タグ

2012年3月31日のブックマーク (8件)

  • グイン・サーガ・ワールド第1期完結が意味すること - 日経トレンディネット

    引き継がれた「グイン・サーガ」 「寅さんシリーズ」の新作映画が見たいと思っても渥美清さんはもうこの世にはいない。ホイットニー・ヒューストンやマイケル・ジャクソンのニューアルバムが聞きたいと思っても彼らももうこの世にはいない。しかし、そういった夢が技術的には叶う日がいずれやってくるだろう。 西川きよし・横山やすしの新作漫才が放送されたことがある。CG技術で作ったやすしの映像の声を大平サブローが演じて再現したのだ。最新の音声のサンプリング技術を用いれば、サブローの物まね芸ではなく(これはこれで素晴らしい領域の芸なのだが)、まるで人が生きているかのような新作を制作することが可能な時代である。 とはいえ、マイケル・ジャクソンの場合はどうだろう。彼が生きていれば歌ったかもしれない新曲を作曲し、彼が歌っているかのように歌声を音声サンプリングで再生し、まるで彼が生きているかのようなダンス映像をCGで再

    グイン・サーガ・ワールド第1期完結が意味すること - 日経トレンディネット
  • 誰が意匠権の拡大を望むのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨年くらいから一部で議論はされながら、立ち消え(?)になったと思われていたネタが、日経紙上で突如として復活してきた。 「特許庁は工業製品のデザインを保護する意匠権の範囲を拡大する方向で検討に入った。パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)などの画面上に表示されるウェブページやアイコンなどのデザインにも意匠権を認める方向。欧米など主要国の制度に近づけ、IT(情報技術)企業の海外進出を支援する。」(日経済新聞2012年3月27日付け朝刊・第5面) 確かに、記事にもあるように、画面デザインをめぐる紛争は、世界各地で勃発しているし*1、良いデザインがあれば模倣品が出回るのも世の常だ。 だが、だからといって、あらゆる機能的画面デザインを意匠権でカバーすることが、世の中のニーズに沿うか?と言われればそれは明らかに違うと思う*2。 記事では、 「著作権は意匠権と比べて権利の確定が難しく紛争の解決に時

    誰が意匠権の拡大を望むのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • キアヌ・リーヴス、カルト・コメディー『ビルとテッドの大冒険』続編はまもなく製作開始!現在は脚本を確認中!|シネマトゥデイ

    キアヌ・リーヴス、カルト・コメディー『ビルとテッドの大冒険』続編はまもなく製作開始!現在は脚を確認中! キアヌ・リーヴス - Matt Carr / Getty Images 映画『マトリックス』などで知られるキアヌ・リーヴスが、カルト・コメディー『ビルとテッドの大冒険』第3作の脚がまもなく完成し、製作が開始されることになるだろうと英インデペンデント紙のインタビューで答えている。 キアヌ・リーヴス出演!映画『フェイク・クライム』場面写真 映画『ビルとテッドの大冒険』は、まだ『スピード』で大ブレイクを果たす前のキアヌがアレックス・ウィンターと共に主演を務めたバカ・コメディー。1991年に続編『ビルとテッドの地獄旅行』が公開されて以降、新作のうわさはなかったものの、昨年4月に突然続編映画の企画があると報じられ、かつて夢中になったティーンエイジャーを熱狂させた。 ADVERTISEMENT

    キアヌ・リーヴス、カルト・コメディー『ビルとテッドの大冒険』続編はまもなく製作開始!現在は脚本を確認中!|シネマトゥデイ
    copyright
    copyright 2012/03/31
    「ビルとテッド」のテッドがキアヌ・リーヴスの一番のはまり役だと思う。
  • 紀伊國屋書店BookWebに対応したSonyのReaderを試して分かった現時点での注意点 - もとまか日記乙

    最近は、電子書籍の話題に事欠かないというか、こんなに一気に来られたら書くのも大変だけど書くしかないかなーてことで、SonyのReaderがバージョンアップしたそうです。 【PC Watch】 ソニー、電子書籍リーダー「Reader」のEPUB3コミック対応アップデート 個人的な目玉は、紀伊國屋書店BookWebへの対応!てことで、早速アップデートして試してみました。 ですが、現状はまだ色々と注意点があったのでそのメモ。 Readerで読めないを購入出来てしまう 「よくある質問」には以下のように記載されています。 ほほう、「Reader」向けの電子書籍、ですね。で、以前買おうとして買わなかったを購入してみることに。 ポチッと購入。 ダウンロードしようとしたら以下のエラーに。 Wi-Fi、切れたのかな?と思って購入履歴から再度ダウンロードしようとすると・・・ えーー、何それwwwww 修行

  • 戸田恵梨香、主演の映画『劇場版 SPEC~天~』は「餃子の映画なのかも」

    4月7日公開の映画『劇場版 SPEC~天~』の"大流し餃子"イベントが30日、東京・赤坂サカスで行われ、主演の戸田恵梨香と加瀬亮が出席した。 SPEC(特殊能力)を持った犯罪者に立ち向かう警視庁公安部の特別捜査官の姿を描いた2010年放送のドラマ『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』(TBS系)。その劇場版となる作は、とあるミイラ化殺人事件を発端に、スペックホルダーと国家権力の闘争に翻ろうされる警視庁公安部の当麻紗綾(戸田恵梨香)や瀬文焚流(加瀬亮)ら捜査官の活躍を描く。 この日のイベントでは、映画に登場する主人公、当麻沙綾の大好物である味噌餃子を、全長約40mもの長さから水で流す『流しそうめん』ならぬ『流し餃子』を実施。40mの流し台を前にして「今日は『流し餃子』のイベントということで楽しみにして来ました。映画化したとあってスケールアップしてますね!」と驚いた

    戸田恵梨香、主演の映画『劇場版 SPEC~天~』は「餃子の映画なのかも」
  • 出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える

    電子書籍市場の拡大を目的に4月2日に株式会社化される「出版デジタル機構」。国内の電子書籍の今後を考える上でのマイルストーンとなるこの動きについて、主にビジネススキームの観点からその意味や課題をジャーナリストのまつもとあつしが考察する。 3月29日午後、出版デジタル機構がその株式会社化と「パブリッジ」と呼ばれるサービス開始に関する記者発表を行った(関連記事参照)。このニュース自体は、Facebookの設立者マーク・ザッカーバーグの電撃来日によって影が薄くなってしまった感があるが、国内の電子書籍の今後を考える際、マイルストーン(一里塚)になる大きな出来事だった。 この記事では、主にビジネススキームとしての「パブリッジ」の意味や課題を確認しておきたい。開始前のサービスであり、会見ではその詳細が語られなかったこともあり推測も含まれることを予めお断りしておく。 目指すはタイトル数の拡大 出版デジタル

    出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 国会図書館長:大滝東京農大教授を起用 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆参両院の会議は30日、国立国会図書館長に元副館長の大滝則忠・東京農大教授を起用する人事を承認した。4月1日付。国会図書館長にたたき上げの職員出身者が就くのは初めて。長尾真館長(75)は今月31日退任する。 国会図書館長は衆参両院議長が任命するポストで、初代館長(元国務大臣)を除き、衆参両院の事務総長経験者が天下る慣例が12代約45年間続いていた。07年に当時の河野洋平衆院議長が「慣例を切らなければいけない」として、元京都大学長の長尾氏を起用。後任に慣例が復活するか注目されていた。【青島顕】 大滝則忠氏(おおたき・のりただ)東京教育大(現筑波大)卒。68年国会図書館。03年副館長。06年から東京農大教授。67歳。山形県出身。