タグ

ブックマーク / mizzy.org (14)

  • mizzy.org : SVN::TracWiki #2

    SVN::TracWiki #2 Posted by Gosuke Miyashita Mon, 30 Apr 2007 15:30:12 GMT SVN::TracWiki (svn repos) をアップデート。以下の機能を実現するパッチを、Assurer の開発にも参加してくれている franck が送ってくれました。 Plugin::Extract::Pod で Perl プログラムのコミット時に、pod を自動で抽出して Wiki にアップ。 xmlrpc プラグインがなくても Wiki ポストができる。 Trac はソースコード自体の検索ができないので、当然 pod の内容も検索することができないのですが、このプラグインにより、pod の検索ができるようになります。 また、検索だけではなく、こんな感じ で pod を Trac の Wiki フォーマットに変換してキレイに表示し

  • mizzy.org : PPerl と plagger

    PPerl と plagger Posted by Gosuke Miyashita Sun, 25 Jun 2006 09:19:04 GMT Perl Hacks に載ってた Hack #81 の PPerl を plagger で試してみよう、と思ったら 既に試していらっしゃる方 がおりました。 というわけで、PPerl が何なのかは id:odz さん の上記エントリを見てください。 と、これだけでも何なので、PPerl について気になって調べたことをメモ。まず、global セクションだけ書いた config.yaml で plagger を起動して、ps コマンドで仮想メモリ容量を見てみると、こんな感じになってます。 $ pperl plagger [~/plagger] Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Aggregator::Si

  • mizzy.org - SVN::TracWiki #0

    SVN::TracWiki #0 Posted by Gosuke Miyashita Sat, 21 Apr 2007 19:55:57 GMT SVN::TracWiki というツールをつくってみました。svn repos はこちら。 何をするものかというと、Subversion の post-commit スクリプトとして動作して、コミットされたファイルからテキストを抽出、そのファイルの実体へのリンクを付加して、Trac の Wiki へ自動ポストするというもの。 具体的な例としては、PowerPoint ファイルをコミットしたら、そのファイルからテキストのみを抽出して Wiki へ自動ポスト。こんな感じで。 これで何がうれしいかというと、Subversion で管理している PowerPoint ファイルを、Trac 上で検索ができるようになります。こんな感じですね。元ファイルへ

    cooldaemon
    cooldaemon 2007/04/23
    「コミットされたファイルからテキストを抽出、そのファイルの実体へのリンクを付加して、Trac の Wiki へ自動ポスト」Trac からファイル内検索が可能に。
  • mizzy.org : puppetrun を試すならやっぱ trunk 版の方がよさげ

    puppetrun を試すならやっぱ trunk 版の方がよさげ Posted by Gosuke Miyashita Sat, 24 Mar 2007 14:21:07 GMT puppet 今試すなら バージョン 0.22.1 を使え、そして gem で入れるな というエントリを書いたわけですが、puppetrun で特に exec を使って puppet クライアントで何かコマンドを実行させたい、ということであれば、今は trunk 版を使ったほうがいいかも。 理由。まず以下の様な単純なコマンドを実行させる site.pp をつくる。 exec { 'touch': path => '/bin', command => 'touch /tmp/puppet', } で、puppetmasterd を puppet サーバで起動。 $ sudo puppetmasterd 次に pup

  • mizzy.org : puppet 今試すなら バージョン 0.22.1 を使え、そして gem で入れるな

    puppet 今試すなら バージョン 0.22.1 を使え、そして gem で入れるな Posted by Gosuke Miyashita Sat, 24 Mar 2007 05:49:40 GMT 追記 これに関連した続きエントリ書きました。 gem がだめなわけは、puppetrun が入らないから。(0.22.1, 0.22.2 で確認。)puppetrun 使わないなら gem で構わないけど。metadata 覗いたら、executables の中に puppetrun がない。こんな感じ。 executables: - puppet - puppetd - puppetmasterd - puppetdoc - puppetca とりあえずチケットに入れておいた。 あと、最新のバージョン 0.22.2 だと、以下のエラーが出る。 $ sudo puppetd --list

  • mizzy.org : puppet の実行ファイル

    puppet の実行ファイル Posted by Gosuke Miyashita Tue, 20 Mar 2007 15:34:33 GMT Puppet Executables より。またもや超意訳、というかメモ。 puppet スタンドアロンなインタプリタ。manifest ファイルを直接読んで、自ホストに適用する。あまり使うことはないと思う。 puppetca SSLv3 証明書ハンドリングのためのコマンド。この辺参照。 puppetd puppet クライアント側で実行するデーモン。デフォルトでは、puppet サーバに対して定期的に問い合わせに行くけれど、 $ puppetd --listen --no-client と実行することで、puppet サーバからキックされるのを待ち受ける状態になる。(サーバは後述の puppetrun を実行してキックする。) puppetdoc

  • mizzy.org : puppet の通信の仕組みにちょっと立ち入ってみる

    puppet の通信の仕組みにちょっと立ち入ってみる Posted by Gosuke Miyashita Tue, 20 Mar 2007 15:08:03 GMT puppet のクライアント/サーバ間通信は https + XMLRPC で、認証は SSLv3 の証明書認証が利用されています。 通常、SSLv3 で証明書認証とかいうと、CA とか、自己署名証明書とか、色々めんどくさかったりしますが、puppet はこの辺りはほとんど自動で処理してくれるので、とても楽です。 例えば、puppet サーバ側では、puppetmasterd をはじめて起動した時に、CA 関連ファイルや自己署名証明書などを、/etc/puppet/ssl 以下に勝手に作ってくれます。 $ ls -R /etc/puppet/ssl /etc/puppet/ssl: ca/ certs/ csr_kenny.

  • mizzy.org : puppet でファイルが変更されたら指定したコマンドを実行するレシピ

    puppet でファイルが変更されたら指定したコマンドを実行するレシピ Posted by Gosuke Miyashita Mon, 19 Mar 2007 12:02:10 GMT puppet で ファイルの配布 ができたので、次はファイルが変更されたら特定のコマンドを実行、にチャレンジ。これは FAQ にやり方書いてました。 puppet サーバで管理している /etc/httpd/conf.d/ 以下のファイルが変更されたら、puppet クライアント上のファイルを更新して httpd を再起動するレシピはこんな感じ。 class web { define httpd { $path = '/etc/httpd/conf.d' file { $path: source => 'puppet://mizzy.org/files/etc/httpd/conf.d', recurse

  • mizzy.org : puppet file server

    puppet file server Posted by Gosuke Miyashita Mon, 19 Mar 2007 10:22:17 GMT puppet サーバ上のファイルをクライアントに配布するには、file server 機能を利用するらしい。というわけで、ドキュメント File Serving Configuration から要点を抜き出してみる。 /etc/puppet/fileserver.conf の設定 [module] path /path/to/files allow *.domain.com deny *.wireless.domain.com こう設定すると、 /path/to/files/sudoers というファイルを puppet://server/module/sudoers で取得できるようになる。 manifest の設定 "the Puppe

  • mizzy.org : puppet の言語構造

    puppet の言語構造 Posted by Gosuke Miyashita Mon, 19 Mar 2007 04:34:13 GMT Installation Guide を読めば、とりあえず puppet を動かすことはできるけど、やりたいことをやろうと思ってもすぐにできるわけでもない。というわけで、ドキュメントをちゃんと読んでみることにした。 まずは puppet の設定ファイルで使われている内部言語の理解から、ということで、Language Structures を超意訳してみる。 Types puppet 設定の基構成単位。管理されるコンピュータ上のオブジェクト(ファイルとかパッケージとか)を表すもので、あらかじめ用意されたビルトインタイプ以外にも、自ら定義することも可能。 file { "/etc/passwd": owner => root, mode => 644 }

  • mizzy.org : puppet の node 設定ではまる

    puppet の node 設定ではまる Posted by Gosuke Miyashita Sun, 18 Mar 2007 13:10:23 GMT http://reductivelabs.com/trac/puppet/wiki/InstallationGuide http://reductivelabs.com/trac/puppet/wiki/TestingGuide http://people.redhat.com/dlutter/puppet-app.html といったあたりを読みながら puppet を試していたのですが、node の設定ではまったのでメモ。 pueppt では、 node nag.example.com { include yum-rawhide include horde-db-pg include horde-nag } といった設定でターゲットと

  • mizzy.org : cfengine よりも puppet がよさげ

    cfengine よりも puppet がよさげ Posted by Gosuke Miyashita Sun, 18 Mar 2007 12:33:00 GMT I, newbie » Links Roundup 経由で puppet というシステム管理ツールを知って以来ずっと気になっていたのですが、このエントリの著者さんが OSC2007 の発表資料(PDF)で「Puppet is so sexy.」と書かれているのを見て、気で触ってみることにしました。 puppet がどんなものかは、上記資料とか だ!日記さんのエントリ にも書かれているのですが、家の Cfengine vs. Puppet というエントリから cfengine との違いを一部適当に意訳してみると、こんな感じです。 next-generation version of cfengine ということで、cfengi

  • mizzy.org : Assurer - サーバテスティングフレームワーク #1

    Assurer - サーバテスティングフレームワーク #1 Posted by Gosuke Miyashita Sat, 06 Jan 2007 12:22:47 GMT typester さん が del.icio.us で「開発参加したい!」とおっしゃってくださったので、#assurer@freenode チャネルつくりました。まだおおまかな仕様すら固まっていない段階なので、いろいろご助言頂けると大変うれしいです。ご興味のある方はぜひ! で、題。Assurer (SVN) をちょっと修正しました。修正点は以下の通りです。 assurer.pl に Plagger の文字が残っていたので、修正しました。(はてブでコメント頂きました。ありがとうございます。) Assurer::Test というクラスをつくりました。Assurer::Plugin::HTTP では最初、Test::Mor

  • mizzy.org - Assurer - サーバテスティングフレームワーク #0

    Assurer - サーバテスティングフレームワーク #0 Posted by Gosuke Miyashita Fri, 05 Jan 2007 15:44:44 GMT 構築したサーバがちゃんと動作するかどうかのテストを自動化したいなー、とスクリプトを書こうと思ったのですが、Perler としてはここはやはり、Plagger とか Archer みたく、プラガブルで YAML で設定書けば OK みたいのを作るべきだろう、ってことで、Assurer (SVN) というサーバテスティングフレームワークをでっちあげてみました。 テストのことを Quality Assurance とか言ったりするし、Plagger や Archer が er で終わってるので、それに倣って命名してます。 今のところ Plagger や Archer からコピペして、ごく簡単な HTTP テストプラグインをつ

    cooldaemon
    cooldaemon 2007/01/19
    構築したサーバの動作テスト
  • 1