タグ

2007年11月6日のブックマーク (7件)

  • Vim上でRubyを動かしたい。 - ボクノス

    Vim上でirbみたいな事が出来たら素敵かなぁと思って、こんなスクリプト作ってみた。 概要 Vim上でのRuby開発を加速させます(たぶん) 組込みRubyを使ってVim上でirbみたいな事ができます。 ノーマルモードで「ctrl + enter」すると、カーソル下の行実行 ビジュアルモードで「ctrl + enter」すると、選択範囲の実行 matchit.vimがあるとブロック実行出来て更に幸せです。 インストール ~/.vim/after/ftplugin/ruby.vim辺りに保存しておいて、再起動。 nmap <buffer> <C-CR> :call <SID>Eval(function("<SID>YankNormal"))<CR> vmap <buffer> <C-CR> :call <SID>EvalVisual()<CR> execute 'ruby vim_bind

    Vim上でRubyを動かしたい。 - ボクノス
  • 堅牢なパスワードを強制するテクニック - 日向夏特殊応援部隊

    やっぱりサービス側で堅牢なパスワードをユーザーに強制する仕組みが無いと問題があるサービスと言うのはたくさんあるって事で、Perlで出来る限り簡単にそういう仕組みを作れないかなと。 幾つかピックアップしてみました。 Data::Passwordモジュールを使う 真っ先にこれ。UNIX系OSでのパスワードの強度チェックと似たモジュールのようです。 use Data::Password qw(:all); print IsBadPassword("hogehoge"); 文字列が表示されちゃう場合はNGなパスワード。 このモジュールは辞書設定も出来るようです。 @Data::Password::DICTIONARIESに辞書ファイルを指定しておくとそこの内容も見てくれるみたい。 ありがちなパスワード集はftp://ftp.ox.ac.uk/pub/wordlists/に言語別にあります。 またU

    堅牢なパスワードを強制するテクニック - 日向夏特殊応援部隊
  • http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/DBIx-Class-FromFormValidatorSimple/trunk

  • Catalyst Tips: Part 1

    Posted on 2007-10-10 (水) at 6:57 am by Jonathan T. Rockway Posted in: Catalyst I haven't had much to blog about recently, but here are a few tidbits you might enjoy while I think of something more interesting to write about. Component->config is write-only People seem to forget this all the time. Good use of config: package MyApp::Model::Something; use base 'Catalyst::Model'; __PACKAGE__->config(

  • [memo] FreeBSD - masken.jp

    概要 みんな大好きFreeBSD。 ファイアウォールの設定 FreeBSDではファイアウォールを実現するパッケージとしてIPFILTER(IPF)・IPFIREWALL(IPFW)・OpenBSD's PacketFilter(PF)が利用できる。各種設定については、公式ハンドブックが詳しい。 Single User ModeでUSBキーボードが使えない(6.0/5.4) /boot/loader.conf に以下を書き足す。 hint.atkbd.0.flags="0x1" あるいは、boot loader promptで以下のようにしてブート。 set hint.atkbd.0.flags="0x1" boot -s メニュー形式のブート画面(プロンプト)を昔の味気ないものに戻したい(6.0/5.4) デーモン君とお別れするには、/boot/loader.confに以下の呪文を書き足す

  • self-0.11なるものを触ってみた - Unknown::Programming

    ぼへーっとCPANのRSS眺めてたらselfとかいうのが目に付いた。 selfというネーミングから想像するに、なにやら面白いことしてくれそうな匂いがぷんぷん香ってきたので触ってみたわけです。 するとまさしくほぼ想像通りのことをやってくれるモジュールだったのですよ。 以下概要まんまだけども例をば。 package Hoge; use strict; use warnings; use self; sub new { my $class = shift; return bless {} , $class || ref $class; } sub hoge { if ( args ) { self->{hoge} = args; } return self->{hoge}; } my $obj = Hoge->new; $obj->hoge(100); print $obj->hoge; # 1

    self-0.11なるものを触ってみた - Unknown::Programming
  • 404 Blog Not Found:perl - Module::Compile で Self::Compile

    2007年11月04日16:30 カテゴリLightweight Languages perl - Module::Compile で Self::Compile PERL HACKS(日語版) [英語版] こういうものこそ、Module::Compile self-0.11なるものを触ってみた - Unknown::Programming なんとまあ悲惨な結果になりました。他かだか1000ループでコレではちょっと使い物にならないかなぁ・・・。#!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Foo; my $f = Foo->new(); $f->foo("bar"); print $f->foo; Foo.pm package Foo; use strict; use warnings; sub new { bless {}, s

    404 Blog Not Found:perl - Module::Compile で Self::Compile