タグ

2010年6月4日のブックマーク (5件)

  • 1 本と読書の世界が変わりはじめた

    いま、というのは二十一世紀の最初の十年がたった現在という意味ですが、そのいま、私たちにしたしい読書の世界が大きく変わろうとしている。 そのことを前提としてみとめた上で、この変化を「の電子化やインターネット化に乗りおくれるな、急げ急げ」というようなあわただしい観点からではなく、五千年をこえる歴史をもつ書物史の大きな流れのなかで、できるだけ気長に考えてみたい。 いいかえれば、いまはせいぜい五年か十年の目盛りで考えていることを、百年、さらには千年の目盛りによって考えてみること。そうすれば、いまの変化が一体どれほどの深さや広がりをもつものなのかがわかってくる。いまはまだ完全にはわからなくとも、あるていどの見当はつくだろう。それがここで私がやりたいと思っていることなんです。 でも、これだけでは抽象的すぎて、ちょっとわかりにくいかもしれません。もうすこし具体的にのべておきましょう。 まず「百年の

    1 本と読書の世界が変わりはじめた
  • 電子書籍1万点をiPhoneで購入・閲覧 電書協のアプリ公開

    講談社や小学館など大手出版31社による日電子書籍出版社協会(電書協)は6月4日、直営電子書店「電子文庫パブリ」で販売する電子書籍iPhoneでも閲覧できるアプリを無料公開した。 アプリ名は「電子文庫パブリ」で、XMDF形式、ドットブック形式の電子書籍に対応。iPhone対応Webサイトで購入した電子書籍を閲覧できる。 片山恭一さんの「世界の中心で、愛をさけぶ」や山崎ナオコーラさんの「人のセックスを笑うな」など、加盟社の約1万点のに対応した。 iPadアプリも秋に公開する予定だ。

    電子書籍1万点をiPhoneで購入・閲覧 電書協のアプリ公開
  • 武力的検閲から本を守る日本の漫画『図書館戦争』 | WIRED VISION

    前の記事 「SIMカード加工キット」発売へ ジェームズ・ボンドの車8選:オークションにも登場 次の記事 武力的検閲からを守る日漫画図書館戦争』 2010年6月 4日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Corrina Lawson 米VIZ Media社が送ってきた、新しい漫画についてのプレスリリースを見ていた時に、『図書館戦争』(Library Wars)が目にとまった。図書館の英雄たちの話だって? 私には抵抗できない面白さに見えた。 [米VIZ Media社は社サンフランシスコで、フランスのパリにヨーロッパ支社を持つ小学館集英社プロダクションの関連会社。北米における日漫画やアニメの翻訳出版と映像販売を行なっており、英語版の少年ジャンプ(日語版記事)も毎月刊行している] 『図書館戦争』の舞台は未来[2019年]、「不適切」な[「公序良俗を

  • 短期集中連載 ゼロからわかるiPad : 企画&リポート : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今、もっとも注目を集めている多機能電子デバイス「iPad」(アイパッド)。何が便利なのか?どう使えばいいのか?つまるところ買いなのか?初心者にもわかるようにてほどきします。 第1回は、iPadで何ができるのか。実際に手にしたファーストインプレッションをお届けする。 まったく新しい電子デバイス iPadは、小型ノートパソコンのネットブックとiPhone(アイフォーン)などのスマートフォンとの中間に位置する、まったく新しいカテゴリーの電子デバイスだ。見た目はiPhoneを大きくしたイメージだが、携帯電話であるiPhoneとは活用シーンが異なるし、ネットブックよりも携帯性、操作性に優れる。 発売前は、電子ブックリーダーである「Kindle(キンドル)」と比較されることもあったが、実際にはそれも機能の一部であり、こちらの方がはるかに多機能だ。 標準搭載のアプリだけ見ても、メール、ウェブの閲覧は

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ