タグ

2011年9月2日のブックマーク (10件)

  • 文化庁 | 芸術文化 |文化庁からの補助金等の適正な使用について

  • 岩本・植村・沢辺の電子書籍放談 | ポット出版

    何度目かの電子書籍元年といわれた2010年も終わり、 「電子書籍」という言葉の物珍しさもなくなった2011年。 改めて、いま出版社が置かれている状況を捉え直す。 電子書籍とはなにか? 電子書籍でなにができるのか? 小学館社長室顧問・岩敏、東京電機大学出版局・植村八潮、 ポット出版代表・沢辺均の3人が語る、電子書籍をめぐるあれこれ。 (この鼎談は2011年6月14日に収録しました) ◎いま、出版社が電子書籍に取り組む意味 沢辺 岩さんは、いま出版社が電子書籍に取り組む意味は、どのへんにあるとお考えでしょうか? 岩 2つあって、1つは僕自身がここ10年ぐらい、コミックの電子版を営業も含め前線でやってきたなかで実感したのは、紙のの売り上げが落ちていく一方で、デジタルコンテンツが支えてきたということ。これには前例があって、電子辞書がそうでした。リファレンス系は、もうとっくに、デジタルのほう

    岩本・植村・沢辺の電子書籍放談 | ポット出版
    copyright
    copyright 2011/09/02
    うーん、いろいろと引っかかる。でもとりあえず読むべき。
  • JAGATセミナー『EPUB「広報ひらつか」の制作・発行と課題』 - ちくちく日記

    だいぶ前(7/12)のJAGATセミナーだけど、レポート書きかけでほったらかしてた。いまさらだけど、アップ。 JAGATセミナー、【印刷とEPUB、ハイブリッド出版の進展と課題】にいってきました。 【印刷とEPUB、ハイブリッド出版の進展と課題】というテーマだけど、あまりハイブリッド印刷…という内容ではなかったかも。 EPUBによる出版についての事例紹介がおもしろかったので、その部分だけレポート。 『EPUB「広報ひらつか」の制作・発行と課題』 「広報ひらつか」は神奈川県平塚市の広報誌。発行は月に2回、第1・3金曜日、発行部数約11万部。 制作はInDesignCS3。新聞社(神奈川新聞)がデザイン、印刷を担当。 これの電子版をEPUBで出版している。(http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koho/ebooks.htm) 制作を担当しているのは、株式

    JAGATセミナー『EPUB「広報ひらつか」の制作・発行と課題』 - ちくちく日記
  • 新潟市立巻図書館:旧東北電営業所を改修、開館 原発コーナーも /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)

    旧巻町(現新潟市西蒲区)の旧東北電力巻営業所(同区巻甲)の建物を改修して造られた新潟市立巻図書館が1日、開館した。96年に原発建設の是非を問う住民投票を実施し、原発建設計画が中止になった旧巻町。図書館には原発関連書籍コーナーが設置され、巻原発反対運動の住民投票に関する資料などがそろっている。 これまで巻地区には公民館の1室を使った公民館図書室しかなく、住民からは図書館設置を求める声が上がっていた。2005年10月の新潟市への合併の際には、図書館の建設費用が合併協議計画に盛り込まれた。 07年11月には地元主婦らによる「巻図書館を応援する会」が発足。市民にアンケートを実施し、市民が望む図書館についてまとめて市に提言し、開館決定後は館内設備や蔵書構成などについて市と話し合いを重ねてきた。 同会の大西しげ子代表(61)は「住民の意見が反映され、(原発コーナーなど)地域の特色を生かした図書館になっ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    たばこを吸わないのにマッチ持っていた…放火容疑の男逮捕 久喜、桶川、伊奈での連続不審火にも関与か 防犯カメラで男を特定 深夜に自転車で自宅を出て徘徊していたところを職務質問し任意同行 「全く身に覚えない」と話す61歳

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):学生が無断コピー、入試成績表流出 神戸大大学院 - 社会

    印刷  神戸大大学院で、修士課程の入試成績表が流出していたことが神戸大の調査でわかった。受験した神戸大の学生が保管庫の鍵を勝手に開けるなどしてコピーし、友人らと回し見していたという。流出は合格発表後で合否判定などに影響はなかったが、神戸大は「個人情報の漏洩(ろうえい)に当たる」として、学生や、入試情報の管理を担当する教職員らの処分を検討している。  神戸大によると、流出したのは大学院工学研究科応用化学専攻の2009年と10年に実施された入試成績。09年分は、入試担当教員が机上に放置していた成績表を学生がコピー。10年分は、別の数人の学生が事務室の保管庫から成績表を持ち出してコピーしたという。それぞれ20人前後の学生が閲覧したとみられる。  09年分の成績表には受験生83人の氏名や成績、順位、合否などが記載されていた。10年分は106人の受験番号と成績のみで氏名はなかったが、学生らは受験番号

  • マンガ博物館 収蔵充実に課題 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マンガ、アニメの博物館は主に1990年代以降、全国に次々と建てられ、観光庁が海外からの観光客向けの冊子を作るなど観光振興の面からも注目されている。 町おこしを狙った個人の記念館が大半だが、近年動きが目立つのが、アーカイブ機能を高めたマンガの総合館。東京の明治大学が米沢嘉博記念図書館を核に、マンガ、アニメ、ゲームを広く収集する東京国際マンガ図書館(仮称)の開館を2014年度に、北九州市でも来年、漫画ミュージアム(同)の開館を予定している。 総合博物館のきっかけとなったのが06年、京都市中心部に開館した京都国際マンガミュージアムだ。全国初のマンガ学部を持つ京都精華大と同市の共同事業で約30万点の資料を収蔵。年間入場者は30万人に上る。印象的なのは、総延長200メートルの棚に約5万点のコミックスを並べた「マンガの壁」。来館者が座り込んで自由に読みふけっている。「来、物語を読んで楽しんでもらうマ

  • iPhone/iPadは単なるダウンロード機ではない:新刊ピックアップ

    ここのところ電車の中でも当に多くの人が使っているのを見かけるiPhoneと,それなりにユーザーを目にするようになったiPadですが,これらはタダの電話機でもないし,アプリの再生機でもないし,映像鑑賞機でもありません。まあ,どう使おうと持ち主の自由ではあるのですが,データベースとつながった携帯端末としての側面も決して無視できないどころか,そういった使い方をしないのは勿体ないと,いずれ必ず思われることでしょう。 iPhone/iPadをはじめとするスマートフォン/スマートタブレットが人気を博している理由は,小型の携帯端末でありながら処理においても表示においてもパソコンに劣らない高性能を発揮する優れものである,という点にあるでしょう。これまでのデジタル機器は,高性能であればサイズが大きく(小さいと言ってもノートパソコンがせいぜい⁠)⁠,小型であれば性能が低いと言わざるを得ないものばかりでした。

    iPhone/iPadは単なるダウンロード機ではない:新刊ピックアップ
  • 米国の裁判所、国外で印刷された図書は著作権者の許諾なく貸出・販売できないとの判決

    米国の第2巡回区控訴裁判所が、2011年8月に、国外で印刷された図書は著作権者の許諾なく販売・貸出できないとの判決を出したとのことです。この裁判は、Wiley社の教科書の廉価なアジア版を米国に輸入し販売していたタイ人の男性を同社が著作権侵害で訴えていたもので、合法的に入手したものは著作権者の許諾なく販売・貸出できるという「ファースト・セール・ドクトリン」(first sale doctrine)が適用されるかどうかが争点となっていましたが、控訴裁判所は、国外で印刷(製造)された図書にはファースト・セール・ドクトリンが適用されないとしたようです。この判決を受けて、図書館界では、貸出業務に影響が出るのではないかと懸念する意見が出ているようです。 Court Rules First Sale Doctrine Only Applies to Works Manufactured in U.S.(

    米国の裁判所、国外で印刷された図書は著作権者の許諾なく貸出・販売できないとの判決
    copyright
    copyright 2011/09/02
    なんじゃこりゃ?
  • 違法ダウンロード処罰化に向けての動きが急加速か 数千万人が「違反者」になる可能性も PJ NEWS | 909 -