タグ

2008年8月23日のブックマーク (11件)

  • 書籍出版 双風舎

    弊社にも、ときおり「持ち込み原稿」というものが舞い込みます。今回は、そういった原稿に対する、弊社のスタンスをはっきりさせておこうと思います。 双風舎のは、基的に、私が出したいを出しております。そして、私が出したいと思うの基準は、私自身が「世の中に対して訴えたいこと」と「おもしろいと思ったこと」の2点です。 そうなると、書籍をはじめ、雑誌、ウェブ、テレビ映画など、さまざまな媒体の、莫大な量の情報をみずから歩きまわり、上記2点のいずれかの基準を満たすものを探すことになります。宝探しのような感じですか。宝が見つかると、執筆の可否を確認したあと、いざ企画成立というはこびになります。 さらに、弊社のように小規模なかたちで経営していると、中小出版社のように「決められた点数のを毎月出す」ということはできません。年間の発行点数は限られていながら、上記の基準2点をクリヤーしつつ、確実に一定の部数

  • 教育テレビは民間に売却を - 池田信夫 blog

    朝日新聞で、NHKが子会社を介して政府広報番組を放送しているという話が問題になっているが、何で今ごろ?という感じだ。私が勤務していたころから、こういうタイアップは当たり前で、NHKスペシャルの提案表には「タイアップ先」という欄があり、そこに何か記入しないと提案が通らなかった。 もう時効だから具体的にいうと、20年ぐらい前に「東京フォーラム」という2時間番組を教育テレビで毎年やっていた。これは国際経済の問題をテーマにして、著名なゲストを呼ぶほか、衛星中継で世界を結んだりして数千万円の予算のかかる番組だったが、制作費はNHKエンタープライズを経由して100%野村證券が出していた。もちろん放送ではスポンサーの名前は出せないので、会場のNHKホールの上には「野村證券東京フォーラム」という大きな看板を掲げ、カメラはその看板を切って撮影するというきわどいやり方だった。 あるとき大前研一氏(当時マッ

  • 「タスポ特需」に沸くコンビニ 史上初7月売上げ2ケタ増

    コンビニエンスストアの業績が急上昇している。その原因は成人識別ICカード「taspo(タスポ)」。タスポを持たず自動販売機でたばこ買えない喫煙者がコンビニに行き始めたからだ。コンビニ大手のローソンは、09年2月決算の売上げ見通しを1兆4900億円(連結ベース)、既存店の売上高前年比で4%の増加を見込んでいるが、「このうちの3.5%分はたばこの売上げ増とみています」と話していて、「タスポ特需」に沸いている。 7月のコンビニ売上高は11.7%増 日ランチャイズチェーン協会(JFA)によると、2008年7月のコンビニの売上高(11社、既存店ベース)は6891億円で、前年同月に比べて11.7%も増加した。JFAが調査を開始した98年12月以来、初めての2ケタ増となった。 売上げ増加の要因についてJFAは、猛暑でソフトドリンクやアイスクリーム、冷やし麺など夏物商材が好調だったことに加えて、「タス

    「タスポ特需」に沸くコンビニ 史上初7月売上げ2ケタ増
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080823-OYT8T00075.htm

  • シンポジウム「Google ストリートビュー"問題"を考える」開催 - MIAU

    時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 直前のご案内となり恐縮ですが、来たる8月27日(水)に下記のシンポジウムを開催いたします。多くの皆様に是非参加していただきたいと存じますので、よろしくお願いいたします。 8月5日、Googleは同社が運営する地図サービスの「Googleマップ」上に地上から見た道路の風景を表示する「ストリートビュー」機能を追加しました。便利で革新的なサービスであると評価する向きがある反面、肖像権やプライバシーといった人権的観点から、セキュリティ・防犯といった社会的な市民のリスクを憂慮する声まで、幅広い懸念が指摘されています。 意図せず写り込んでしまった人物や、個人の邸宅の内部、車のナンバープレートなど、グーグル社でも一定の対応はしているものの、ネットに一旦掲載されてしまった後で指摘を受け削除されたものも少なからず

    シンポジウム「Google ストリートビュー"問題"を考える」開催 - MIAU
  • (3)実体法と手続法: 『民法でみる商法・会社法』法律学習法・知的財産法

  • 福井健策「著作権と著作権契約」東京都行政書士会研修会 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 東京都行政書士会知財会計部主催の研修会が22日に 開催されました。参加者は150名あまり。 弁護士・ニューヨーク州弁護士の福井健策先生を講師に迎え 「著作権業務をビジネスにするために!著作権と著作権契約」 の題目で3時間ほど行われました。 著作権の基礎的なところから、契約書作成業務(福井先生の契約書感) まで、福井先生の軽妙な語り口もあって、参加者の感想を聞くと だれもが楽し

    福井健策「著作権と著作権契約」東京都行政書士会研修会 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    copyright
    copyright 2008/08/23
    私には理解できん。
  • 紙の絵本を“デジタル化” 音を付けたりアニメ化できる「えほんスタジオ」

    手持ちの紙の絵を“デジタル絵”に――河合楽器製作所は、絵をスキャナで取り込み、効果音や動きを付けて楽しめるソフト「親子でわくわく えほんスタジオ」(1万5750円)を9月24日に発売する。 紙の絵をスキャンするかデジタルカメラで撮影し、画像としてPCに取り込むと、PC上でページをめくるようにして読むことができる。 BGMや効果音を付ける機能もあり、雷のシーンで雷鳴をとどろかせたり、犬のイラストをクリックすると「ワンワン」と吠えたり――と場面を盛り上げることができる。BGMは165曲、効果音は304種類から選べる。 音声を吹き込むこともでき、録音した朗読音声を、絵をめくりながら再生するといったことが可能だ。 絵イラストにアニメ効果を付け、動画にできる機能を備えた。主人公のイラストジャンプさせたり、ズームしたり、絵の特定のシーンに雨や雪が降らせるなど、50以上の効果を組み合わ

    紙の絵本を“デジタル化” 音を付けたりアニメ化できる「えほんスタジオ」
    copyright
    copyright 2008/08/23
    「作ったデジタル絵本は、家庭内で私的に利用する限り、著作権法上問題ないとしている。」私もそう思う。でも大丈夫か?
  • MySpaceが楽曲販売サービス「viBirth」との連携で目指すもの

    SNS「MySpace」の日版で22日、アーティストが自身の楽曲を販売できるアーティストストア「viBirth」が、MySpaceの公式ストアとして開始された。 MySpaceは、2004年に米国でスタートしたオープン型のSNSで、日では2006年11月にサービスを開始している。MySpaceのサービスは、アーティストとしてユーザー登録すると自作の楽曲を6曲までアップロードできるなど、自己表現活動の支援を重視している点が特徴となっている。現在では、全世界で800万組を超えるアーティストやクリエイターが自身のプロフィールページを公開することでプロモーション活動を行っており、アーティストとファンをつなぐSNSとして全世界で約2億人のユーザーを集めている。 viBirthは株式会社ブレイブが提供するサービスで、アーティストが自身の曲を登録すると楽曲のデジタル販売が行える、主にレコード会社やレ

  • 有料音楽配信、2008年上半期は前年同期比28%増と順調成長--RIAJ調べ

    社団法人日レコード協会(RIAJ)は8月21日、協会加盟全社の集計による2008年第2四半期および2008年上半期の有料音楽配信売上実績を発表した。 発表によると、2008年第2四半期におけるダウンロード数量は前年同期比7%増の1億1896万ダウンロード、売上金額は同28%増の225億200万円となり、引き続き伸長した。 内訳は、インターネットダウンロードが金額で同71%増の22億2900万円、モバイルダウンロードが同24%の198億円、サブスクリプションを含むその他のカテゴリが4億7300万円となっている。 この結果、2008年上半期の累計は、数量で同6%の2億3978万ダウンロード、金額で同28%の449億6500万円となった。 なお、2008年上半期の音楽ソフト(オーディオおよび音楽ビデオ)生産実績金額は、前年同期とほぼ変わらない1817億4200万円。今回の有料音楽配信売上実績と

    有料音楽配信、2008年上半期は前年同期比28%増と順調成長--RIAJ調べ