タグ

見方に関するcomnnocomのブックマーク (3)

  • 文芸男子宣言: 本読みHPブログ

    以前、文学少女の可能性と限界については、いろいろ(というほどでもないけど)考えたのだけれど、少女ではなく少年のほうについては、まったく失念しておりました。いやはや、このブログはとくに性差別的というわけでもないはずなので、そろそろ少年についても考えねばなりますまい。 ということで、 「文芸男子」 です。 えーと、なんで文学少女の男子版が「文学少年」じゃないのか。最初に、そこのところをハッキリさせておく必要があるでしょう。 まず、周知のごとく、文学少女は、単なる好きの少女ではありません。ギャルっぽいメイクをした老け顔のムスメが「私、この人のファンなのー。全部読んだ。チョー泣けるー」といいつつ重松清を掲げたところで、彼女が文学少女ではないことは、誰もが認めるところでしょう。 文学少女たるもの、メガネが似合って、きちんとした着こなしのセーラー服が似合って、ひっそりとはかなげで‥‥、というような、

    comnnocom
    comnnocom 2007/07/03
    『「文学少女の男子版」は、「女子ばかりの文芸部に、ひとりだけ迷い込んでしまった男子部員」なのです』 なんという慧眼!
  • 第一課 - リーバイラオスー

    今日西麻布で眞鍋かをりさんを目撃しました。テレビでご自身が言っているように、走っていました。 何か交差点のほうから高速で接近するものが視界に入ってきたので良く見てみると、ケータイで何かをしゃべりながら猛スピードで接近し過ぎ去っていく眞鍋さんでした。 真鍋さんのすごいところは、見た目あんまり走っているように見えない小走りのようなフォームで他の通行人をガンガンゴボウ抜きにしていくところであって、まさに通常の3倍を実写にしたらあんな感じなんだろうなという速さを涼やかな顔で息も切らさずに持続していけるところであります。その機動性たるやシャアどころか大陸軍や第三帝国もびっくりの機動性です。 かつてナポレオンは、良い兵士とは歩く兵士であるといいました。敵よりも一歩でも速く歩ければ、敵よりも有利な地形を占拠でき、有利なタイミングで攻撃でき、有利な状況を保ったまま退却できるので、より早く歩き続けられる兵士

    comnnocom
    comnnocom 2007/06/29
    真鍋さんの機動性について。動作と速度の間にある(ように見える)差こそ機動性。
  • 何でも信じ過ぎるのはどうかと思います - 西野神社 社務日誌

    先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種を「六曜」もしくは「六輝」というのですが、この「六曜」というのは、明確な根拠がある訳ではないにも拘らず、大抵の日人にとっては、「結婚式などの祝い事はなるべく大安に行う」「葬式は友引には行わない」といった事が社会的慣習の一つとしてしっかり根付いています。 私は何も六曜を頭から否定する気は有りませんが、時々、六曜やその他の暦の吉凶を必要以上に気にしている人を見ると、「そんな事、あんまり気にしているときりがないですよ!」と思ってしまいます。家を建てるにしても、商売を始めるにしても、移転や旅行をするにしても、縁起を担いでなるべくお日柄の良い日を選びたい、あえて悪いとされている日は選びたくない、という気持ちはよく分かりますが、この年・月・日にちは良くない、時間が良くない、方角が良くない、などとあまり暦や占いなどに囚われて細かい事を気にし過ぎると、きりがなくな

    何でも信じ過ぎるのはどうかと思います - 西野神社 社務日誌
    comnnocom
    comnnocom 2007/06/29
    ある神職さんによる六曜とかその辺への見方
  • 1