タグ

2011年6月6日のブックマーク (7件)

  • biblio Leaf SP02――KDDI

    往年の名機から最新のタブレットまで――古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、KDDIが2010年に国内市場へ投入した「biblio Leaf SP02」を取り上げる。 製品概要 KDDIからリリースされたFoxconn製の電子書籍専用端末。6型のE Ink製電子ペーパーを採用しており、プリインストールされた青空文庫ベースの文学作品100作品を読むことができるほか、3GおよびWi-Fiによって専用の電子書籍ストア「LISMO Book Store」に接続し、XMDFコンテンツを購入/ダウンロードできる。 利用に当たっては専用料金プラン「誰でも割シングル(特定機器)」が用意されるが、音声通話やWeb閲覧はサポートしていない。また製品はタッチスクリーンを採用するが、操作は専用スタイラスペンで行い、指先での操作には対応していない。 1回の充電で約

    biblio Leaf SP02――KDDI
  • 朝日新聞デジタルの勝算は販売所のやる気次第? (1/3)

    朝日新聞が、5月18日に配信を開始した朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」(関連サイト)は、創刊3日で購読申込者が1万人を突破するなど、好調な滑り出しをみせているようだ。 もちろん、現在、創刊記念キャンペーンとして、7月31日まで無料で購読できる内容になっていることから、有料版読者をどれだけ確保できるのかという観点からは、この数をそのまま評価するわけにはいかない。この1万人の読者は、いつでも料金を支払わずに解約できるからだ。 だが、2012年度内には10万人の有料読者契約を目指すという点からもみても、3日間で1万人の無料読者を獲得したことは大きな足がかりになるのは明らかだ。 8月1日からの有料化時点で、どれぐらいの有料読者数でスタートできるのかが注目されるところだ。 朝日新聞デジタル、その内容とは? すでに「朝日新聞デジタル」を読んでいる読者もいるかもしれないが、まず簡単に概略を説明してお

    朝日新聞デジタルの勝算は販売所のやる気次第? (1/3)
  • 派手な「織田信長像」秀吉が地味に?調査で判明 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (上)大徳寺所蔵の織田信長像。小袖は落ち着いた色調で描かれている(下)裏面(左右を反転)は大刀と短刀を差し、小袖の色も表面と異なる(いずれも京都国立博物館提供) 京都・大徳寺所蔵の「織田信長像」(16世紀、掛け軸)は、当初の絵を大幅に描き直したものだったことが、京都国立博物館の調査でわかった。 安土桃山時代を代表する絵師・狩野永徳の筆と伝わる作品。絵の裏側に残る最初の絵は、衣装はより華やかで脇に差す刀も1多かった。 信長没後、権力を握った豊臣秀吉が描き直しを命じた可能性がある。派手好みの信長をなぜ地味にイメージチェンジしたのか、議論を呼びそうだ。 同像は縦115センチ、横52センチで、絹地に顔料で描いた「絹著色(けんぽんちゃくしょく)」の作品。絹著色の絵は、裏にも表と同じ色づけをするのが特徴。2008年からの修復で、表裏を比べたところ、両腕とも薄藍色の小袖を着た表面に対し、裏面は右腕

  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

  • コンピューター監視法案、衆院で超スピード可決も、法案には「放置」された問題点の数々が | PJ NEWS

  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

  • 全米アカデミー出版局、発行図書のPDF版4,000タイトル以上を無料公開 | カレントアウェアネス・ポータル

    2011年6月2日に、全米科学アカデミー(NAS)や全米技術アカデミー(NAE)など、米国の4つの学術団体の出版局である全米アカデミー出版局(National Academies Press)が、発行しているPDF版の書籍4,000タイトル以上を無料で提供すると発表しています。なお、印刷版の書籍については従来通り有料のようです。 The National Academies Press Makes All PDF Books Free to Download; More Than 4,000 Titles Now Available Free to All Readers (National Academies 2011/6/2付けのプレスリリース) http://www8.nationalacademies.org/onpinews/newsitem.aspx?RecordID=0602

    全米アカデミー出版局、発行図書のPDF版4,000タイトル以上を無料公開 | カレントアウェアネス・ポータル