2007年10月28日のブックマーク (2件)

  • http://www.geidai.ac.jp/labs/funazemi/terminology/phenomenologie_der_musik.htm

    音楽現象学■ Phanomenologie der Musik[独]、penomenologie de musique[仏]、Phenomenology of music[英] 阿部海太郎 ABE Umitaro 下記の原稿は、勉強中の課題の下、ゼミでの発表という冒険の許された場での内容です。 今後、改稿を繰り返す可能性もありますので、無断転載は堅くお断り致します。 (下記の内容は2003年3月24日更新) 20世紀の音楽研究が現象学から被った影響は甚大かつ複雑で、その概略を説明することはほとんど不可能である。現象学が言うまでもなく20世紀を代表する哲学であり、従って多様な理論上の展開を見たことを強調すれば、この複雑な事態をある程度説明できるのかもしれない。しかし、いくつかの前提を設けることによって、音楽現象学なる語に包摂される音楽研究の歴史と基的態度、その諸相を

  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  おー、チキン!

    廃鶏を比内鶏と偽った事件が報道されているけどね、だいたいの感じは・・・ 新潟産コシヒカリは生産量の5倍流通している。 名古屋コーチンは生産量の8倍流通している。 国内産うなぎは国内生産量の7倍が流通している。 関さばは漁獲量の10倍流通している。 北海道産毛がには漁獲量の10倍が流通している。 大間のまぐろは漁獲量の15倍が流通している。 ってな感じだそうです。(丸紅部のおっさんのくちこみ) 要するにほとんど偽者ですから、高い金出すのは無駄でっせ、って話。 もひとつ、ぐっちーの同期に「鶏博士」がいます。彼は東大で地鶏の研究をしてましたが、昨今の地鶏ブームでラーメン代も払えなかったくせに突然フェラーリに乗っているというむかつく奴で当然あだ名は「チキンラーメン」。 で、その「チキンラーメン」によると、地鶏というのは血統がいくら正しくても来的地鶏のビヘイビアーを示すのはまさに「パレートの

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  おー、チキン!