タグ

windowsとtipsに関するcomzoのブックマーク (33)

  • 【Windows7 x64】ドライブレターをC:以外にする【Windows AIK】 | record della memoria

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【Windows7 x64】ドライブレターをC:以外にする【Windows AIK】 | record della memoria
  • Windows Updateの履歴を消すbatch - まつぼっくりんご

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! http://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.php 上記の設定をクリック一発で行えるようにバッチプログラムを作成しました。 [cleanup-windows-update-log.bat] ダウンロードして実行するだけで、起動が速くなる(ハズ)。 Downloadはこちらから。 https://github.com/matsubo/windows-useful-batch 定期的に、上記のバッチを実行したい場合は、以下のいずれかの方法でタスクスケジューラに登録します。 同封の[add-task-scheduler.bat]を実行してタスクスケジューラに登録 スタート>プログラム>アクセサ

  • Windows 7 のタスクスケジューラでバッチファイルを実行する

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 59 記事 - 0 コメント - 7083 トラックバック - 20 ニュース Donut RAPT 配布所 書庫 2015年1月 (1) 2012年5月 (2) 2010年4月 (2) 2009年1月 (2) 2008年8月 (3) 2008年3月 (2) 2008年2月 (3) 2008年1月 (2) 2007年12月 (6) 2007年11月 (2) 2007年8月 (4) 2007年7月 (3) 2007年6月 (8) 2007年5月 (6) 2007年4月 (1) 2007年3月 (1) 2007年2月 (2) 2007年1月 (4) 2006年12月 (2) 2006年11月 (3) 日記カテゴリ C/C++ (rss) Donut (rss) HTML (rss) Internet Explorer

  • bcdeditでVista/Windows Server 2008のブートOSメニューを変更する- @IT

    Windows Server 2003以前のOSでは、システムがブートする場合にはシステム・ドライブのルートに置かれた\boot.iniというテキスト・ファイルを参照していた。これに対してWindows VistaやWindows Server 2008では、Windows OSのブート・メカニズムが抜的に変更され、ブート時に使用する情報はBCD(ブート構成データ)ストアに格納されている。 ブート構成データ エディタについてよく寄せられる質問(TechNetサイト) これに伴い、ブート情報を変更する方法も以前とはまったく異なっている。通常はこれらの情報を変更する必要はないだろうが、例えば1台のコンピュータに複数のOSをインストールした場合には、変更したくなるだろう。例えば、実験などの目的で32bit版のWindows Vistaと64bit版のWindows Vistaを1台のコンピュー

  • Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント

    Windows XPの不要なファイルを削除してスリム化を実現。簡単な11種類の手法を紹介する。ディスク容量に制限のあるミニノートPCユーザー必読。 連載目次 Windows XPのダイエットが求められる背景 最近、「ネットブック」と呼ばれる安価で小型・軽量のノートPCが人気を集めている。こうした製品では、低価格な一方で、機能や性能が制限されていることが多い。例えば、プロセッサが性能に制限のあるネットブック向けのAtomであったり、ハードディスクの代わりに4Gbytesや8Gbytes程度のSSDSolid State Drive)が採用されていたりする。プロセッサ性能については、Windows XPを利用する分には特に問題はないと思われるが、ストレージ容量の不足は問題になりやすい。そもそもWindows XPをセットアップしただけで2Gbytes以上の容量を必要とすることを考えると、その

    Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント
  • これからもマイRAPT: hecomi.com

    ■「DonutRAPT」作者のRAPT氏が「Sleipnir」のフェンリルに入社 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/19/donut_fenrir.html RAPT愛用者としては一瞬ドキッ!としてしまったニュースですが、フリーソフト開発の方は会社公認で継続されるという事で一安心。古株ながら現在でもちゃんと更新され続けている数少ないタブブラウザの作者であるだけに、今回白羽の矢が立ったのも納得いく所ですか。おめでとうございます~。 ところでDonutRAPTと言えば、今まで何回かRAPT上でのブックマークレットの扱い方について述べて来ました。つまり普通にお気に入りからクリックしても別窓で出てしまう為に… (1)Shiftを押しながらクリック。 (2)アイコンをブラウズ部へドロップ。 のどちらかをすれば良いという事です(ちなみにお気

    comzo
    comzo 2007/03/06
    “お気に入りの各アイテム毎に設定できる拡張プロパティの中に、新しい窓で開くかどうかの項目があって、ブックマークレットの場合に新窓で開かないように設定すれば良い。”
  • Donutでもブックマークレットを使おう: hecomi.com

    最近何ヶ所かで 『Donut系ブラウザではブックマークレットが使えない』 みたいな記述をみかけました。前にもちょっと触れた通り当方もDonutRAPTを愛用してるんですが、それはてっきりタブブラウザ全般の現象なのかと思ってました。まあ早い話が、お気に入りに登録したブックマークレットをクリックしても、別窓として開いてしまって用を為さないんですね。 しかし、Donutブラウザでも(少なくともRAPT上では)ブックマークレットをつかう方法があります。これまた前に少し触れた事があるんですが、この際なのでもう一度… その方法は (1)『Donutのオプション』で「お気に入りを新しいウィンドウで開く」のチェックを外す。 (2)お気に入りからブラウジングエリア(又はタブ)に向かってリンクアイコンをドロップ。 の2通りです。 まあ(1)だと折角のタブブラウザの意味を半減させてしまう気がするので、実際は(2

    comzo
    comzo 2007/03/06
    ※欄:RAPT>“最近のDonutRAPT/L/Q に搭載のDonut拡張プロパティでは、より進化し、[Donut拡張プロパティ]-[開く設定]-[ここで指定]-[新しいタブで開く]のチェックを外す事で、適用できるようになりました。”
  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)
    comzo
    comzo 2007/03/03
    shutdown -s -f -t 0[Enter] とか
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:自動実行されるプログラム/サービス/アドインを一望にし、制御する

    でも見掛けるようになってきたが、米国のニュースやユーザー・コミュニティ(掲示板)などを見ていると、スパイウェアの話題をよく目にする。ひと口にスパイウェアといっても、こっそりキー入力をモニタして、ユーザーID情報などを盗み取る犯罪性の高いものから、ユーザーのWebアクティビティを監視して、ポップアップ広告を表示するような、いわゆる「土足マーケティング」の類までさまざまだが、いずれにせよユーザーの意図とは無関係に、コンピュータを乗っ取るという点では共通している。 何を隠そう、かつて筆者も土足マーケティングの被害にあったことがある。とあるWebサイトをブラウズしていて、うっかり追加コンポーネント(=スパイウェア)をインストールしてしまったのだ。このスパイウェアは、ひっそりとバックグラウンドで実行され、ブラウザによるアクティビティを見張っており、何かのきっかけがあるとポップアップ・ウィンドウで

    comzo
    comzo 2007/02/08
  • net useコマンドを使ってワークグループ環境で事前にWindows認証を受ける

    net use \\コンピュータ名\IPC$ パスワード /user:コンピュータ名\administrator パソコンにネットワーク経由のリモート環境でアクセスして,いろんな設定をしたい場合があります。こういった作業を実行する際に,ドメイン環境ならば認証の問題はありませんが,ワークグループ環境では事前にWindows認証をしておかないと,設定に失敗することがあります。このような場合は,net useコマンドを使ってIPC$とよばれる管理共有(システムが利用する特殊な共有)にあらかじめアクセスしておくことで,そのコンピュータに対してWindows認証を実行したことになります(図)。 その後,このコマンドに続いてリモート設定のための必要コマンドを実行すればワークグループ環境でも認証の問題は起きないことになります。例えば,net timeコマンドでパソコンの時刻を同期させる場合などに利用でき

    net useコマンドを使ってワークグループ環境で事前にWindows認証を受ける
    comzo
    comzo 2007/01/30
    net use \\コンピュータ名\IPC$ パスワード /user:コンピュータ名\ユーザー名
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:アカウントを指定してIPC$共有リソースへ接続する

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows Server 2003 解説 Windows OSには、ファイル共有やプリンタ共有など、さまざまなリソースを共有(公開)するサービスがある(サービス名は単に「Server」サービスとなっている)。このような公開されたリソースに対してクライアントが接続を行う場合、内部的には、最初に「IPC$」という共有名に対して接続要求が行われる。そしてユーザー名やパスワードなどのログオンのためのアカウント情報が渡され、それらが正しいものであれば(サーバ側で認証されれば)、希望する共有リソースにアクセスすることができる。共有リソースにはファイルやプリンタ共有だけでなく、例えば、名前付きパイプやリモ

    @IT:Windows TIPS -- Tips:アカウントを指定してIPC$共有リソースへ接続する
    comzo
    comzo 2007/01/30
    net use x: \\server1\share1 /user:domain\user01 password01
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/879671

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

  • Windowsのシャドウコピーでファイルを自動バックアップする(サーバー編)

    Windows Server 2003の新機能の1つに、「ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)」がある。VSSの基的な機能は、ボリューム上のファイルを使用中であるかどうかに関わらず、その「スナップショット(現在の状態)」を作成して、それをバックアップしたり、コピーしたりできるようにする機能である。VSSの詳細については関連記事「可用性を向上させるVSS」を参照していただきたい。 このVSSの機能を利用して、「削除してしまったファイルや、上書きしてしまったファイルの復活」を行うのが「共有フォルダのシャドウ・コピー」機能である。ファイル・システムに加えられた追加や削除、変更などの履歴を定期的に記録しておくことにより、過去の任意の時点でのファイル・システムの状態を復元させ、削除されたファイルや上書きする前のファイルの内容などを復活させることができる。 削除してしまったファイルの復活

    Windowsのシャドウコピーでファイルを自動バックアップする(サーバー編)
  • 【リモートワーク自由自在】Windowsリモートデスクトップ接続のポート番号を変更してよりセキュアにする

    Windows 10のリモートデスクトップ接続は、リモートからコンピュータへ接続してデスクトップ環境を利用するためのサービスで、リモートワークなどでよく利用されている。 ローカルのネットワークだけでなく、VPN回線などを通して、離れたネットワーク環境にあるPCにリモートでサインインして、利用しているユーザーも多いのではないだろうか。だが、イントラネット上で利用する場合と違って、インターネットを介して利用する場合はセキュリティに注意しなければならない。 特に、Windows 10を直接インターネット上に公開し、リモートからいつでもリモートデスクトップ接続できるようにしているようなユーザーは注意が必要だ。というのも、リモートデスクトップ接続では、ユーザー名とパスワードさえ一致すれば、簡単にサインインできてしまうからだ。 このような事態を防ぐには、少なくともリモートデスクトップ接続やターミナルサ

    【リモートワーク自由自在】Windowsリモートデスクトップ接続のポート番号を変更してよりセキュアにする
  • Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003/Windows 7/Windows Server 2008 R2 TIPSの情報は、記事公開時点(2012年03月09日)のものです。最新のPCでは、記事の通りの操作でWake On LANによるコンピュータ起動が行えない場合があります。また、記事中で紹介しているフレンドコンピューターのツール「WOL Controller」は、配布が終了しています。 また、最新の状況を反映したWindows 10向けのWake On LAN(WoL)に関する記事を公開しました。Windows 10でWoLを行いたい場合は、以下の記事を参照してください。 解説 リモート・デスクトップでログオンしたいコンピュータや自動更新を有効にしていて[更新をインストールしてシャットダウン]を実行してしまったコンピュータなど

    Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT
  • フロッピー・ディスクからWindows OSを起動する ― @IT

    起動できなくなったWindows OSそのものが無事ならば、フロッピー・ディスクを利用してシステムを起動し、データを救出できる可能性がある。 すでに稼働しているシステムに何らかの変更を加えた結果、そのシステムが正常に起動しなくなることがある。特に、マルチブートで複数のバージョンのWindows OSを起動できるように構成するコンピュータの場合、新たにWindows OSをインストールしている最中にインストールが中断されると、いままで正常に起動していたシステムまで起動できなくなってしまうことがある。 これは、ハードディスクの先頭領域にあるMBR(マスタ・ブート・レコード)やNTLDRの破損などの原因で起こる現象である。 また、何らかの要因でWindows OSの起動に必要なファイルが書き換えられてしまうという事故で起動不能になることもある。

  • [25365] Windows 2000起動ドライブのドライブレター変更方法は?

  • http://www.dr-pc.jp/87.htm

    comzo
    comzo 2006/02/18
    “キーの場所:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices”
  • バッチファイルでOSを判定する

    ここでは、Windows2000/XP のコマンドプロンプト、Windows95/98/98SE/Me のDOSプロンプト上のバッチでOSを判定する方法について紹介します。 私が過去考えた方法 巷で紹介されている方法 おすすめのOS判定方法 私が過去考えた方法 当ページのリンクでも紹介している、@nifty FPCU館が運営のDOSプロンプト活用相談室で過去私が回答したOS判定方法がこれである→発言スレッド過去ログへリンク (ご注意:この過去ログは、表示するごとに@nifty 有料会員ログインチェックが行われます。ログインをキャンセルしても閲覧できますが、会員のかたはIDとパスワードを入力してログインしていただけば、以後ブラウザを終了するまで再ログインなしで閲覧できます。) if "%userprofile%"=="" goto LWin9X for /f "tokens=1-3" %%

  • バッチで日付関係の操作

    [INDEX] [TOP] バッチで日付の操作 ここでは、Windows2000/XP のコマンドプロンプトでの日付処理行うバッチファイルを紹介します。 バッチで日の日付ファイル名を作るには バッチで前日の日付を求める 指定した日(日)の曜日を表示する 当月(指定月)のカレンダーを表示する バッチファイルで日付関係の操作(2) バッチで日の日付ファイル名を作るには バッチで日の日付のファイル名を作る方法です。YYYYMMDD.txt に作成した時刻を保存するサンプルです。 %DATE% が YYYY/MM/DD 形式のとき動作します。 set fname=%DATE:/=% echo 現在の時刻 %TIME% > %fname%.txt バッチで前日の日付を求める バッチで前日の日付を求めます。月をまたぐ処理、閏年の判定も行っています。何も指定しないときは %DATE% が YYY

    comzo
    comzo 2006/02/17
    "%DATE:/=%" で YYYYMMDD形式になるのか。応用で"%DATE:/=-%"とか。%環境変数:文字列1=文字列2% で環境変数に含まれる文字列を置換して参照できるらしい。