ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

今日は、おとなしく自宅療養につとめ、降圧剤も利いたせいか、血圧も下がり、一段落しています。多くの皆様にご心配いただきまして、誠にありがとうございました。 多くのお見舞い、励ましのお言葉、心より御礼申し上げます。皆様のおかげで、すごく元気が湧いてきました。 明日から、仕事に頑張りたいと思います。いきなり会社では、親会社や取引先で新型コロナのクラスターが発生。 会議も急きょ、リモートに変更したり。そもそも会議の資料もまだできていなかったりと、別な意味で体が悪くなりそうですが、やることは山積です。 それでも、血圧が下がると、膝の痛み以外では不調な個所はなくなるので、明日から頑張って仕事が出来そうです。ウイスキーブログも1つか2つは記事を書けそうです。 この情けない顔のウリボウは私自身なのかもしれませんね。 なお、ついさっき、アップしたもう一つのアニメの方のブログ、下の方の部分が枠が壊れてぐちゃぐ
2022-12-14 皆さんこんにちは~☃️ いつもあんぽんたんのブログをお読み頂きありがとうございます🙇 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 冬も本番になりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? mr-anpontan2020.hatenablog.com さて、今回は私あんぽんたんが選ぶ「通学・通勤に最適!?メンズリュック5選」を書いてみたいと思います。 私独自の目線ですのでそうは思わないという意見もあるかと思いますがお付き合い頂けたら嬉しいです☆ 皆さん普段はカバン派でしょうか?それともリュック派でしょうか? 最近はリュック派も増えていますよね。 私は以前はカバン派でしたがここ数年で両手が使えるリュック派になりました。 ただ、公共機関に乗るときは通路確保に注意しなければいけませんのでしんどいという時もありますが・・・。 まぁどちらも良し悪しあります
酒饅頭(さかまんじゅう)は皮とあんこのバランスが難しいと思う。 1+1が3になる酒饅頭と出会えることはそう多くはない。 私にとって、東京・荻窪の「高橋の酒まんじゅう」(店名です)はその筆頭格の酒饅頭である。 平べったい形で、艶やかな表面から、店主のきれいな熟練の手の匂いのする、何とも言いようのない、心に刺さる外見。 酒種のいい香りが半径60センチほどを花畑にするような(表現がヘンかな)。 よく見ると、一個一個微妙に形が違う。 オーガニックコットンのような皺(しわ)。しっとりともっちりの予感がなだらかな起伏となり、思わず手で触りたくなる(ン? スベってたらごめんなさい)。 艶の奥にうっすらとあんこが見える。見え方がたまらない。 手で二つに割ると、きれいな藤紫色のこしあんが現れ、ひと口ふた口いくと、これがめっちゃ美味い。 口の中にふわりと広がる吟醸香とあんこの幸福感。 淡い甘さと舌触りの質が他
予報は久しぶりの晴れだったけれど、家でゴロゴロのんびり過ごそうかと思っていた三連休の3日目。 気になって ちょっと外に出て見たら鳥海山がキレイに見えていて・・・ 突然 気持ちが変わった。 ・・・こんな日に山に行かなかったら、きっと後悔する。 ちょっとでもいいから山に行こう。・・・ 急いで準備して家を出発したのは 7時半過ぎだった。 どこに行こうか迷って向かったのは、湯ノ台方面。 冬に こんなふうにきれいに見える日は、なかなか無いもんなぁ・・・。 すでに登り始めている人たちもいるだろうな~。 不安だった観音寺集落からのクネクネ道は、ドキドキしながらゆっくり運転。 大台野の方へ右折した車の跡がいくつもあったけれど、 私は直進して開拓登山口の方へ。 すでに何台か停まっていると予想していた駐車スペースには、2台。 その車の方たちも準備中で、これからスタートのようだった。 車を下りて挨拶すると、
うちの、寒い季節のキャンプ場での就寝スタイルですが、 ぶっちゃけ 自宅の寝室より、良い環境かもしれないです!!! ↓ おわかりいただけるだろうか・・・・ テント内に限定しますが、敷いているのは厚さ5cmのインフレータブルマットです。 なお、セミダブルのベッドの基準は 横幅が120cm ダブルは140cmとのこと。 そして、うちのマットの横幅はセミダブルベッドのフレームサイズである130cmです。 これを2枚並べて敷いてます(縦幅は200cm) また設置する場所(キャンプ場のフリーサイト)によっては テントに 坂が 出来て 寝てる間に ころころ 転がってしまう! そこで 頭が、高くなるように 縦横 方向を変えて 縦400cm 横幅260cmとして 寝ることもあります。 どっちの方向だとしても とっても広い!!!! で、寒くないときは、1人でインフレータブルマット1枚130cmを独占しますが、
昨日は娘が9時半から15時まで授業の日。 いつもは電車で行ってもらうのですが、コロナの勢いがすごくて、バスや電車に乗せるのが怖い😱 共通テスト前の大切な時! で、往復3時間×2往復することに💨 いつもなら大学の近くで時間潰すのですが、コロナの感染怖いから一度自宅に戻ることにしたのです。 さすがに疲れました💦 お風呂上がってぐったり横になってると、主人が恐ろしいことを😨 ◯◯高校でクラスターだって! えっ? おととい調査書と推薦書取りに行ったよね? そういえば先生2人と息子と変な感じに距離が離れてて、不自然な感じしたんです。 きっともうその時はクラスターわかってたんですね😨 共通テストはバスを利用して行く予定でしたが、これこそ感染の心配が😣 車での送迎になりそうです🙄 直前になってのコロナ大接近😱🥶‼️ どうなるの〜😵💫 産直の野菜を欲しがるトナ💦 ドンキで100円
こんにちは。ぼんやりスズメです。 2022年もどうぞよろしくお願いいたします! みなさんは、今年の目標は何にしましたか? 私はといえば、とにかく健康第一!です。 ここ数年、同じことを言ってるような気がしますが(^0^;) 年々、切実さが増しています。 心がけよう!と思っているのがこの2点です。 着実に増えてきた体脂肪を減らす 軽やかに行動できるよう足腰を鍛える ということで今年は、食生活にスキムミルクを取り入れることにしましたよ。 「なぜ 突然 スキムミルク?」 とても栄養価が高い食品らしいのです。 高たんぱく質。カルシウムはたっぷり。それでいて低脂質。なんだとか。 体脂肪を減らし、筋肉をつけたい私にとっては、聞き捨てなりません。 実は、ホームベーカリーで食パンを作る我が家。 スキムミルクを常備しているんです。こちらです。 せっかく身近にあるのだから、パン作りの時だけでなく、普段の食事の中
一昨日くらいから、体調が悪く昨日は午後、早退。今日もお休みをいただきました。原因は、血圧が下がらないこと。 もともと冬場は、心臓の働きが寒さで、抑えつけられるので、血圧の降圧と心臓の働きサポートする薬を飲んでいたのですが、最近は血圧、140/100を下回らなくなって来ました。 やはり、リモート勤務の影響と膝の治療(右ひざの軟骨がほとんどなくなり、水がたまる)ため、運動不足によるところも大きいようです。 六本木の会社の系列の病院は、単身赴任ということもあり、従来通わなくなっていましたので、会社の近くのかかりつけの病院を探さなくてはいけないようです。 うりうり~ 調子悪いうり~ はやく医者行け! そうするうり~ 今日は一日、ゆっくり休んで、明日からの仕事に備えたいと思います。 ブログの記事もなかなか書き溜めできずに、苦しんでいます。(調子が悪いとウイスキーの味も分からないし、着物の生地も発掘で
前夜からの雪で、昨朝の庭は一変していた。梅は枝を下げて、根元のシャクナゲや隣のつつじと繋がっていたし、サラサドウダンは手前の石楠花と繋がって、お化けの様だった。 夕食の担当の日だったので、雪が止んでいる間にと、9時半過ぎに散歩がてら出かけた。街路樹のシナノキは、枝にかなりの雪を載せていた。重さに耐えられなかったのか、枝がかなり落ちていた。 南へ向かい公園へ行こうとしたが、道の状態が悪いので、そのまま東へ向かう。東も回り道をせずに、東のスーパーに辿り着いた。 東のスーパーで野菜を買い求め、西のスーパーへ向かう。西の空が、少し明るくなって来ていた。歩道脇の庭木の雪の華が、見事だった。 夕刻まで雪は降らなかったが、今朝は夜分に降った雪が家の外壁やガラス窓に貼り付いている。今日も雪で、最高気温は1度の予報。雪はもう要らない。
購入年月日:2016年5月29日 購入場所:ヤフオクストア シンエイ 購入価格:211円(税込)送料別途 購入状態:着物、状態は優良 素材:正絹 今日は、手織り真綿紬の着物を解いた生地です。 詳しく状態を見ていきたいと思います。 (地色・状態) 地色は、えんじです。状態は大変良く、着用可能の表示がありました。 (風合い) 真綿紬にしては、かための風合いです。上代紬のような感じさえします。丈夫でそうに見えます。 (用途) 深みの赤色ですから、単色での使用はなかなか難しいです。他の単色の真綿紬(紺色や茶色系)と縫い合わせて使うと、良いかもいしれません。 ■まとめ■ 深い赤色、えんじの真綿紬は一見、地味なようですが、単色だとやはり少し派手に感じます。 手元に紺色系の真綿紬が近くにありますので、下をこの生地にして、上の部分を紺系の真綿紬にしたら、巾着やブックカバーなど、面白い感じになると思います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く