タグ

2008年3月28日のブックマーク (15件)

  • ID、PWを1つに統一できる「OpenID」はウェブの新潮流となるか|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    今年に入って、俄かに注目を集めている認証プロトコル「OpenID」。この2月、シックス・アパート、日ベリサイン、野村総研の3者が、その普及を目的とした「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」を旗揚げしたのは周知の通りだ。 「OpenID」が広まれば、複数のサイトに単一のID/パスワードでログインすることが可能となる。増え続けるID/パスワードの管理に頭を痛めていたユーザーにとっては朗報といえるだろう。 しかしユーザー情報を一元化することには危険もある。万一、漏洩が起きた場合、利用中のサービスすべてに不正ログインされる懸念があるからだ。セキュリティは万全といえるのか。実際のところを訊いてみた。 「セキュリティの問題は、こうしたシングルサインオンシステム全体の課題ではあります。しかし一般的なユーザーの場合、平均20余りのサイトに登録しているのですが、統計上では、同一、かつ類

  • MIAUが「知財推進計画2007」見直しに意見、ユーザー視点の再定義が必要

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://mainichi.jp/enta/art/news/20080328dde014040039000c.html

  • J-CASTニュース : ウィキペディア「信憑性に疑問」 教科書会社が使用中止検討明かす

    高校の英語教科書にウィキペディア出典の図を使う予定だった出版社が、J-CASTニュースの取材に、出典先を変えることを検討していることを明らかにした。誰でも編集でき正確さが保証されないウィキペディアについて、生徒にその信憑性が誤解されかねないことから判断したという。 文部科学省は出典として認める 教科書を編集したのは、大阪市の出版社「増進堂」で、2009年度からの使用を目指し、文部科学省に検定を申請した。同省は08年3月25日、ウィキペディアの「死刑」項目にある「死刑制度の世界地図」の教科書掲載について、「国境線が不正確」との検定意見を付けた。しかし、ウィキペディアからの出典そのものについては認めた。同省教科書課では、その理由について、J-CASTニュースの取材に対し、「英語のリーディング教材で、資料そのものを学習するのではない。また、内容についても(人権団体の)アムネスティ・インターナショ

    J-CASTニュース : ウィキペディア「信憑性に疑問」 教科書会社が使用中止検討明かす
  • クリエイティブコモンズは“All or Nothing”の中間

    「東京国際アニメフェア2008」で27日、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)が「ネットワークにおける恊働的創造とアニメーションの関係」と題した講演を行なった。クリエイティブコモンズ(CC)のこれまでの取り組みを紹介したほか、音声合成ソフト「初音ミク」を販売するクリプトン・フューチャー・メディアの担当者をゲストに迎え、アニメーション分野で著作権を保持しながら作品を広める方法などを語った。 CCJPは、コンテンツに対して著作権を保持しつつも一定の利用許諾を認めることで、コンテンツの流通や創造を図る「クリエイティブコモンズライセンス」を提唱する団体。CCJP事務局スタッフの松昂氏によれば、創作したコンテンツの利用を制限する著作権と、コンテンツの権利を放棄するパブリックドメインの中間に位置するものがCCだという。 「著作権システムでは、誰かが何かを作ると、“ALL Rights Re

  • 室蘭民報ニュース

    ■ 登別市立図書館で開館時間延長、20年度から格実施 【2008年3月28日(金)朝刊】 登別市立図書館(山田清滋館長)は、昨年1月から試行していた閉館時間の繰り下げを、平成20年度から格実施する。毎週木曜日の閉館時間が午後7時半となる。 同館の利用時間については延長を望む声が出されていた。サービス向上の一環として昨年1月から毎週木曜日の閉館時間を午後6時から午後7時半に1時間半延長した。  同館によると、平成19年中(1月11日−12月27日、試行日数48日)で、閉館時間を延長した時間帯の利用者は570人で1日当たり約12人、貸出冊数は1263冊、1日当たりは約26冊となった。  同館は「児童室の利用は少なかったが、学生や会社帰りの人が利用している。土曜、日曜の利用者が木曜日に流れた傾向が見られるが、利便性が向上し、利用時間を選択する幅が広がるのでは」としている。

  • 岡山昔話の音声をHPで公開 お年寄りから採集 岡山県立図書館 - 山陽新聞ニュース

    岡山県立図書館(岡山市丸の内)は、1960―70年代に県内のお年寄りから集めた岡山の昔話(122話)の音声を、28日からホームページ(HP)で一般公開する。県立博物館(同市後楽園)の収蔵レコードをデジタル化し、無料で配信する。 レコードは同博物館が74年に作製。昔話研究で知られる京都女子大名誉教授の稲田浩二さん(82)=同市門田文化町=の監修で、岡山民俗学会名誉理事長の立石憲利さん(70)、大学生らとともに64―74年、備前、備中、美作地方の語り手を訪ねて録音した。 「岡山の昔話」のタイトルで同博物館に計11枚が保管されているが、これまで公開されていなかった。 音源が劣化する可能性があるため、稲田さんの相談を受けた同博物館が同図書館と協力し、デジタル化した。稲田さんは「消えゆく岡山の昔話を残したいと高齢の語り手を訪ね歩いた。長期間保存できることになり、ほっとしている。多くの人に聞いてもらい

  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080328t21006.htm

    copyright
    copyright 2008/03/28
    指定管理者のスタッフが長期(5年以上)にわたって勤務するって、よくあることなのだろうか? 市職員より短期で入れ替わらないか?
  • スピッツ、ムック、BENNIE K! YouTubeに公式チャンネル続々開設

    スピッツ、ムック、BENNIE K! YouTubeに公式チャンネル続々開設 2008年3月27日 12:18 音楽ナタリー編集部 3月27日、渋谷 club asia Pにおいて『動画投稿・共有サイト「YouTube日版」における音楽著作権の利用に関する記者発表会』が開催。YouTube上における音楽著作権に関する包括契約の締結と、アーティストの公式チャンネル開設が発表された。 記者発表会には、グーグル株式会社代表取締役社長の村上憲郎氏も登場。「これから音楽コンテンツ産業と手を携えて、新しい時代を切り開いていきたい。今日がその第一歩となればと思っている」と今回の提携について話した。 大きなサイズで見る 会見では冒頭、音楽事務所系の著作権管理会社株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)社長の荒川祐二氏が「日よりYouTubeとJRCが日における音楽著作権にかかる包括利用許諾契

    スピッツ、ムック、BENNIE K! YouTubeに公式チャンネル続々開設
    copyright
    copyright 2008/03/28
    著作権等管理事業法は希代の悪法だとずっと思っていたけど、初めて良い面もあるかもしれないと思った。
  • YouTubeが著作権料を肩代わり・スピッツなどの著作権管理団体と提携�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    YouTubeが著作権料を肩代わり・スピッツなどの著作権管理団体と提携�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    copyright
    copyright 2008/03/28
    著作権等管理事業法は希代の悪法だとずっと思っていたけど、初めて良い面もあるかもしれないと思った。
  • グーグルと音楽著作権管理会社のJRC、「YouTube」で包括利用許諾契約

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    copyright
    copyright 2008/03/28
    著作権等管理事業法は希代の悪法だとずっと思っていたけど、初めて良い面もあるかもしれないと思った。
  • YouTubeに初の音楽著作権包括許諾・JRC スピッツやラルクもOK - ITmedia News

    L'Arc-en-Cielやスピッツなどの有力アーティスト楽曲を管理する音楽著作権管理事業者、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)と、動画共有サイト「YouTube」を運営するGoogleは3月27日、JRC管理楽曲の著作権について、YouTubeでの利用について包括利用許諾契約を結んだと発表した。JRC管理楽曲をユーザーが演奏し、YouTubeにアップロードして公開できるようになる。音楽著作権管理事業者によるYouTubeへの包括利用許諾は国内初。 JRCは国内アーティストをマネジメントする音楽プロダクションらが中心になって設立、2001年に文化庁に登録した音楽著作権管理事業者。Mr.Children、東京事変、BENNIE Kなど有力アーティストやインディーズなど約5000曲を管理し、2007年度の使用料徴収実績見通しは約9億円。アーティスト自身がポッドキャスティングを行う際に著作

    YouTubeに初の音楽著作権包括許諾・JRC スピッツやラルクもOK - ITmedia News
    copyright
    copyright 2008/03/28
    著作権等管理事業法は希代の悪法だとずっと思っていたけど、初めて良い面もあるかもしれないと思った。
  • [速報]YouTube、国内の音楽著作権管理団体「JRC」と楽曲利用契約を締結ーCNET Japan

    Mr.Children、スピッツなど人気アーティストの楽曲約5000曲の著作権を管理するジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)は3月27日、動画共有サイト「YouTube」の日版内における、音楽著作権に関する包括利用許諾契約をグーグルとの間で締結した。契約期間は1年。ただし、その後は自動契約更新が可能な内容が盛り込まれているものとみられる。YouTubeと正式な利用許諾契約を結ぶのは、国内の音楽著作権管理団体ではJRCが初めて。 JRC代表取締役社長の荒川祐二氏は、今回の締結について「これからの音楽業界、あるいはYouTubeを含む動画共有サイトにいい影響を与えると考えている」と評価。グーグル代表取締役社長の村上憲郎氏も「(包括利用許諾契約によって)YouTube上におけるユーザ利便性が一気に向上することを喜びたい。また、音楽コンテンツ産業の世界的な発展にプラットフォームとして貢献でき

    [速報]YouTube、国内の音楽著作権管理団体「JRC」と楽曲利用契約を締結ーCNET Japan
    copyright
    copyright 2008/03/28
    著作権等管理事業法は希代の悪法だとずっと思っていたけど、初めて良い面もあるかもしれないと思った。
  • 第77回:知財本部パブコメ準備メモ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    MIAUのHPに「「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集について」という記事が掲載された。ダウンロード違法化問題等々、ネットに関する政策検討は、今年も正念場が続くと思うので、是非MIAUには引き続き地道に頑張ってもらいたいと思う。 私も今パブコメを書こうとしているところなのだが、書き終わるまでもうしばらくかかると思うので、私が書きたいと思っていることの箇条書きメモを参考に、以下に載せておきたいと思う。 ○知財部・知財計画のそもそもの存在意義の問いかけ(第27回参照) ○「知的財産推進計画2007」より ・ダウンロード違法化への反対(第41回、第42回参照) ・私的録音録画補償金の対象拡大への反対(第19回、第20回、第21回参照) ・保護期間延長への反対(第62回参照) ・コピーワンス・ダビング10への反対、B-CASと独禁法の関係整理の要求(第6回、番外その6参照) ○「

    第77回:知財本部パブコメ準備メモ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • ニューヨークの公立学校図書館の蔵書は20年遅れ

    米国ニューヨークの州立図書館協会が、州内の学校図書館の蔵書の現状を調査したところ、蔵書の平均刊行年は1986年と、20年以上も前であることがわかりました。また小学生向けの図書の平均価格は20.82ドル、中学生向けは23.38ドルであるのに対し、州からの助成は児童・生徒1人あたりでわずか6.25ドルと、相当少ないということもわかったそうです。またこの調査より前にシラキュース大学が実施した調査によると、有資格の学校図書館メディアスペシャリストがおり、図書館に最新の資料が揃えられている学校の統一テスト(英語)の成績は、学校図書館が不十分な学校に比べ10ポイント以上高かったという結果がでており、州立図書館協会は現状の改善を強く訴えています。 The World Has Changed But Not Our Books New York Library Association Unveils Ey

    ニューヨークの公立学校図書館の蔵書は20年遅れ
    copyright
    copyright 2008/03/28
    ニューヨークでもそうなのか。