2014年2月25日のブックマーク (6件)

  • 高橋名人『「ファミソン 8BIT SP〜ゲームソング編」』

    「ファミソン 8BIT SP〜ゲームソング編」 | 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba

    高橋名人『「ファミソン 8BIT SP〜ゲームソング編」』
    comma3
    comma3 2014/02/25
  • 生きたダイオウイカ、兵庫で捕獲 味は「うまくもまずくもない」 - MSN産経ニュース

    海に面する兵庫県新温泉町の諸寄港で25日、全長約4・1メートルの生きたダイオウイカが水揚げされた。素潜り漁をしていた地元の男性漁師が海中で見つけ、もりとロープで捕獲し、船で運んだ。鳥取県立博物館の和田年史主任学芸員は「浅瀬で生け捕りされるのは珍しい」と話している。 重さは約200キロと推定され、大きさや形状から雌とみられる。「触腕」という最も長い足が2とも切れており、表面の皮が一部はがれていたが、傷は少なく、体は赤みがかっていた。 今後、冷凍保存され、標として博物館などで研究に役立てられる。 ダイオウイカは無脊椎動物では最大級で、深海に生息。今年に入り、富山や新潟、鳥取で水揚げが相次いでいる。べても臭くておいしくないとされているが、諸寄港に駆け付け、足の部分を試しに生でべた和田さんは「新鮮だったせいか臭みはなかったが、うまくもまずくもなかった」と話した。

    生きたダイオウイカ、兵庫で捕獲 味は「うまくもまずくもない」 - MSN産経ニュース
    comma3
    comma3 2014/02/25
    "うまくもまずくもなかった"んー…
  • 核のごみ処分地:科学的絞り込みを断念 経産省の作業部会 - 毎日新聞

    comma3
    comma3 2014/02/25
    ん?大体のところで大丈夫だから絞りきれないってこと?
  • 本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる日本学生支援機構の"ヤミ金的商法”

    死亡したBさんの「奨学金」について、多額の延滞金をつけて老いた年金暮らしの両親に請求している日学生支援機構北海道支部。両親は連帯保証人だったが、長年にわたって連絡はしていなかったという。 息子が死んだら親が払え――独立行政法人日学生支援機構による非人道的な手口が発覚した。わずかな年金で暮らす釧路市のAさん(80歳)夫は昨年3月、日学生支援機構から265万円の支払いを求める法的手続きを起こされて驚愕した。10年前に病死した息子の「奨学金」だった。支援機構から長年連絡はなく、寝耳に水だった。265万円の内訳は、残元が107万、それに150万円もの延滞金(年10%)が加算されていた。支援機構には「死亡免除」規程があるが、「手続きがされていない」「延滞した場合は適用できない」などと拒否、全額返せと言い張るばかり。「死ぬまで払っても終わりません。どうすればいいのか」とAさん夫は嘆く。むし

    本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる日本学生支援機構の"ヤミ金的商法”
    comma3
    comma3 2014/02/25
    しして なお おそろしい
  • 日米は「片思い」だったのか…思いが届かない要因は“キューピッド役の不在”:イザ!

    【水内茂幸の外交コンフィデンシャル】 安倍晋三首相による靖国神社参拝以降、ぎくしゃくする日米関係。「オバマ政権は日軽視」「なぜ中国に付け入る隙を与えるのか」という批判が、今も太平洋の両岸で飛び交う。日政府関係者は「日米は別れられない夫婦」と関係修復を目指すが、首相側には同盟強化のためコツコツ積み上げた努力が裏切られたような思いがにじむ。日米は首相の「片思い」だったのか。思いが届かない一因は、キューピッド役の不在にもあるようだ。 「日米がいがみ合っていても、喜ぶのは中国だけですよ。『嫌いだ』というだけでは子どもと同じ」 外務省に近い東京・虎ノ門の老舗洋屋。中堅の外務官僚は、熱々のピザを頬張りながら切々と説いた。普段はワインをがぶ飲みし、こちらが驚くような欲をみせるのだが、この日はピザの進み具合が悪い。テーブルは不思議な緊張感に包まれている。 この中堅官僚氏自身も、オバマ政権には内心じ

    日米は「片思い」だったのか…思いが届かない要因は“キューピッド役の不在”:イザ!
    comma3
    comma3 2014/02/25
    "外務省を取材していると、中堅官僚氏のような意見は4分の1程度。残り4分の3は、「タイミングが悪い」という考え"へー…
  • 大学改革、学長に権限…教授会の役割を縮小 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際競争力の強化などに対応する大学改革を、学長主導で進めることを柱とした政府の学校教育法・国立大学法人法改正案の原案が24日、わかった。 現在は実質的な意思決定機関である教授会の役割を教育研究分野に限定することで、学長に意思決定の権限を一元化するのが特徴だ。 政府は今国会への改正案の提出を目指している。 国立・公立・私立大学の運営の仕組みなどを定めた学校教育法は、教授会について「重要な事項を審議する」と定めており、多くの大学で意思決定機関となっている。学長が、先進的な研究分野に予算を重点配分したり、外部人材を大胆に登用したりしようとしても、教授会の反対で実現しないケースがあった。 原案は、教授会を「教育研究に関する専門的な観点から重要な事項を審議する」機関と位置付けた。教授会の役割は、教育課程の編成や学生の身分、教員の教育研究業績の審査などに限定する方向だ。国際化の遅れが指摘される日の大

    大学改革、学長に権限…教授会の役割を縮小 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    comma3
    comma3 2014/02/25
    (文科省からの要請に抗しがたくなる?)