タグ

ブックマーク / kscykscy.exblog.jp (2)

  • 「屁理屈型」歴史修正主義の脅威――工藤美代子『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』批判 | 日朝国交正常化と植民地支配責任

    昨今の排外主義的な民族差別・迫害の教唆煽動の横行に伴い、改めて関東大震災時の朝鮮人虐殺が注目を集めている。だがその「注目」には、虐殺の事実を知り、反省的に歴史と現代を見つめようというものばかりでなく、むしろ「虐殺」を否定しさろうという歴史修正主義者によるものも含まれる。1923年9月に起こされた朝鮮人虐殺については、各地でのねばり強い史料発掘や証言の調査などにより、今ではもはや軍隊や警察による虐殺を否定することは不可能となった。このため歴史修正主義者たちは虐殺したのは自警団だけだという、いわば歴史修正主義の第一段階にあたる主張を放棄しつつある。代わりに現れているのが、軍・警・自警団による朝鮮人殺害は「虐殺」ではなかった、という主張である。 工藤美代子『関東大震災 「朝鮮人虐殺」の真実』(産経新聞出版、2009)はこうした理屈で朝鮮人虐殺否定論を展開した問題作であり、ネット上に無数にある虐殺

    「屁理屈型」歴史修正主義の脅威――工藤美代子『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』批判 | 日朝国交正常化と植民地支配責任
    comzoo
    comzoo 2014/06/11
  • 閑話休題 戦後日本と憲法九条の教訓 | 日朝国交正常化と植民地支配責任

    いまさら、という感がしないでもないが、「九条世界会議」的な発想は不快を通りこしてあまりにも有害だ。日国憲法第九条は「平和を願う世界の市民にとっての共有財産」だそうだが、噴飯ものである。「60年以上にわたり、日とアジアの人々の信頼関係の礎となってきました」とも書いているが、気でそう思っているのだろうか。 極めて単純明快な話だが、九条と戦後日の歩みが教えるものは「憲法に明記したってそれを守らない国家がある」という単純な事実に過ぎない。歴史的に見るならば、軍国主義日の武装解除による封じ込めと脱脅威化に連合国は失敗した(というのは少し連合国に好意的過ぎるが)、という教訓こそが引き出されるべきだが、今後はこれに「なまじっか憲法に書くと守ってもいないのにそれを誇り始めるバカがいるから気をつけよう」という教訓を付け加えるべきだろう。 しかもこれを「世界」に広めるという。もし現状のまま、つまり日

    閑話休題 戦後日本と憲法九条の教訓 | 日朝国交正常化と植民地支配責任
    comzoo
    comzoo 2009/05/06
  • 1