タグ

2019年6月1日のブックマーク (8件)

  • ねとらぼのライターが書いたリラックマとカオルさんのレビューがため息でるほど浅い - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ

    久しぶりの更新が人の悪口とはどうなんだと思うが、はてなブログはだいたい人の悪口を書くところのなのでまぁいいかという感じである。 Netflixがこのたびに「リラックマ」のアニメを作った アニメといってもCGや作画ではなく人形を使ったストップモーションアニメで NHKでどーもくんなどを作っていたスタジオが担当しておりめちゃくちゃクオリティが高い。 で何が問題なのかというとこの記事である↓ headlines.yahoo.co.jp まぁ「リラックマの闇が深いとか話題だけど当にそうか?俺はカオルさんぐらいだめなやつだから共感できるしこのぐらいのダメさを闇とかいうなよ」みたいなヘラヘラした文章である、この人当にアニメ見たんか?。 リラックマとカオルさんの闇というのはカオルさんが取り残されてることそのものではなく、「取り残されてる=生きながらにして死んでいる」というこの作品のメッセージ性であっ

    ねとらぼのライターが書いたリラックマとカオルさんのレビューがため息でるほど浅い - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ
    confetticherry
    confetticherry 2019/06/01
    最近ネトフリ契約したから見始めたんだけど、確かにキノコ回はズッシリくるものがあったな…
  • NHKが中学生から聞いた不登校理由と文科省調査の大きな隔たりが判明…「教師と子供でここまで変わるか」の流れへ

    あんかー @the_anchor7 中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり(NHK) futoko.publishers.fm/article/20440/ NHKよくやったというか文科省調査流石に実態と乖離しすぎててアレ (いじめが0.4%とかそんな訳あるかい) pic.twitter.com/d2cwdto2R8 リンク 不登校新聞 中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞 NHKは5月3日~9日、2018年度に「不登校」もしくは「不登校傾向」があった中学生1968人のアンケート調査結果を発表した(調査協力・LINEリサーチ)を実施した。 1968人の内訳は「不登校」(年30日以上の欠席者)が378人▽「不登校傾向(教室外/部分登校)」(保健室... 36 users 384 あんかー @the_anchor7 @mattyumuran 平成2

    NHKが中学生から聞いた不登校理由と文科省調査の大きな隔たりが判明…「教師と子供でここまで変わるか」の流れへ
    confetticherry
    confetticherry 2019/06/01
    教育現場ってほんと隔離されてるよなぁ…
  • iDeCoで節税の嘘 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 資産運用をするならインデックスを買え。iDeCoを使えば節税にもなってなお良いぞ。なーんて話は、近頃小学生でも知ってるんじゃねえの?と思うくらいによく耳にするようになりました。 とにかくいろんな人が「iDeCoは節税になる」と言っているわけですが、改めてよく考えてみると、どうも腹落ちしないところがある。 もう少し深掘りしてみると、節税どころか税負担が増える可能性だってある仕組みだってところを、ちゃんと理解して使われているのだろうか?とふと疑問がよぎったので、整理も兼ねてまとめたい思います。 iDeCoの節税効果って? まずiDeCoはすごい節税効果がある!!といわれている仕組みについて振り返っておきましょうか。 そもそもiDeCoって何かというと、確定拠出年金と言われるものの一種になります。 毎月掛け金を支払い、証券会社の提示している金融商品の中から自分で好

    iDeCoで節税の嘘 - ゆとりずむ
    confetticherry
    confetticherry 2019/06/01
    イマイチ理解出来てないから始めてない…この機会にきちんと仕組み把握しようかな。
  • 「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    今、単身女性のおよそ3人に1人が貧困に苦しんでいるとも言われている。 もえさん(23)も、非正規雇用で一人暮らしをする厳しさを痛感している。高校卒業後に正社員を目指したが、今も願いは叶えられていない。親が厳しく、反対を押し切って実家を出てきたため、仕送りはゼロ。平日朝9時~夕方5時30分までフルタイムの事務職の給料はおよそ12万円。「家賃が7万5000円位で、月収が12、3万なので生活はかなり厳しい。自由に使えるお金はほとんどない」。1日に使えるお金は1000円にも満たない。

    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    confetticherry
    confetticherry 2019/06/01
    東京というだけで家賃は高いし、女性ならセキュリティも必要。実家暮らしでお金を貯めたいところだけど、毒親とか色々事情はあるのかもしれない。そう考えていくと、個人差あるから一概には言えないよなぁ…とか。
  • 来年からFラン大は無償化、東大・国立大は有償化=年収270万以下だけ全額免除に縮小に。現在は年収400万以下までが対象なのに

    現行の中間所得層に対する授業料減免が縮小するのではないかとの懸念が出ている。 文科相は「新制度では対象とならない学生も生じ得る」と答弁。 「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」といい、新たな予算化には反対するだろうとの見方がある。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051001317&g=soc 消費税10%引き上げ分の見返りとして政府が来年度から実施する大学無償化法案.すでに5月10日の参院会議で与党などの賛成多数で可決した. その実態は優秀な東大生や国立大生をむしろ有償化することで得た金を,馬鹿な私立大生や短期大学,専門学校生にバラまくことによって「実務家」「産業界出身者」を天下りさせるための餌に他ならない. 根拠. 東大は以前から授業料免除を行っており,その基準は年収400万円以下全員としている.東大以外の全ての国公立大

    来年からFラン大は無償化、東大・国立大は有償化=年収270万以下だけ全額免除に縮小に。現在は年収400万以下までが対象なのに
  • 電子工作歴20年が推す工具 - fumiLab

    小学校1年生から電子工作をやっているfumiです。 散財額30万円以上の中から良かった工具類を教えます。皆さんはお金を大事にしてください。 工具は奥が深くて工具を買えただけで全然楽に作業できるようになった、きれいに実装できるようになったという話を聞きますし、私もゴミ工具を使ってたときはひどかったものです。 良いものを使って良いものを作りましょう! 最近はCPU基板を作ってます。萌える。 はんだこて 電子工作といったらこれですね。ハンダコテです。むしろこれ以外に何が考えられるのか。 様々な小手先、熱容量、電力のものがあります。物が多すぎてどれがいいんだ...ってなると思います。ハンダコテにおいて、温度低下しないことはとても重要です。いちいち温度下がってたら基板に熱取られてハンダが全然溶けねえなんてことにもなりません。そんな私のイチオシはこちらです。 HAKKO FX600 白光(HAKKO)

    電子工作歴20年が推す工具 - fumiLab
  • "人をダメにするソファ"でダメになる子猫ちゃんたちの画像が極楽浄土「うちの猫も」「うちのは猫様にダメにされた」

    ゴッキ @tenzikumorumoru @dake_n ff外から失礼、うちのも似たようなことになりました。ただしクッションに穴を開けられてビーズが大量に溢れて大惨事ですがw

    "人をダメにするソファ"でダメになる子猫ちゃんたちの画像が極楽浄土「うちの猫も」「うちのは猫様にダメにされた」
  • 一斤の食パン

    30代前半のひとりものです。 スーパーなどで販売されている一斤(一袋)分のパンは、 だいたい170円くらいだそうです。 諸事情あって、年収が500万から0になり、はじめて節約を意識した生活を始めました。 節約ブログなどをみると、パンは一斤100円のでじゅうぶんだと書いてあり、確かに100円のものも置いてあったので買ってみました。 安いとはいっても日品はだいたい美味しいからねと思ってべてみたら…あまりにパサパサで驚きました。 結局普通の値段のパンに戻しましたが、お金がなくなったらこういうものもべ慣れないといけないのかなとも思います。 お料理が上手だったら安い材も美味しく調理して豊かな生活を送れるのでしょうか。 これを読まれた方で何か工夫されている方がいて、アドバイスなどを頂けましたら幸いに存じます。 どうぞよろしくお願いします。

    一斤の食パン
    confetticherry
    confetticherry 2019/06/01
    パッサパサのパンはよく染み込むからフレンチトーストにするといいって聞いたことある