndroidの携帯端末で動くJavaアプリを作成し、Android Market配布を目指しましょう Androidのデータベースも、いま流行中の「SQLiteJavaプログラマは、大きく分けると2種類に分類されます。エンタープライズ・サーバサイド系Javaプログラマと、組み込み系Javaプログラマです。 筆者は組み込み系ですが、Javaを始めたきっかけはサーバサイド系(正確には、Javaアプレット)です。サーバサイド系ではデータベースは必須、というよりむしろ最重要のシステムですが、組み込み系ではデータベースを使用することはほとんどありませんでした。ただし、「これまでは」です。 今回はAndroidに標準で組み込ま

    AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識 (1/3) - @IT
  • HTML+JavaScriptで作れる Windows 7デスクトップアプリの基礎知識

    HTMLJavaScriptで作れる Windows 7デスクトップアプリの基礎知識:楽しいWindows 7アプリ作成入門(3) 「あんなこといいな」「できたらいいな」というアイデアをWindows 7の表現力で具体的な“アプリ”という形にするには、どうすればいいのだろうか? 具体的なコードやデモとともに一から教えます

    HTML+JavaScriptで作れる Windows 7デスクトップアプリの基礎知識
    coma2n
    coma2n 2010/04/29
    ガジェットの作り方
  • @IT:Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]

    今回は、前回紹介し切れなかったrcスクリプトについて解説する。rcスクリプトも、理屈を理解してしまえば容易に管理できる。管理方法のついでに、rcスクリプトの書き方もマスターしてしまおう。 前回のLinux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編]では、カーネルがinitプロセスを起動して、さまざまな処理を行うことを説明しました。今回は、各種サービスの起動を行うrcスクリプトについて見ていきましょう。 rcスクリプトの管理の仕組み rcスクリプトは、Windowsのautoexec.batに相当すると考えればいいでしょう。もちろん、rcスクリプトとautoexec.batでは異なる点があります。rcスクリプトは、対応する作業ごとに1つずつ、複数のファイルで構成されています。また、ランレベルごとに実行するrcスクリプトを変えることができます。 rcスクリプトの実体は、/etc/in

    @IT:Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
    coma2n
    coma2n 2009/12/21
  • アプリケーション・アーキテクチャ・ガイド2.0解説 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • SQL Server 2008で変わる開発スタイル

    新しいDML(Data Manipulation Language):MERGEステートメント Oracleでは以前から提供されていましたが、SQL Serverでも2008からMERGEステートメントが使えるようになります。MERGEステートメントではキー項目で比較し、一致する場合と一致しない場合でそれぞれ異なる処理を行えます。 例えば、リスト1のようなSQL文を実行することで、図1のTable1、Table2をマージできます。 MERGE Table1 Using Table2 On (Table1.Col1 = Table2.Col3) When Matched Then Update Set Table1.Col2 = Table2.Col4 -----(1) When Not Matched Then INSERT (Table1.Col1, Table1.Col2) Value

    SQL Server 2008で変わる開発スタイル
    coma2n
    coma2n 2009/09/30
    MERGEステートメントの使い方
  • Chapter 01 基本構文の変化 - @IT

    記事は、(株)技術評論社が発行する書籍『VB6プログラマーのための入門 Visual Basic .NET 独習講座』の一部分を許可を得て転載したものです。同書籍に関する詳しい情報については、記事の最後に掲載しています。 ここでは、主にプログラム言語としての基文法にかかわる部分の変化を解説している。例えば、数値のリテラルを記述する構文の変化などは、ここに含まれる。 型文字と新しいデータ型 BASIC言語の初期の時代には、データ型を識別するために、特定の記号を使用している場合があった。例えば、文字列型はドル記号($)、整数型はパーセント記号(%)といったルールを決めて、変数の名前などの後ろに付けた。この名残りがいまでも残っていて、記号が使用できる。VB 6で次のようなプログラム・コードを記述しても問題なく動作する。 1: Private Sub Form_Load() 2:   Dim

    coma2n
    coma2n 2009/07/31
  • Windows Azureクラウド・サービス+.NETクライアントの例 - @IT

    実証実験 「ソフトウェア+サービス」開発 Windows Azureクラウド・サービス+.NETクライアントの例 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/02/04 2010/01/21 更新 「マイクロソフトが気モードで進めるクラウド戦略」で、ソフトウェア+サービス(以降、S+S)という、従来型コンピューティングの良さと、クラウド・コンピューティングの良さをうまく両立させるアプローチを紹介した。 今回は、そのS+SをWindows Azureを使って実現した例を紹介し、そこから得られた「Windows Azureクラウド・サービス開発のポイント」を簡単に説明する。 ※「アプリケーション」は「アプリ」と短く表記する。 ■Windows Azureで実現する「ソフトウェア+サービス」 今回は、Windows Azure上に実装済みの(筆者が開発した)Webアプリを題材にし、これをWi

  • 特集:PDC05レポート:動的プログラミング言語へと発展するC# 3.0とVB 9.0(4/4) - @IT

    Visual Basicを再び動的プログラミング言語にする試み レポートの最後に触れておきたいのが、動的型付言語としてのVB9固有の拡張機能である。 VBにはC#にはない大きな特徴がある。遅延バインディング(Late Binding)支援機能だ。C#ではリフレクション構文を使って書かなければならないコードを、VBではあたかも型の内容を知っているかのように書くことができる。これはCOM Interop(COM相互運用)でExcelのセルを操作するようなコードを書くときなどに重宝する。 だが一方で、Option Strict Onを無条件に推奨するような風潮の中では、VBのこの機能はVBが「物のプログラミング言語」になるためには捨て去るべき過去の遺物のように扱われているのも事実だ。 結局のところ、.NET Frameworkにおける当初のメッセージは「どの言語でも同じ」だったのだから、C#

    coma2n
    coma2n 2009/02/04
    VB9の新機能概説
  • ClickOnceのデジタル証明書を更新するには?[VS 2005のみ、2.0のみ、C#、VB] ― @IT

    ClickOnce機能で配布されるアプリケーション(以降、ClickOnceアプリ)は、「コードサイニング証明書(Authenticode対応Digital ID)」(以下、デジタル証明書)によって署名されなければならない。この署名作業はVisual Studio 2005(以降、VS 2005)が自動的に行ってくれるため、あまり意識していない開発者も少なくないだろう。 このVS 2005による自動署名のほかにも、makecert.exeを使って手動で発行したデジタル証明書を使う方法や、第三者機関のVeriSignなどが発行したデジタル証明書を利用する方法などがある(詳しくは「連載:ClickOnceの真実 第7回」の「■セキュリティの設定方法1 ― デジタル証明書による署名方法」を参照されたい)。 しかし、いずれの方法で署名したとしても、そこで使われるデジタル証明書の有効期間は基的に1

    coma2n
    coma2n 2009/01/28
    ClickOnceでデジタル証明書の有効期限が切れた時の対処方法
  • 文書構造を表現するXHTMLタグの正しいマークアップ HTMLタグリファレンス(1/10) - @IT

    文書構造を表現するタグ 文書構造を表現するXHTMLタグを大まかに分類し、分類したタグをXHTMLの“要素”として、1つずつ紹介していきます。 これらの要素類はXHTMLの骨格(枠)となる部分を形成していくために使われる、XHTMLタグの記述(=マークアップ)を行ううえで基礎となる要素類です。 htmlタグが一番の外側(先祖)となり、その内側(子)に上からhead要素、body要素といった順番でマークアップされます。 ページとして作成する(.htmlファイル)の文書構造を考慮し、情報構造として論理的に合っているかというのを考えながらマークアップを行いましょう。 html要素 htmlのそれぞれの要素はhtml要素を頂点とする階層構造になっています。 その中でhtml要素は最も基礎となる要素で、そのほかの要素はすべてがhtml要素の子や子孫(※)となる関係性になります。 なお、htmlファイ

    coma2n
    coma2n 2009/01/20
  • 連載記事 「Windowsユーザーに教えるLinuxの常識」

    序章:UNIXとLinuxを振り返る 連載:Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(0) Windowsのセオリーが通用しないLinuxLinux初心者向けに、LinuxというOSの考え方/常識をゼロから伝授!

    coma2n
    coma2n 2008/12/26
  • VS 2008単体テスト機能でテスト駆動開発/NUnitからの移行

    VS 2008単体テスト機能でテスト駆動開発/NUnitからの移行:特集:Visual Studio 2008単体テスト機能徹底活用(後編)(1/3 ページ) 連載目次 稿の前編では、Visual Studio 2008 Professional Edition(以下、VS 2008)に搭載されるようになった単体テスト機能の機能項目を網羅的に解説した。 後編となる今回では、この単体テスト機能を使ったテスト駆動開発の手順について紹介する。また後半では、NUnitからのテスト・コードの移行の手順についても解説する。 テスト駆動開発に挑戦 前編ではあまり触れなかったが、単体テストはアジャイル開発における「テストファースト」や「テスト駆動開発」と呼ばれる開発手法の普及に合わせて大きく注目されるようになった。 テスト駆動開発では、最初に(システム体ではなく)テスト・コードを記述する。テスト・コー

    VS 2008単体テスト機能でテスト駆動開発/NUnitからの移行
  • App Store登録もOK!JavaScriptで作るiPhoneアプリ

    Webアプリケーションは、傾きセンサやGPSからの情報取得やバイブレータ動作などのOSの機能の利用に制限があります。また、オフラインでの動作ができません。 開発の容易さは、若干主観めいてしまいますが、コンパイルが必要でメモリ管理も必要なネイティブアプリに比べて、Webブラウザでリロードするだけで最新のコードをテストできて、基的にメモリ管理も不要なWebアプリケーションに軍配が上がります。 ネイティブアプリケーションの最大のメリットは、「App Storeでの配布ができる」ことで、多くのユーザーが集まるApp Storeでアプリケーションを配布でき、さらには課金もできてしまう点です。 ローカルWebアプリという第3の選択肢 前段の機能比較表に「ローカルWebアプリケーション」という項目があります。これは、Safariでオンライン中に所得したHTMLCSS、画像データなどを保存して、オフラ

    App Store登録もOK!JavaScriptで作るiPhoneアプリ