2006年5月26日のブックマーク (7件)

  • IMDb API?? - O'Reilly Radar

    Interesting back-channel email conversation with Phil Torrone: "i talked to hb from imdb. here's what i told him i'd to do with an imdb api / access to some of the data... 1. Fastr-like game for movies. If you've ever played Fastr, you're addicted - it pulls in Flickr photos and you guess what they were tagged with - you compete with others, and it's way too much fun. For IMDB, I'd do the same, yo

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    Interesting
  • アマゾン吉松氏「標準化にはこだわらず、まずは気楽にWebサービスをはじめよう」

    2月3・4日に株式会社翔泳社の主催で開催された開発者向けイベント「Developers Summit 2005」において、アマゾン ジャパン株式会社 Amazon Web サービス テクニカル エバンジェリストの吉松史彰氏が、すでに実稼働しているWebサービスの動向について講演した。 「Webサービスに関する最近の話題は、システム設計やアーキテクチャといった難しい話ばかり。正直残念」とした吉松氏。元々“Webサービス”は、場所や環境の異なるシステムをネットワークを介して相互に接続する“テクノロジ”を指している。この技術が登場した2001年当時には、例えばホテル、航空券、レンタカーの予約を統合する旅行ポータルなどが多くみられた。このように「Webサイト同士がプログラムを介して接続することで、ユーザーの利便性が向上する」ものが、来のWebサービスとし、現在身近なものとして、ブログやSNS、シ

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    I see
  • 「Movable Typeで世の中のWebをXHTML+CSSに変えていきたい」スカイアークシステム小林社長

    今回お呼びした株式会社スカイアークシステムという会社はいわゆるWeb制作会社、しかも2004年に創業したばかりの若い会社です。「Web制作会社が果たしてWeb 2.0的企業であるのか」という疑問をもたれる読者も多いかもしれません。サービスではなく、プロダクトでもなく、クライアント企業向けサイト開発を手がける企業は、確かに典型的なWeb 2.0企業ではない、でしょう。しかし例えば、iPodの形状を作るための金型は日の中小企業製だそうです。最先端をいくプロダクトを支える最先端の技術は、意外に少人数の職人的企業が持っていたりするのです。スカイアークシステムは、きれいなWeb、つまり構造的なWebを広めていくというポリシーを高く掲げており、Webの進化を考える上で、同社代表取締役の小林晋也氏の言葉にはWeb 2.0のトレンドを理解するうえで、多くのヒントがあると考えます。 ■ MTベースのサイト

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    I see
  • Blog | Medallia

    Solutions Jumpstart and supercharge your experience programs with apps, components, and integrations Medallia Xchange

    Blog | Medallia
    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    21 century
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    Nice
  • メディア・パブ: ビデオサイトのトラフィック順位,やはりYouTubeが断トツのトップ

    米国のビデオサイト市場では,やっぱりYouTubeが抜きんでているようだ。 米Hitwiseの発表によると,ビデオサイトの市場シェアで43%も占め,断トツのトップとなっている。ビデオ共有サイトやビデオ検索サイトを対象に,訪問トラフィックと平均滞在時間を比較した。下の表は,5月20日の週間データである。 驚くべきことに,この上位10サイトの総トラフィックが,3ヶ月前に比べ,なんと164%増も爆発的に膨らんでいるのだ。インターネット界隈の狂騒ぶりもうなずける。 YouTubeの独走に待ったをかけようと,AOLやYahooなどのポータル系もビデオ共有サイトへの新規参入を急いでいる。つい最近参入した注目のMySpaceはいきなり2位にい込んでいる。だが,平均滞在(セッション)時間で比べるとYouTubeがMySpaceの3倍と,やはりYouTubeの人気が目立つ。 ともかく,ソーシャルネットワー

    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    YouTube is strong
  • [徳力] mixiが「おしゃべり」の中心になるということの意味

    [mi]みたいもん!!: mixiミュージックでいよいよはっきりした、笠原さんは何にも迷ってない。を読んで。 先日のmixiミュージックの開始は、なかなかインパクトがありましたね。 ニュースの追加によるサイトデザインの変更の頃は、結構コアユーザーの反発もあって、どうなることかと思いましたが、ちゃんとその後デザインのカスタマイズができる機能も実装しているあたりも、実にポイント高いです。 最近、mixiがそれほど真新しくなってきたせいもあり、mixiに飽きたとか、mixiはビジネスモデルが古いとかという批判も増えてきたように思いますが、個人的にはいしたにさんが書いてるように、今のmixiはそれこそ何の迷いも無く、ただひたすら成長の道を歩んでいるようにしか見えません。 おそらく、この議論のポイントになるのがmixiをどういう視点で見るかということでしょう。 一般的なビジネス視点で見る人からすると

    [徳力] mixiが「おしゃべり」の中心になるということの意味
    convexstyle
    convexstyle 2006/05/26
    I see