2022年6月9日のブックマーク (8件)

  • ノア・スミス「安倍晋三のもとで大きく変わった日本」(2022年6月4日)

    [Noah Smith, “The Japan that Abe Shinzo made,” Noahpinion, June 4, 2022] この半世紀で最重要の首相がもたらした3つの大きな変化 今回で,日に関するシリーズは5目になる.これが最後だ.第1回目(翻訳)では,日の生活水準が低めなことを嘆いて,現金ベースの福祉政策を提案した.第2回目(翻訳)では,日が経済成長を加速させるのに使えそうな産業政策をいくつか提案した.第3回目では,日の停滞した企業文化とその直し方を論じた.第4回目では,日のポップカルチャーに関する2冊の書評を書いて,日が経済面で衰退しつつもそのポップカルチャーが世界を制覇したあらましについて述べた. この20年というもの,定期的に日を訪れている.でも,今回の日旅行ではとくに強い印象を受けた.2002年にはじめて日に来たときから,この国の感触

    ノア・スミス「安倍晋三のもとで大きく変わった日本」(2022年6月4日)
    confi
    confi 2022/06/09
    "日本の外国向け新聞に携わっている人たちの多くは,この後者の目標をみてすぐさま安倍のことをファシスト判定した(ところで,日本に関するニュースでああいった日本の外国向け新聞を頼りにしているアメリカ人は,
  • 山本直樹先生が重信房子氏に会い、『レッド』について「もっと楽しそうに描いて、実際楽しかったんだから」と言われていた話

    直樹 @tsugeju 昔、刑が確定する直前に面会に行きました。 「レッド」を誰かの差し入れで読んでらっしゃったようで 「もっと楽しく描いて」(ストーリーとして連合赤軍の山岳リンチの前の段階です) 「だいぶ楽しそうに描いてるつもりですけど」 「もっと楽しそうに描いて、実際楽しかったんだから」 twitter.com/hikari_SMN/sta… 2022-06-05 03:49:59 山直樹 @tsugeju その後の内ゲバとかリンチの時代になっちゃう前は、実際楽しかったと思います。自分達の理想のためにみんなで行動するなんて一番楽しいに決まってます。 2022-06-05 03:54:36

    山本直樹先生が重信房子氏に会い、『レッド』について「もっと楽しそうに描いて、実際楽しかったんだから」と言われていた話
    confi
    confi 2022/06/09
    支配力を振るうのが楽しいのは帝国主義者もテロリストも同じ
  • https://twitter.com/minazukirena6/status/1534545329722638336

    confi
    confi 2022/06/09
  • 【オピニオン】大麻と凶悪犯罪の急増

    ――筆者のアリシア・フィンリーはウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の編集委員 *** マリフアナ(大麻)にかつて着せられていた汚名は消えた。米国19州で娯楽使用の大麻が合法化されており、民主・共和両党の議員は以前にも増して無害であるかのように扱っている。カマラ・ハリス氏は2020年の大統領選で学生時代に大麻を使用したことについて聞かれると、笑いながら「多くの人に喜びを与える」とか、「世界はもっと喜びが必要だ」などと答えていた。だが、社会的および公衆衛生的なリスク(暴力や心の病など)に関する真摯(しんし)な議論を国民は必要としている。 ...

    【オピニオン】大麻と凶悪犯罪の急増
    confi
    confi 2022/06/09
    “テキサス州ユバルディの小学校銃撃事件に関する記事で、容疑者が大麻を吸わせてくれなかった祖母への不満を述べていたとする、容疑者の元同僚の話を削除していた。”マスコミはゴミ、これは事実
  • 食品各社、値上げでも減益 想定以上に原材料高騰 | 共同通信

    Published 2022/06/08 16:06 (JST) Updated 2022/06/08 16:23 (JST) 原材料高を受けて値上げした品メーカーが、2022年3月期連結決算で減益や赤字に陥る事例が相次いだ。想定以上にコストが膨らみ、値上げしても追い付かなかったためだ。 22年3月期に値上げされた商品の代表格は用油だ。原材料の大豆や菜種が海外で不作だったほか、世界的な脱炭素の流れを受けたバイオ燃料向け油脂の需要増が原因となった。J―オイルミルズは1年に5回値上げし、昭和産業と日清オイリオグループの値上げもそれぞれ4回に及んだ。 3社の売上高は前期比2桁増となったが、J―オイルミルズは業のもうけを示す営業損益が2千万円の赤字に転落した。

    食品各社、値上げでも減益 想定以上に原材料高騰 | 共同通信
    confi
    confi 2022/06/09
    もやしやバナナも値上げしたいとか言ってるしもう食うものがなくなっちゃうんじゃないのこの国
  • 眠っていたウラン鉱山、エネ高騰で相次ぎ復活

    【アデレード(オーストラリア)】稼働停止に追い込まれていたウラン鉱山が、ここにきて世界的に息を吹き返している。各国でエネルギー安全保障が見直されており、石炭からの脱却も求められているためだ。 北米やオーストラリア、アフリカの運営会社では、旧拠点や凍結されていた開発案件の再開に向けた準備が進んでいる。およそ10年にわたり低迷していたウラン価格が2011年の福島原発事故以来の高値に上昇していることも追い風だ。気候変動に絡む地球温暖化ガスへの懸念に加え、ロシア国営のウラン供給会社は制裁の対象にはなっていないものの、調達先の切り替えを求める動きが広がっており、ウラン業界内で稼働再開への自信が高まっている。 業界や政府発表のデータによると、2020年の世界ウラン生産量のうち、ロシアは6%を占める。だが、原子炉に使われる濃縮ウランでは支配的な地位にあり、米国のウラン輸入の約16%はロシアが供給する。.

    眠っていたウラン鉱山、エネ高騰で相次ぎ復活
    confi
    confi 2022/06/09
    日本の左翼も世界中のウランの利権が抑えられたあたりでようやく原発再稼働を受け入れるのかな
  • 【社説】メルケル前独首相に後悔の念なし

    ドイツのアンゲラ・メルケル前首相ほど、その外交政策のレガシーに対する評価が急速かつ徹底的に落ちた例は極めて少ない。メルケル氏は、ドイツ政府を率いた16年間、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の帝国主義的野心を抑えることができると考え、その過程で、プーチン氏のエネルギーをめぐる脅迫に対してドイツと欧州全体を脆弱(ぜいじゃく)にした。 しかし、メルケル氏に後悔の念はあまりない。それは、昨年の辞任以来初めて公の場に姿を現す主要な機会となった際の発言から明らかだ。 メルケル氏は7日、首都ベルリンにあるベルリーナー・アンサンブル劇場で、「私は自分を責めていない。私は悪事を防ぐ方向で取り組もうとしていた。また、外交が成功しないからと言って、それが間違っていたということにはならない。したがって、『あれは間違っていた』と言うべき理由が分からない。よって、私は謝罪しない」と聴衆に述べた。 ...

    【社説】メルケル前独首相に後悔の念なし
    confi
    confi 2022/06/09
    ロイターやこの記事で言ってるノルドストリーム2の凍結拒否のせいでプーチンがウクライナ侵攻に踏み切ったって安倍ぴょんが北方領土交渉でお土産渡したせいで調子づいたってはてサの話と同じ理屈なのかしら
  • 「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件

    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日の子育てSNS界隈が凍りついた件 大ヒット子育てエッセイ漫画『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。作中に「ぴよ美」として登場していた、作者である漫画家・西原理恵子さんの娘による告白が波紋を呼びました。その背景と影響をコラムニスト・河崎環さんが語ります。 「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」 おそらく、日の子育てエッセイ漫画の唯一にして無二の巨星であり、2010年代を代表する国民的大ヒットを遂げた『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。毎日新聞紙上での15年の長期連載は子育て真っ只中にあった日中の母たちから涙ながらの共感をさらい、「卒母」という印象的な言葉とともに終了したのは、今からちょうど5年前の2017年6月26日のことだった。 作者である漫画家の西原理恵子さんは、連載終了を前に、当時こんなコメントを残している。「娘が16

    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
    confi
    confi 2022/06/09