タグ

2008年6月16日のブックマーク (3件)

  • 多元的世界における寛容性についての研究:研究会案内

    ■研究報告書 「多元的世界における寛容性についての研究」研究班では、下記のとおり研究報告書を刊行いたしました。 芦名定道編著 「多元的世界における寛容と公共性―東アジアの視点から―」 ●はじめに(芦名定道) ●第Ⅰ部 国際シンポジウムから 第1章 宗教の多元的状況と仏教(氣多雅子) 第2章 多元的世界における宗教的寛容性と公共性―東アジアの視点から―(澤井義次) 第3章 宗教的多元性の諸問題―東アジアのキリスト教の比較研究―(芦名定道) 第4章 日における多文化共生のゆくえ―民族祭りの視点から―(飯田剛史) 第5章 社会的寛容性と歴史認識―中国と日の関係から―(楊 聡) 第6章 現代韓国における宗教的多元性と寛容―仏教とキリスト教の対話―(金 文吉) ●第Ⅱ部 寛容性の問題とその射程 第1章 日韓国のキリスト教における宗教間対話について(金 承哲) 第2章 内村鑑三における隣人愛思

    cometori
    cometori 2008/06/16
    地に足着いた論の集積ですね。
  • 2008-06-16 - 備忘録ことのはインフォーマル

    2007年2月某ネガティブ粘着ブログ管理人らによる執拗な松永英明攻撃は激しさの度を増していた。連日連夜の彼らによる粘着により、私は神経をすり減らしていった。今から思えば、私は確実に状態に追い込まれていった。2月19日午前5時ごろ、約15分間にわたって、彼は「資料」と称して、事実ではない内容を含む4記事を連続投稿した。それまでは物事をはっきり言わずにほのめかすことで精神的に追いつめてきていた彼が、このときは実名を記し、強烈な悪意をもって投稿していた。翌20日未明、私はその悪意に満ちた投稿を見て精神的に激しく追いつめられ、全身から力が抜けていくのを感じた。そして、生きていけないと思い、自死の企図はなかったが、午前1時半ごろ、「精神的苦痛」というエントリーを表明した。このときには、べる・飲む・寝るといった生命活動を維持するための行動さえも取れないと思うほどの激しい精神的ショックを受けていた。

  • 2008/6/14 近況13 釜ヶ崎でこういう光景をまた見るとは思わなかった

    めったに更新しない(だろう)近況 (文中で、野宿者問題の授業に関して「いす取りゲーム」と「カフカの階段」の譬えがどうだ、とよく書いていますが、それについては「極限の貧困をどう伝えるかを参照してください。) スパムメールを毎日多数削除してますが、間違って知り合いや用事のメールも削除してしまうかもしれません。「返事があって当然なのに、1週間しても返信がないな〜」というときは、(その可能性があるので)お知らせ下さい。 最新の「近況」はこちらです。 ■2008/9/21■ 反貧困キャラバン岡山集会 8月21日以来、なんか忙しくてホムペをやってるヒマがなかった。 ようやく時間が空いたので、しばらく前の報告から幾つか。 9月6日(土)、「反貧困全国キャラバン2008in おかやま」で、講演「現代の貧困をどう理解するか −経済の貧困と関係の貧困と−」を依頼され、1時間半ほど話をした。 ぼくの