タグ

2019年1月15日のブックマーク (5件)

  • 製薬マネーデータベース YEN FOR DOCS

    かかりつけ医がいつも処方している薬は、効果と安全性の面で自分にとって最良なのだろうか。著名な医師が薬や病気についてメディアで語る内容は信じられるのだろうか。 そんな疑問を持ったことはありませんか? 米国では、製薬会社から医師への2,000円ほどの飲の提供で、その医師の処方が変わるという研究もあります。医師による薬の処方やメディアでの発信を監視するには、医師と製薬会社との利害関係を「透明化」することが重要です。 探査報道メディア・Tansaと特定非営利活動法人の医療ガバナンス研究所は、製薬会社から医師個人に支払われた金銭を誰もが調べられるデータベースを作成しました。土台になったのは、製薬会社が自らのホームページで公開しているデータです。 2016年度から公開を始め、2019年度版からは医療ガバナンス研究所の事業として引き継ぎました。 みなさんへの適切な薬の処方に役立つことを私たちは期待し、

    製薬マネーデータベース YEN FOR DOCS
    cometlog
    cometlog 2019/01/15
    “米国では、製薬会社から医師への2,000円ほどの飲食の提供で、その医師の処方が変わるという研究もあります。”
  • 地域医療の医師残業上限「年2000時間」厚労省提案…一般の倍、疑問の声も : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    cometlog
    cometlog 2019/01/15
    “「医師も家庭を持つ一般の労働者。長時間労働を、医師個人に押しつけるような基準は作らないでほしい」”
  • 【人生マスターズ】京都の「わらじ医者」早川一光医師から何を引き継ぐか(1/2ページ)

    地域医療の先駆けとして地域の人たちに寄り添った京都の医師、早川一光さん(昨年6月、94歳で死去)について語り合う「医師 早川一光を語る会~西陣の医療から総合人間学へ~」が昨年12月、京都市中京区の立命館大学朱雀キャンパスで開かれた。医師や研究者、患者ら50人以上が登壇し、会場を訪れた約450人とともに戦後の医療や認知症家族の団結の歴史をたどった。(加納裕子) ■認知症家族の団結 早川医師の大きな仕事の一つが、昭和55年の「呆(ぼ)け老人をかかえる家族の会(現・認知症の人と家族の会)」の立ち上げだった。医療の限界に気づいた早川医師は、家族がつながるべきだと「家族の会」の結成を呼びかけたという。 前代表理事の高見国生さんは「当時は認知症のことは知られておらず、家族の力だけで介護していた。人は一人では生きられないけれど、仲間がいれば、苦労は変わらなくても生きられる。医師である早川先生が、私たちを

    【人生マスターズ】京都の「わらじ医者」早川一光医師から何を引き継ぐか(1/2ページ)
    cometlog
    cometlog 2019/01/15
  • Q.15: インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいのでしょうか? インフルエンザQ&A|厚生労働省

    一般的に、風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。 一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。

    cometlog
    cometlog 2019/01/15
    Q.19: 児童のインフルエンザが治ったら、学校には治癒証明書を提出させる必要がありますか? “学校から特定の検査等の実施を全てに一律に求める必要はない。治癒の判断(治癒証明書)も同様である。”
  • Simple office-based behavioral approach to patients with chronic belching - PubMed

    cometlog
    cometlog 2019/01/15