タグ

2005年8月10日のブックマーク (13件)

  • ITMS - 壇弁護士の事務室

  • アップル、カナダの顧客に「iPod税」を返金へ

    Apple Computerは、カナダ政府が同国で販売された全てのiPodに課していた「iPod税」を返金すると発表した。 カナダでは、著作権侵害行為によって音楽業界が被った損害を補償するために、カセットテープやCDといった録音可能な全ての空のメディアに税金を課すのは違法であるとする下級審判決が下され、同国の最高裁も、この下級審判決に対する訴訟の審理を拒否した。しかし、同国では過去1年以上に渡って、iPod購入者からこの税金が徴収されてきた。 Appleは、カナダの顧客に対し、2003年に同国で導入されたその税金を近々返金すると発表した。 カナダ政府がiPod購入者に課した税額は、ストレージ容量が1Gバイト以下の場合は2ドル、10Gバイト以下の場合は15ドル、10Gバイトを超える場合は25ドルだった。したがって、iPod miniの購入者には15ドルの税金が課され、通常のiPodの場合は販

    アップル、カナダの顧客に「iPod税」を返金へ
  • jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を

    昨日ははてなブックマークに投げ銭機能を追加しました。 はてなからはプレスリリースも出していますが、今回の機能追加は大きな意味を持っていると考えています。 ブログはこれまで、基的に全ての情報が無償でやり取りされ、コンテンツ作者に対しての報酬は発生しないという仕組みでした。 ブログ作者が報酬を得るには、アフィリエイトを行ったりAdSenseを貼り付けて広告によって報酬を得る方法があるのみでした。また、ごく一部のブログは書籍化されて、利益を上げているようです。ブログ上でのアフィリエイトによって月に数十万円もの報酬を得る人も出始めており、ここには新しい可能性を感じずにいられません。 一方で、商品を紹介するブログや、書籍化されて何万部も売れるブログのみに価値があるというわけではありません。例えば多くの読者を魅了する小説がブログ上で展開されたとして、そうした作品=情報そのものに対する報酬が支払われて

    jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を
  • CDV-NET - CD・DVD・VIDEOレンタル業界情報サイト CDV-JAPAN

    全国3000店で配布中のCD情報先取りフリーペーパー「J-CD NEWS」! 気になる話題の新譜のレンタルリリース情報などを掲載中!

  • iPodなどの課金拡大は不当――米BSA会長ハリマン氏に聞く。

    CDV-JAPAN(日コンパクトディスクビデオレンタル商業組合)経由デジタル課金拡大は不当――米BSA会長ハリマン氏に聞く。と言う記事が掲載されています。出所は日経産業新聞らしいのですが、見つからなかったのでこちらの方を掲載します。気になる部分を引用させて戴くと ――日文化庁は補償金の対象とする機器の拡大を検討中だ。 「不要で不適切な論議だ。そもそも補償金制度はアナログ録音が主流だった時代に、『コピーは抑制できない』という前提に立ち、権利者に著作権料の一部を補償する仕組みだった」 ――JASRACなど権利者側は「デジタル技術で不正コピーが増加しているからこそ、iPodのようなデジタル機器に補償金を課さなければ」と主張している。 「誤った認識だ。現在の音楽配信サービスは不正コピーを防止する『DRM(デジタル著作権管理)』と呼ぶ仕組みを備えている。アップルのサービスの場合、消費者はiチュ

    iPodなどの課金拡大は不当――米BSA会長ハリマン氏に聞く。
  • 「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部

    カリフォルニア州フォスターシティー発--映画業界では、劇場公開や家庭向けのビデオ発売、テレビでの放映など、さまざま配信チャネルを使い分けるやり方が何年も前から定着しているが、音楽業界もこのようなやり方に将来を賭けようとしているようだ。 このところ、Apple ComputerのiTunesのようなデジタル音楽配信サービスがもっぱら注目を集めている。しかし、Sony BMG Music Entertainment幹部のThomas Hesseは米国時間9日、当地で開催された「Music 2.0」カンファレンスでの講演のなかで、特に携帯電話の利用者を考慮した場合、デジタル音楽市場はすでに多様な配信モデルへ移行している、と述べた。 Hesseによると、同社ではすでにモバイル端末向けのデジタル音楽販売が増加しており、売上高に占める割合は米国市場で10%、中国韓国では20%を超えているという。さら

    「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
  • 推進/反対派議員リスト:海外盤CD輸入禁止問題

    このサイトは、第159回国会に提出された「著作権法の一部を改正する法律案」に関連する情報をまとめる目的で開設されました。オリジナルは2004年6月16日に閉鎖され、情報保存の目的で公開されているこのサイトも更新停止されています。 トップページ > 推進/反対派議員リスト 法案を提出した人たち 政府提出責任者リスト 法案を推進する人たち この法案が推進可決されると、国内盤の発売されている海外版CDの輸入・販売が禁止されて、輸入CDの多くを手にできなくなります。 推進派議員リスト 参議院「著作権法の一部を改正する法律案」に賛成票を投じた議員リスト 法案に反対する人たち CD輸入を禁止しようとするこの法案に疑問を投げ掛けている人たちです。 反対派議員リスト 参議院「著作権法の一部を改正する法律案」に反対票を投じた議員リスト 法案を審議する人たち 参議院・文教科学委員会委員 衆議院・文部科学委員会

  • http://www2.accsjp.or.jp/news/release050804CODA.html

  • 『ご利用は計画的に』

    先週のネタなのですが、コンテンツ海外流通促進機構が「CJマーク」付コンテンツがマーケットに登場 というプレスリリースを出しておりました。 「CJマーク」を作った当時の記事 によると、日ソフト協会の後藤建郎氏は、「CJマーク」を付けるメリットとして、①商標権侵害の方が著作権侵害より権利行使しやすい。②日ブランドの物という品質保証。を挙げておりました。ただ、「完璧なニセモノあるぅよ」がセールストークなニセモノ業者ならロゴマークだってニセモノを付けそうですけどね。有名なところでは、UnderwritersLaboratories の安全マークだって平気に偽造されてて、ニセ安全マーク付きのニセモノ商品とかありますからね。そのような質問に対しては次のように回答していました。 「今回は最初の段階として、“明らか”な海賊版を駆逐することにある。ロゴマークが破られた場合には、DNAインク(DNAを複

    『ご利用は計画的に』
  • 国立情報学研究所,情報共有サイト構築ツールNetCommonsをオープンソースとして公開

    国立情報学研究所は8月10日,同研究所が開発した情報共有サイト構築ツール「NetCommons」をオープンソース・ソフトウエアとして公開する。NetCommonsは,グループウエア機能やeラーニング機能を持つソフトウエア。「情報共有基盤ソフトウエアのデファクト・スタンダードを目指す」(情報学基礎研究系 助教授 新井紀子氏)としている。 NetCommonsは,同研究所が2001年から開発しているソフトウエア。2003年から開始した実証実験プロジェクトでは教育機関やNPOなど約90団体に導入したという。「新島短期大学では,学生やOBへの情報配信で,1000人規模で使用していると聞いている」(新井氏) 今回公開する最新バージョンは,オープンソースのコミュニティ・サイト構築ツールXOOPSをベースに開発した。PHPMySQLの上で開発されている。XOOPSのアクセス権管理機能などを利用している

    国立情報学研究所,情報共有サイト構築ツールNetCommonsをオープンソースとして公開
  • http://nemuke.jugem.cc/?eid=143

  • メールソフト「鶴亀メール」が「秀丸メール」に名称変更、商標権侵害により

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 楽曲への課金は信頼醸成から - HSKI's