タグ

vimに関するcooldaemonのブックマーク (167)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vim7の新機能 Omni completion - 2nd life (移転しました)

    これヤバス!eclipseなどでおなじみのインテリジェンスな補完を提供する機能みたい。詳しくは:h new-omni-completion で。今のところCとXHTMLCSSしか用意されてないんで、htmlで早速使ってみた。機能はこんな感じ。 after "<" complete tag name depending on context (no div suggest inside of an a tag) (全部注釈であって翻訳じゃないよ) <の後でタグ名の補完。子要素として相応しいのしか補完されない。たとえばdivやpタグで囲まれてないのにstrongは補完されることはない。 inside of tag complete proper attributes (no width attribute for an a tag) タグのattributesの補完。もちろん適用できる属性だ

    vim7の新機能 Omni completion - 2nd life (移転しました)
  • ウノウラボ Unoh Labs: viの中でSQLを実行する

    こんにちは,ttsuruoka です. vi の中で SQL を実行することができるプラグイン, dbext.vimを紹介します. 機能(一部) - ex コマンドで SQL 文を入力して,その結果を取得 :Select user_id from users order by rand() limit 7 Result バッファに結果が表示されます - 選択したテキスト部分のSQLを実行 // プログラム中のSQL $query = "SELECT * FROM users LIMIT 10"; // 変数が含まれている場合 $query = "SELECT * FROM users LIMIT $n"; // プレースホルダーが含まれている場合 $query = "SELECT * FROM users LIMIT ?"; php 等のプログラムに書かれている SQL

  • Vimの中からprove - spiritlooseのはてなダイアリー

    unwind-protect: Emacs の中から prove Emacsの中からproveを実行するという設定らしい。 自分の環境のVimでは以下のように設定している。 autocmd BufNewFile,BufRead *.t set filetype=perl autocmd BufNewFile,BufRead *.t nnoremap <F5> :!prove %<CR>1行目で、.tの拡張子のファイルを filetype=perl で開くように設定。 これで、テストファイル自体の文法エラー修正とかは普通のPerlスクリプトと同じく make→copen で出来るように。 もちろん syntax highlight も Perl になる。 2行目の設定は、で開いている .tファイルを prove で実行するようにする設定。 他のグローバルな設定は nnoremap <F5>

    Vimの中からprove - spiritlooseのはてなダイアリー
  • 鳥獣保護区 | Vim で HTML の文法チェック

    Vim tips をつらつら見てたら、HTML Tidy を使った文法チェックの方法が載ってました。 先ずは Tidy を Fink なり上記サイトに用意されているバイナリなりでインストールしておきます。チェックしたいファイルを Vim で開いて、 :compiler tidy :make これで下部にエラーが表示されます またコマンドに下記のように入力すると、直接エラーを修正してしてくれたりもします。 :!tidy -iq -raw -m % コマンドを入力するのが手間な人は、~/.vim/ftplugin/html.vim をいうファイルを作って下記のように書いとくといいかも。 compiler tidy nmap <buffer> <LocalLeader>mod :!tidy -iq -raw -m %<CR> 今までは Firefox 上で Html Validator を使って

  • 少妇被黑人到高潮喷出白浆,国产经典四级AV在线播放,黄色视频免费观看入口,亚洲无码高清一区二区三区,91久久久精品无码一区二

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ�����」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ�。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ����」ャマオノス翻ハ。テIソニシシニI�����」ャ楠モミ゚MウレラヤI吭コヘウレル|チソヤSソノラC����」ャメムヘィ゚^ISO9001:2000ル|チソマオユJラC���。」 フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    cooldaemon
    cooldaemon 2006/10/26
    tips が役に立つ 特に tips71 は必見
  • Vim Documents in Japanese

    help.txt      For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2022 Dec 03 VIM - メインヘルプファイル k 移動:  カーソルを使用するか、"h" で左、"j" で下、        h   l "k" で上、"l" で右に移動できます。                  j ヘルプの終了:  ":q<Enter>" とタイプします。 Vim の終了:  ":qa!<Enter>" とします(注意! 変更はすべて破棄されます)。 項目へジャンプ:  タグ (例: bars) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。 マウスでジャンプ:  ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: bars) をマウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。

  • ctags で JavaScript のタグを生成 - 2nd life (移転しました)

    エディタを使う上でわりと欠かせないのが、ctags(じゃなくてもいいけど)によるタグの生成です。あらかじめタグを作っておけば、関数などの補完も効くし、タグジャンプで即座にソースが読めて非常に便利です。 しかしながら現在の Exuberant Ctags の最新版では、JavaScript のタグ生成が function funcname(){}という関数の書き方にしか対応しておらず、最近の JavaScript プログラミングでよく使われるプロパティに関数を定義するタイプの funcname: function(){}という書き方ではタグ生成がされず悲しいです。で、prototype.js やら MochiKit やらを多用してるとタグジャンプがないのは不便すぎて悲しくなってきたので、当初は jstags という rubyJavaScript タグ生成のプログラムを作って代用してまし

    ctags で JavaScript のタグを生成 - 2nd life (移転しました)
  • http://www.corsofamily.net/jcorso/vi/

    cooldaemon
    cooldaemon 2006/10/25
    こんど試す
  • インライン入力可能な Mac 用 Vim 7.0 (2) - mio の試行錯誤日記

    すみません,前に作った dmg は runtime 関係が入っていませんでした. その問題を直して新しく dmg を作り http://iplab.naist.jp/member/mio-su/dist/vim/vim7.0.109-inline0.2.dmg に置いておきましたので,ご利用ください. あと,czk-htn さんが Panther 用のバイナリを作ろうとしていることもあり,うちの vim source tree からインライン入力部分を抽出してみました.http://iplab.naist.jp/member/mio-su/dist/vim/inline0.2.diff に置いておきます.オリジナルのソースに Kaoriya vim 7.0 パッチを当て,このパッチを当ててください. 最後に,うちの環境だけかもしれませんが,Terminal から open コマンドで Vi

    インライン入力可能な Mac 用 Vim 7.0 (2) - mio の試行錯誤日記
    cooldaemon
    cooldaemon 2006/10/25
    とうとうインライン入力が可能に!
  • vim - plugins - 技術メモ帳

    vim の MRU という、"最近のいじったファイルリスト" を 簡単に参照できるプラグインがあるのだが、 これをボクはかなり便利に使っている。 で、vih と以下のようにエイリアスする事で すぐに使えるようにしてる。 $ alias vih='vi +MRU' あと、最近ハマっているのが、 :Vexplore として、左側にファイルエクスプローラーを 表示させておいて(vim7 から標準だったはず) ファイルに、hjkl で移動した後で p(プレビュー), o(編集) と行ったような感じでファイルを参照する事が出来る。 そしてそれが便利。 追記: Vexplore なのに、 VExplore と表記してたのを 修正した。drry さんにわざわざ教えていただいた。 ありがとうございます。

    cooldaemon
    cooldaemon 2006/10/25
    MRU Vexplore
  • welcome home : vim online

    What is Vim online? Vim online is a central place for the Vim community to store useful Vim tips and tools. Vim has a scripting language that allows for plugin like extensions to enable IDE behavior, syntax highlighting, colorization as well as other advanced features. These scripts can be uploaded and maintained using Vim online. Why those ads? The profits made from ads and links on vim.org go to

    cooldaemon
    cooldaemon 2006/10/25
    本家 Plugin 探し用
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vim6 対応版 ShebangExecute() : にぽたん研究所

    久々に、実はあんまり使いこなしていない vim ネタ。 少し前のネタなんですが、 vimグループ - [script]shebangでファイルを実行する関数shebang ( ファイル先頭の #!/bin/sh とか )でカレントバッファのファイルを実行する関数。ここで紹介されている ShebangExecute() が、便利そうだなぁって思ってたんですが、この vim script を書いた id:secondlife が、 subtechグループ - ピンク ブロッサム ダイアリー - ShebangExecute下方互換性は考慮してないのでたぶんvim7以降じゃないと動きません。と書いていて、確かに試してみると、どうも matchlist() が vim7 以降のものっぽくちゃんと動かない。 まだ vim7 を使ってないし、正直なところ、あんまり vim7 を使うモチベーションもなく

    vim6 対応版 ShebangExecute() : にぽたん研究所
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Maverick Woo (Shan Leung)

    Maverick Woo (Shan Leung) Hello, I am a Systems Scientist at CyLab in Carnegie Mellon University. I received my Ph.D. in Computer Science from Carnegie Mellon in 2009 and joined CyLab in 2011. My current research interests include software security and program analysis, with a focus on algorithm design and budget optimization. Contact pooh at cmu dot edu 4720 Forbes Ave., Room 2120 Carnegie Mellon

  • 鳥獣保護区別館

    館では出来ない事を細々とやっています。 目次 Vim 関連 香り屋版 Vim for Mac 香り屋パッチを適用した Mac 用の Vim です。適宜更新する予定。 Firefox 関連 userChrome.js 用スクリプト userChrome.js 用のスクリプトを公開しています。幾つかは Mac 専用です。 検索プラグイン Firefox 用の検索プラグインを公開しています。Internet Explorer 7 でも使えるかもしれません。 更新履歴 2008年7月2日 Firefox から辞書.app を使う為の lookupindictionary.uc.js を更新 2008年6月8日 userChrome.js スクリプトの幾つかを Firefox 3.0対応を含めた修正 2008年4月28日 userChrome.js スクリプトの幾つかを Firefox 3.0b5

    cooldaemon
    cooldaemon 2006/10/02
    Ver 7.0 Binary 配布
  • Vim7.0 + KaoriYa を Mac OSX にインストールする - 2xup.org

    2006-09-13T02:20:00+09:00 welcome home : vim online pre 要素のスタイル定義とマークアップ でも書いたのだけれど、最近 CSSHTML の編集をする時は Vim (version 7.0) を利用しています。Vim を利用するに至った理由は 専用サーバを使い始めた Plagger を使い始めた CSS なんかは直接編集した方が早いと感じた Vim7 の補完機能 Omni completion がゴキゲン 『憶えておいて損はあるまい』と感じた というのがあります。中でも Omni completion というゴキゲンな補完機能が Vim7.0 を利用する大きなきっかけになっています。 vim7の新機能 Omni completion(川o・-・)<2nd life) サーバへのインストールの前に、練習を兼ねてメインマシンの Maci

  • http://www.naotaka.com/blog/archives/2005/1119155957.php

  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 5月8日の技術勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 5月8日の技術勉強会