タグ

2014年8月10日のブックマーク (7件)

  • 天然酵母を育ててみました。~『天然』ってなんだ?~

    うわ、「ドライイースト」が容器からはみださんばかり! 3時間も放置したのにもかかわらず、「レーズンの酵母」は、ほんの少し膨らんだ程度でしょうか。 この差は、酵母の活動具合から来ています。生地が膨らむのは、酵母が糖分をべて、二酸化炭素を出すためです。ドライイーストは、より活発に二酸化炭素を出したようです。 この差は焼いたパンにもはっきり表れました。 同じ重さのパン生地を焼いても、ボリュームがこんなに違います。 発酵部のみんなにべてもらったところ、 「レーズンの酵母の方は固くて噛みきれない」「いや、この噛みごたえがいい」と賛否両論でした。 みなさんなら、「天然酵母のパン」と「ドライイーストのパン」、どちらをべてみたいですか? 2つの違いは感だけではありません。 思い出してみましょう。 天然酵母をとろうとすると、細菌が増えてしまい、異臭騒ぎを起こしたことがありました。酵母を育てることがで

    天然酵母を育ててみました。~『天然』ってなんだ?~
    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    確かにわかりやすい!
  • イランで国内線旅客機が墜落 NHKニュース

    イランの国営通信によりますと、10日、首都テヘランの北西部で乗客およそ40人を乗せた旅客機が墜落したということです。 旅客機はテヘランから東部のタバスに向かう国内線で、メヘラバード空港から離陸して間もなく墜落したということです。

    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    えっ!
  • パソコンなしでiPhoneに音楽CDを取り込める! 『CDレコ Wi-Fi』が便利そうです - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    かわいすぎてずっと見ちゃうなこれは…。真珠を散りばめたような「パールネイル」は今やりたいネイルNo.1

    パソコンなしでiPhoneに音楽CDを取り込める! 『CDレコ Wi-Fi』が便利そうです - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    パソコンからいれるのけっこう面倒だし、これはよいかもね。
  • パッとつくれて、サッと食べられる、火を使わない簡単うま丼で夏を乗り切る

    パッとつくれて、サッとべられるどんぶりメニューは、暑くて料理を作るのもべるのも億劫になりがちな夏にぴったり!というわけで、夏におすすめの「どんぶり」レシピの連載がスタート。第3回目は、家によくある、ツナ缶やサバ缶で作る簡単丼ぶりのレシピをピックアップしました。どれも「火を使わない」から暑い日でも作るのがイヤになりませんよ!

    パッとつくれて、サッと食べられる、火を使わない簡単うま丼で夏を乗り切る
    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    よさそう。メモ!
  • つまみにもなるヘルシーな常備菜「コンニャクのおかか煮」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    こんやにゃくをおかかと白ごまと一緒に甘辛く煮たもの。 2〜3日は日持ちするのでお弁当のおかずや酒のつまみとして作り置きしておくといい。 今回の参考レシピ 簡単!こんにゃくのおかか煮(甘辛煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com コンニャクのおかか煮の材料 コンニャク・・・・・・・・・・1枚(アク抜き済みを使用) かつお節・・・・・・・・・・お好きなだけ 白ごま・・・・・・・・・・お好きなだけ (A)酒・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (A)砂糖・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (A)醤油・・・・・・・・・・大さじ2ぐらい (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ2ぐらい 胡麻油・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい 意外に味が染みないので少し濃いめに味付をするといい。 作り方 コンニャクを細切りにする 鍋を熱し、胡麻油を入れる コンニャクを入れ炒める(はねるので注意) コンニャクの水分が飛んで

    つまみにもなるヘルシーな常備菜「コンニャクのおかか煮」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    美味しそう〜!
  • 包丁いらず 餃子の皮アレンジおつまみ - 今日一番おいしかったもの

    餃子の皮って余った後どうしたものか悩みます。 春巻きみたいにしたらどうかなと思って試したレシピが好評だったのでメモ。 包丁いらずです。 ズボラなので手でちぎりました。 火に気をつければお子さんにも作れるし、お弁当のおかずにも。 <材料> 4分 餃子の皮 4枚 ハム 1枚 とろけるチーズ 1枚 バター 5gぐらい ケチャップ 適量 <作り方> 1.ハム、チーズを4つに手でちぎって、餃子の皮の真ん中に置きます。ケチャップはお好みで。 2.餃子の皮の上半分の端に指で水をつけ、下からクルリと巻きます(大体2回半ぐらい)。 3.バターを溶かしたフライパンで焦げ目がつくまで焼きます。最初は巻き終わった所を下にして焼くとよいです。 4.包丁で2つに切って盛るとこんな感じ。

    包丁いらず 餃子の皮アレンジおつまみ - 今日一番おいしかったもの
    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    これ美味しそう!
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    cookingyuyu
    cookingyuyu 2014/08/10
    いってみたい!