タグ

filesystemに関するcooldaemonのブックマーク (15)

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • それって単なるdisk cacheの差では? : 404 Blog Not Found

    2009年07月28日15:00 カテゴリiTech それって単なるdisk cacheの差では? 申し訳ないけど、ぬか喜びのような気が。 ディレクトリの中にある大量の小さなファイルを高速に読み込む方法 - 射撃しつつ前転 dirdumpを実行すると、以下のような結果が得られた。 ./dirdump data 0.26s user 6.43s system 18% cpu 36.962 total ./dirdump data --nosort 0.40s user 9.28s system 1% cpu 14:08.45 total 36秒と850秒という、圧倒的な速度差(23.6倍!)が得られた。 このdirdump、FreeBSDでもそのまま動いたのだけど、4096bytes/file * 65556 files で動かしてみた結果が、こう。ファイルの生成に使ったscriptはent

    それって単なるdisk cacheの差では? : 404 Blog Not Found
  • ディレクトリの中にある大量の小さなファイルを高速に読み込む方法 - 射撃しつつ前転 改

    ディレクトリの中にある大量のファイルを高速に読み込む方法が知りたかったので、実験してみた。想定しているシチュエーションは、一つ一つのファイルは数KB程度だが数が多い、という場合である。適当な順番でアクセスすると、ランダムアクセスになってしまいとても時間がかかる。個々のファイルを読み込む順番はどうでも良く、すべてのファイルを処理することさえできればいいので、原理的にはシーケンシャルアクセスで処理できてしかるべきである。 まず、ファイルシステムについて。HDDやSSDなどのハードウェアにアクセスする際には、ファイル名などという概念はもちろん存在しない。ファイル名と実際のディスク上の対応を管理するのがファイルシステムの主な役割である。ファイルシステムは、ファイル名からそのファイルに対応するブロック番号(メモリアドレスみたいなもんだな)を調べて、そのブロック番号を指定してHDDやSSDにアクセスす

    ディレクトリの中にある大量の小さなファイルを高速に読み込む方法 - 射撃しつつ前転 改
  • MacFUSE sshfs はテラ便利 : Hasta Pronto.org

    まずは、MacFUSE って何?ってことから始めないといけないんだけど (僕も最近調べてわかったので) 要するに Mac 版 FUSE の実装。 FUSE ってのはユーザスペースで動作するファイルシステムのことで、通常 Linux などではカーネルモジュールとして組み込まないとならない。FUSE 自体はファイルシステムの API で単体で使う場合は開発者が使うことになる。けど、利用者は sshfs などを使えばそのあたりのことはまったく気にせず使える。 MacFUSE で強調されているメリットとしては NTFS の読み書きが出来るようになるってことがあげられている。現状の Mac でも読み書き出来るのですが、書き込みが 2GB までという制約がある。(たしかあったはず) けど個人的には sshfs でネットワーク先をマウントするのが便利だと思う。 sshfs とは ssh を使ったネットワ

  • Gfarm - PukiWiki

  • Grid Datafarm: Mailing list center

    cooldaemon
    cooldaemon 2007/04/05
    archive 参照
  • Gfarm Workshop 2005

    10:15 - 11:10  Gfarm ファイルシステムの最新機能概要 [ PPT 1.5MB ]                                                       建部修見 (産総研)  ・Gfarm ファイルシステムの概要        (20分)  ・Gfarm バージョン 1.2 の新機能の紹介 (10分)  ・デモンストレーション                (25分)  11:20 - 12:00  Gfarm ファイルシステムの実装とロードマップ [ PPT 500KB ]                                                       建部修見 (産総研)  ・Gfarm の実装の概要                  (30分)  ・ロードマップ                   

  • Grid Datafarm - Gfarm file system [Japanese]

    datafarmSearch this site The site moved!Sitemap The site moved! Url Redirector ModifiedAutomatically redirecting to http://sourceforge.net/projects/gfarm/ Sign in|Recent Site Activity|Report Abuse|Print Page|Powered By Google Sites

  • Gfarm

    Gfarm ファイルシステムは,次世代ネットワーク共有ファイルシステムで, オープンソースソフトウェアで開発が進められています.NFS の代替として, また,より大容量,高信頼,高性能という要求に低コストで応えます. News [08/6/8] Sourceforge.netでCommunity Choice Awards のノミネーションが始まっています.清き一票をよろしくお願いします. [08/5/27] Gfarm version 2.1.0 を公開しました. [07/12/5] 情報処理学会HPC研究会で発表予定の Gfarm v2の論文を公開しました. ソフトウェアダウンロード ドキュメント バグトラッキングシステム メーリングリスト SourceForge プロジェクトページ

  • 分散ストレージについて再び(6) - pekeqのブログ

    LustreでもAFSでもないと思って探した結果、見つけたのがGfarmだった。これはかなりすてきな分散ファイルシステムで、なぜこれがこんなに知られていないのかさっぱりわからない。どこかのメジャーな技術系ブロガーが記事一書けばブレイクするんじゃないかと思う。ぼくのブログじゃ無理だ。 メタデータサーバとストレージノードが分かれたアーキテクチャ メタデータサーバはPostgreSQLで動く メタデータキャッシュサーバを立てることができ、メタデータサーバの負荷が高まらないようにできる(!) レプリケーション可能。しかもファイル単位で設定できる(!!!) 巨大なファイルを複数ノードに分散させることも可能 分散処理コマンドが豊富。gfgrepなんてもうシビれる 並列分散処理のための基盤としても使うことができる などなど、すてきな機能が盛りだくさん 詳しくはGfarm Workshopのページに資料

    分散ストレージについて再び(6) - pekeqのブログ
  • 分散ストレージについて再び(2) - pekeqのブログ

    AFSは、かなりの歴史と実績がある分散ファイルシステムだ。umich, intel等、多くの環境で実際に利用されており、安定度もかなりのものだ(現在のOpenAFSはIBMが販売していたものがベースになっている)。日語情報が少ないのが困った点だが、英語がちょっと読めるなら、AFS Workshopの資料を読めば、かなりの知識が手に入る。(AFSに興味がなくてもこの資料は読む価値があるかもしれない。ちょっとニヤっとしてしまうだろう) ただ、AFSを使おうと思う上で躊躇してしまうことのひとつは、テラバイト級のボリュームを作ったらどうなるか、いまいちよくわからない点だ。 AFSの制限値をまとめようとした投稿 リプライを読むと、実際どのへんまでいけるのかはよくわからないようだ Quotaは2TBまでしか効かないが、それ以外は動くのでは?という投稿 27TBのデータをOpenAFSで管理しているよ

    分散ストレージについて再び(2) - pekeqのブログ
  • 分散ストレージについて再び(1) - pekeqのブログ

    まず以前の私の記事でLustreを推していたが、これは撤回すべきだと思う。 日でLustreを気で使っている組織のひとつに東工大がある。東工大はTsubameクラスタでLustreを使っているのだが、TSUBAMEグリッドクラスタのページを見てほしい。/work, /work2の障害のお知らせが定期的に載っているのがわかるだろうか。この/work, /work2というのがLustreで提供されているボリュームで、見てわかるように、とても頻繁に障害が起きている。 障害の主な原因のひとつは、LustreがノードをRAID0でまとめていることと、メタデータサーバが頻繁に止まってしまうことに起因しているようだ。RAID0の場合、ディスクが1台でも止まると、ボリューム全体にアクセスできなくなる。これと同じことがLustreではノードで発生し、ストレージノードが一台止まると、クラスタごと止まってし

    分散ストレージについて再び(1) - pekeqのブログ
    cooldaemon
    cooldaemon 2007/04/05
    「ストレージノードが一台止まると、クラスタごと止まってしまう」(レプリケーションできなかったっけ?)
  • Tadahira's blog - 安全・確実・大容量・高速なファイルシステム

    googleのgmailで使われているファイルシステム google file systemの論文「The Google File System」を 読んでから、これからOSの仮想化とクラスターそこで利用するファイルシステムが 次世代のシステムになるんだろうと想像してみる。 特にクラスタで利用できるファイルシステムは、既に大容量のデータを抱える企業 には救世主ではないだろうか。。 と思い、google file systemのようなクラスターファイルシステムについて調べたら オープンソースで同じようなファイルシステムLustreを発見。 日語サイトには導入事例がほとんどないが、「DSAS開発者の部屋」が参考になる。 しかし、Lustreはオンデマンドで容量を拡張することができないし、メタデータサーバが 落ちると全体が落ちる(Single point of failure:S

  • 「ハリー・ポッター」シリーズに投入されたLustre | OSDN Magazine

    「ハリー・ポッター」シリーズ最新作、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』で不気味な特殊効果の大半を担当したアニメ制作会社、Framestore CFCのレンダリング・ファームではIntelベースの強力な高速Linuxクラスタが稼働しているのにNFSサーバーのボトルネックのせいで不具合に見舞われることがあった。そこで(ハリー・ポッター風に)Lustreよ来たれと相成り、オープンソースのクラスタ・ファイル・システム、Lustreが、大手と張り合える価格で同社の並外れた欲、すなわちI/O要求を満たすことになった。 制作スタジオでLinuxを使うのは今や珍しくないが、Framestoreはその先駆けに名を連ねていた。Framestoreが船出した6年前はUnixサーバーが主流で、「Windowsマシンもパラパラあったようだ。我々がLinux路線を選ぶのにそれほど時間はかからなかった」とFrame

    「ハリー・ポッター」シリーズに投入されたLustre | OSDN Magazine
  • lustre - 詳解ファイルシステム

    詳解ファイルシステム Linuxのファイルシステムを詳解します トップページページ一覧メンバー編集 lustre 最終更新: linuxfs 2007年01月02日(火) 11:49:37履歴 Tweet FrontPage 詳解Lustre 詳解Lustre Lustreとは Lustreの特徴1 Lustreの特徴2 Lustreの特徴3 lustreの使い方詳解 その他諸元(2006/03/28 現在) Lustreとは Lustreとは、Cluster File Systems, Inc.がGPLに基づいて配付している、クラスタファイルシステムです。~ POSIXに準拠しています。~ ライセンス  : GNU GPL~ 作者     : Cluster File Systems, Inc.~ ホームページ : http://www.lustre.org/ ~ https://mai

    lustre - 詳解ファイルシステム
  • 1