タグ

2010年8月24日のブックマーク (10件)

  • 電子と紙 ハイブリッド書店作る : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書店の丸善を中核とするCHIグループは11月をめどに、親会社の大日印刷と共に国内最大級の電子書店を開設する。 紙ののライバルと言える電子書籍を、紙の書店が販売する狙いとは。同グループと丸善の社長を兼務する小城武彦氏=写真=に聞いた。 CHIグループと大日印刷は各出版社の協力を取り付け、電子化可能な書籍約10万点を確保した。インターネットのサイトを通して、iPadなどの端末に電子書籍を販売する。 紙のが売れなくなるとの懸念もある中、電子書籍事業に参入する理由について、「書店の使命は知を提供すること。媒体を紙に限定する理由はない」と説明する。「紙と電子が互いにい合っても面白くない。市場全体を拡大するため、両者のハイブリッド(混合)モデルを作りたい」 大日印刷の傘下には丸善のほか、ジュンク堂、文教堂などの書店や通販のオンライン書店もある。それらと連携することで紙、電子、通販と多様な選

  • asahi.com(朝日新聞社):ホメオパシーは「荒唐無稽」 学術会議が全面否定声明 - 社会

    学術会議は代替療法「ホメオパシー」の効果について、「科学的な根拠がなく、荒唐無稽(こうとうむけい)」とし、医療従事者が治療法に用いないよう求める声明を24日、発表した。山口市の女児ら死亡例が出たことを重視し、この療法が広まる前に、芽を摘む必要があると判断した。同会議が、特定の療法を否定するのはきわめて異例だ。  金澤一郎会長が会見で発表した。声明では、現段階でホメオパシーを信じる人はそれほど多くないが、医療現場から排除されないと「自然に近い安全で有効な治療という誤解」が広がると指摘。科学的根拠は明確に否定されており、医療関係者が治療に用いることは認められないとした。  日学術会議は、約84万人の科学者の代表として選ばれた210人の会員と、約2千人の連携会員からなる日の「頭脳集団」。政府に対する政策提言や、社会への啓発などを行う。唐木英明副会長によると、1年半ほど前からこの問題につい

  • 県立川崎図書館 移転に伴う休館のお知らせ

    県立川崎図書館 移転開館のお知らせ (平成30年4月2日) 平成30年4月1日より、住所と連絡先が変更になりました。 ○問い合わせ先 新住所: 〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟2F 新電話番号:044-299-7825(代表) 新ファクシミリ: 044-322-8878 (平成30年3月30日) 県立川崎図書館は、 平成30年5月15日(火)、「かながわサイエンスパーク(KSP)」(川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟2F)に移転開館します。 ○開館日・利用時間 月~金曜日 9:30~19:30 土・祝休日  9:30~17:30 ○休館日 日曜日 ※祝日の場合を含む 第2木曜日(館内整理日) ※祝日にあたるときは翌金曜日 年末年始(12/29~1/4) 資料総点検期間 (平成29年12月1日) 当館は、「かながわサイエンスパーク(KSP)」(川崎市高津区坂戸三

  • 「音楽著作権侵害の判断手法について −『パクリ』と『侵害』の微妙な関係」 唐津真美

    弁護士 唐津真美(骨董通り法律事務所 for the Arts) ■「そう言えば、似てるよね」を発端に この夏休み、上海万博を見るために海を越えた方もいると思います。コラム執筆現在で累計入場者数が4000万人を超えている上海万博は、まずは成功といえるのではないでしょうか。 ところで、上海万博開演直前の今年4月、万博PRソングの盗作疑惑が話題になったのを覚えていますか?最初は中国のインターネット上で疑惑が指摘されたといわれています。You Tubeには、万博PRソングと盗作されたと言われる日の楽曲を交互に聞かせるような投稿まであったので、聞き比べてみた方もいるのではないでしょうか。筆者も聞いてみた1人です。(感想は省略します。) 今回の盗作疑惑自体は、外部からはよくわからない「大人の解決」で落ち着いたようですが、仮に件のような事件が日で裁判になった場合、裁判所としては、判決書に音源デ

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(平成22年第5回)議事録

    1 日時 平成22年8月23日(月曜日) 15時〜17時 2 場所 旧文部省庁舎 6階 第2講堂 3 出席者 (委員) 石坂,いで,大寺,大林,河村,里中,瀬尾,苗村,野村,野原,松田,宮川の各委員 (文化庁) 芝田長官官房審議官,永山著作権課長 ほか関係者 4 議事次第 1 開会 2 議事 (1)基問題小委員会報告(案)について (2)その他 3 閉会 5 配布資料 資料1 基問題小委員会報告(案)概要(PDF形式(144KB)) 資料2 基問題小委員会報告(案)(PDF形式(4.16MB)) 資料3 基問題小委員会:委員提出意見まとめ(案)(PDF形式(284KB))

    copyright
    copyright 2010/08/24
    基本問題小委員会の配布資料がアップされた。
  • 【あの○○は今…】Y150キャラクター「たねまる」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」の会場に登場したたねまる=平成21年9月、横浜市中区(金谷かおり撮影) 横浜市で開催された横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」(昨年4〜9月)の公式マスコットキャラクター「たねまる」。イベント期間中のみのキャラクターの予定だったが、市に対し存続を求める思いがけない市民の声が寄せられた。開国博の終了からもうすぐ1年。いまも市内のあちこちで姿を見かける「たねまる」の処遇はどうなったのだろうか。(金谷かおり)   ■ ■ ■ 市役所報道担当の部屋の隅に、たねまるのぬいぐるみが1つ置かれている。市長定例会見で使う演台の上にあったものだ。 開港150周年事業の担当部署を所管していた都市経営局の棚の上にもたくさんのフィギュアが並べられているほか、市議のネクタイの柄にも見つけることができた。たねまるは消えていなかった。 一般公募でデザインや愛称

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • asahi.com(朝日新聞社):大塩平八郎の肖像画原本?見つかる 東北大図書館に所蔵 - 文化

    大塩平八郎肖像画の原とみられる掛け軸。右上に菊池容斎の署名と落款印がある=東北大付属図書館所蔵掛け軸の裏側には「菊池容斎筆 大塩中斎肖像」とあった  江戸後期、飢餓にあえぐ農民の救済を訴え、大阪で乱を起こした大塩平八郎(1793〜1837)を描いた肖像画の原とみられる掛け軸が、東北大付属図書館(仙台市)に所蔵されていることがわかった。幕末維新期に活躍した狩野派の絵師、菊池容斎(1788〜1878)の肉筆画で、その模写画は現在、教科書などで広く使われている。原の存在は専門家の間で知られていたが、その所在は長らく不明だった。  同図書館が所蔵していたのは、文人画家の富岡鉄斎(1836〜1924)が収集したとみられる「富岡鉄斎旧蔵書画軸」の中にある「大塩中斎(ちゅうさい=平八郎)肖像」。外部から指摘を受けて調べたところ、東北大大学院の東洋・日美術史研究室が1953(昭和28)年、京都の古

  • 日本版フェアユース導入の是非で意見、文化庁小委員会ヒアリングから

    文化審議会著作権分科会の法制問題小委員会は2010年8月3日/5日に、第7回会合/第8回会合をそれぞれ開催した。法制問題小委員会は、一定の条件の下で著作物を許諾なく利用できる「権利制限の一般規定」(日版フェアユース規定)の導入についての具体的な検討を進めており、中間まとめ(2010年5月21日の著作権分科会で報告)において、一定要件の下で権利制限の対象にすべき行為として、三つの類型(A類型、B類型、C類型)を示した。第7回会合/第8回会合では、中間まとめに対して意見を提出した団体を招き、この三つの類型についてのヒアリングを行った。 中間まとめにおいてA類型は、「著作物の利用を主たる目的としない行為に伴い付随的に生ずる著作物の利用であり、かつ、その利用が質的または量的に社会通念上軽微であると評価できるもの」とされている。例えば、写真や映像の撮影に伴い、来の被写体に加えて、意図せずに著作物

    日本版フェアユース導入の是非で意見、文化庁小委員会ヒアリングから
  • 8月3日の文化庁の委員会でフェア・ユースに関する意見を陳述 - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    日、2010年8月3日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会における有識者のヒアリングにおいて、先日クリエイティブ・コモンズ・ジャパンが提出したパブコメに基づいて意見の陳述を求められましたので、常務理事の野口が出席して意見を述べてきました。 その際、提出した意見の概要をまとめた資料はこちらです:フェアユースに関する意見要旨 意見を述べるにあたっては、なかなか立法過程に反映されにくい多くの個人クリエーターの方の利益になるように、具体的な意見を述べるように心がけました。 ヒアリングは2回に分けて行われていて、日の委員会では、どちらかというと日版フェアユース規定の導入に積極的な団体が6団体、呼ばれていました。明後日の8月5日には、日版フェアユース規定の導入に消極的な団体を中心に呼んでいるものと想像されます。 まだまだ、予断を許さない展開ですが、日の著作権制度においてとても重要

    8月3日の文化庁の委員会でフェア・ユースに関する意見を陳述 - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
    copyright
    copyright 2010/08/24